ブログ

学校生活(令和5年度)

いろいろならべて   ~1年生~

 図工の時間に、算数ボックスに入っているおはじきやブロックなどを自分の机の上に並べて遊びました。物の数や色や形のきまりを自分で考えながら「並べる」ことの理解を深めました。その後、4人グループになってせんたくばさみ・ストロー・折り紙などを並べて遊びました。出来上がった作品を見て回りながら、それぞれのグループの並べ方の良さに気づき「すご~い」「きれい!」と歓声を上げていました。

 

0

全校集会から ~ 委員会活動の紹介 ~

 全校集会が12日(金)の2校時終了後にホールで行われました。内容は、委員会活動の紹介でした。各委員会の委員長から、各委員会の目標や活動内容の紹介、全校のみんなに対するお願いがありました。みんな、各委員会の委員長の発表を静かに聞いていました。今年度は、8つの委員会が活動します。企画、放送・人権、体育、環境、掲示、保健、給食、図書委員会です。委員会活動頑張ってください。委員長さん発表お疲れさまでした。

0

今年度初めての読み聞かせ

先日、地域の読み聞かせボランティア「青い鳥」の方々に来校していただき、今年度初めての読み聞かせがありました。

どんなお話が始まるのか、続きはどうなるのか、子どもたちは興味津々な様子で、じーっと話を聞いたり、面白いところではくすっと笑ったり、読み聞かせの時間を楽しんでいました。今後も、2週間に1度、読み聞かせが予定されています。

0

はたけに芽が出ました

2年生では連休前の生活科の時間にトウモロコシとミニトマトの種をまきました。

昨日、畑に小さな芽が出ていることに気づき、今日は、みんなで観察することにしました。

「大きく育ってほしい」と朝から水やりをしている子もいました。

子供達と一緒に大きく育ってほしいです。

  

 

0

お茶をいれよう(5年)

 5年生になってスタートした家庭科の授業で、「お茶をいれよう」にチャレンジしました。初めての実習で、児童はとても楽しみながら、そして友達と協力しながら活動しました。ガスの使い方や家庭科室の使い方などを学び、実際にお茶を入れて味わいました。みんなで飲むお茶はとてもおいしかったようで、「おかわりください!」と言う児童も多くいました。今後も家庭生活、実生活につながる活動