日誌

児童会活動

本年度最後の一斉下校

3月19日(火) 今日は、本年度最後の一斉下校でした。いつものように児童会の企画委員が進行し、みんなが下校していきました。一年間大きな事故もなく過ごせたのは、地域の見守りのおかげです。大変ありがとうございました。

0

環境美化委員会

3月12日(火) 朝、校舎周りを見回っていると、昨日のゴミを環境美化委員がゴミステーションに運んでいました。こんな活動の積み重ねで、環境が維持できています。委員会の皆さんありがとう。

0

子ども110番の家訪問

3月7日(木) 今日の昼休み、「子ども110番の家訪問」の説明会がありました。企画委員が登校班長へお礼の手紙や訪問の仕方について説明しました。3月15日(金)の一斉下校の日に、学童へ行く児童を除いて行う予定です。

0

企画委員会の取組

2月28日(木) 今日の昼休みに、企画委員会の取組で、低・中・高学年ごとの遊びが行われました。低学年が鬼ごっこ、中学年がドッヂボール、高学年がフットベースボールでした。必死に走る姿や満面の笑顔がすてきでした。中学年は、学年対抗にしてあったためか、すごく盛り上がっていました。

0

スプーナーボード

2月25日(月) 以前から子どもたちの体力作りにつながる運動遊びはないか考えていました。そこで、体育委員会の子どもたちの意見も取り入れ、スプーナーボードという遊具を7台購入しました。この遊具は、バランス感覚と体幹トレーニングにつながるものです。体育委員の子どもたちに各学級の子ども達にどのように伝えるか、遊びのルールも含め計画をお願いしたところです。2週間ほど使ってみて、子どもたちが熱中するようなら、台数を増やそうと考えています。

0

高学年ドッヂボール大会

2月18日(月)~19日(火) に高学年のドッヂボール大会がありました。体育委員会の取組です。低学年、中学年、高学年による2日間ずつの大会が終了しました。取組の計画大変ありがとうございました。

0

生活のリズム

2月20日(水) 保健室前の掲示物が変わりました。ノーメディアの取組の結果を受けてのものです。玉水小の子どもたちの夜寝る時間が遅くなり生活のリズムが乱れてきています。原因は、ゲームやユーチューブの閲覧のようです。詳しい結果は、後日お伝えしますが、就寝時刻が遅くならないよう家庭でのご指導お願いします。

0

本を読もう

2月20日(水) 玉水小学校では、各学年ごとに読んで欲しい本を必読書として選定してます。子どもたちは、読んでしまいましたか?今年度も残り1ヶ月あまりになってきました。まだの人は、是非読んでください。

0

委員会活動

2月18日(月) 6校時、委員会活動でした。活動の様子を紹介します。話し合いをしたり、掃除をしたり、しおりづくり、石けんの補充などに取り組んでいました。

0

伝統づくりの取組

2月14日(木) 現在企画委員会が、玉水小の伝統づくりを行っています。完璧にできるようになって、新しい伝統に加えるものです。学校に入るときと出るときに、ちょっと立ち止まって心を落ち着けたり整えたりするのを目的に、くつをきれいに並べる取組です。先週は、合格ではなかったので、今週も取り組んでいます。今日の朝、通りかかったとき写した靴箱を紹介します。結構きれいに並んでいました。今週は合格するのでしょうか?

0

給食感謝集会

1月28日(月) 5校時に給食感謝集会がありました。企画委員、給食委員の主体的な活動の推進と給食への感謝の気持ちを育てるのが目的です。企画委員の全体進行の中、内容は、委員会からの連絡、今月の音読、今月の歌、給食委員からの発表、給食センターの冨米野先生の講話、感謝の寄せ書き渡しでした。子供達は、主体的に進めることができていました。とても良い集会でした。

0

一斉下校

1月11日(金) 今日は、3連休前の一斉下校でした。生徒指導担当から、連休中の過ごし方を伝えた後、帰って行きました。事故がないよう安全に過ごして欲しいと思います。

0

ウサギの世話

12月26日(水) 今日は尾田2班の子供達がウサギの世話に来てくれていました。水替えと持ってきたえさを与えてくれていました。残念ながら、ウサギは寒かったからか外に出てきてくれませんでした。
0

図書室前の掲示物

12月12日(水) 校舎内を回っているとき、興味を引く掲示物を見つけました。図書室前にあった本の帯を使ったクイズの掲示物です。子供達には、どんどん本を読んで欲しいですね。
0

たんぽぽ集会

11月20日(火) 今日は、3校時にたんぽぽ集会(人権集会)を行いました。各学級が、人権旬間の間に、教材を学習し、その教材から学んだことを活かして、学級の問題を解決する取組を行います。集会では、その取組の様子や成果を発表しました。その発表に多くの子供達が返しの言葉を返してくれました。ただ、発表で取組が終わるのではなく、これからがもっと大切になります。これからの取組をしっかり見守っていきたいと思います。






0

朝の図書室

11月13日(火) 朝の図書室の様子です。図書委員が毎日貸し出しのお世話をしています。本をたくさん読む子供達になって欲しいですね。下の写真は、読書の木です。子供達が読んだ本の紹介を書いて貼っています。

0

児童集会

10月29日(月) 5校時に児童集会を実施しました。内容は、①今月の歌②委員会からのお知らせ③人権子ども集会参加児童の発表④音楽会の演奏(3年生・4年生)⑤心スキルタイムでした。人権子ども集会に参加した子供達からは、いじめをなくして笑顔一杯にしたい。という思いを発表してくれました。34年生は、音楽会の事前発表と言うことですばらしい歌声と演奏を披露してくれました。心スキルタイムでは、増田先生の指導のもと、異学年のペアでのふれあいの時間を過ごすことができました。








0

EM液

10月19日(金) 今日の業間に、保健委員がプールにEM液をまいてくれました。来年度のプール掃除がしやすくするのが目的ですが、保健委員の皆さん大変ありがとうございました。

0

人権子ども集会

10月13日(土) 今日は、パークドームで人権子ども集会がありました。(参加者8000名?)玉水小学校からも12名の児童が参加しました。今年は、白幡小学校、南阿蘇中学校、城北高等学校の3団体が発表しました。「地域の方へ、元気を届けるプロジェクト」や「いじめや差別をなくすための取組」の発表でした。事務局の高校生から、「身の回りにある小さな差別をなくすことから始めてください」というお願いがありました。参加した子ども達は、今日の学びを玉水小学校の取組に生かしてくれると思います。


0

掲示物

10月4日(木) 保健室前に、すこやか教室で使用した資料が掲示してありました。玉水小学校の歯の健康面の現状と〇✕クイズの問題です。子供達も興味を持って見ていました。
0

すこやか教室

10月2日(火) 3校時にすこやか教室がありました。保健委員会のメンバーが、昼休みや委員会活動の時間を使って準備をしてきたものです。保健委員会は、増田先生の指導の下、玉水小の子供達の課題を知り、その改善のためにどんなことに取り組むかを考え、実践をしてくれています。夏休み前には、歯磨きパトロールや歯の健康についての紙芝居・本の読み聞かせなどにも取り組んできました。本校で目指している「考動力」につながるものです。発表も児童が主体となったすばらしいものでした。発表に対する返しの言葉もしっかり返してくれました。




0

後片付け

10月1日(月) 今日は、台風の強い風によって、木の枝や葉がたくさん散っていました。ボランティアの6年生だけでなく、5年生や多くの職員によってきれいにすることができました。手伝ってくれた皆さん大変ありがとうございました。


0

ひまわりの種取り

9月16日(日) 部田見のサブ会場の田んぼからひまわりの種を収穫しました。60個以上のひまわりがありました。経験して分かることですが、ひまわりの種の収穫は、思った以上に難しいです。カビが生えたり、腐ったりするのもあります。受粉ができていないと中に実が合いっていない物が沢山できます。これから何個の種が取れるのでしょう。
0

ひまわりプロジェクト

9月3日(月) 今日は、企画委員が、民生児童委員さんの協力でひまわりの種取りをしました。強い日差しの中、汗を流しながら頑張ってくれました。民生児童委員さんのご協力は本当にありがたかったです。大変お世話になりました。

0

発見!

8月30日(木) 朝登校指導の際に、登校していた子供達が、珍しい者を発見しました。それは、南坂下にある巨大ひまわりの根元にありました。最初は、別の花が植えてあるのかと思ってみてみると、なんとひまわりでした。本体は、大きな花を咲かせて種が一杯できているのですが、根元には、たくさんの小さな花を咲かせていました。
0

ひまわりプロジェクト

8月29日(水) 地域から写真を提供いただきました。斉藤地区で植えていただいたものと個人の家のひまわりです。ご協力ありがとうございました。写真は、少し前のものです。今は咲いていません。

0

企画委員の話し合い

8月29日(水) 企画委員で話し合いをしました。マネジメントシートを使ってプロジェクトの構想を考えています。子供達は、毎日忙しくなかなか話し合いの時間がとれません。今日も6人全員は集まれませんでした。少ない時間を有効に使って進めています。
0

環境美化委員会

8月28日(火) 今日は、昼休みに環境美化委員会の子供達が、担当の先生とともにアルミ缶の整理をしていました。昼休みにみんなのために頑張っている姿は、すばらしいです。いつもありがとう。アルミ缶がきれいに洗ってあると、子供達が片付けるのが少し楽になります。ご協力をお願いします。
0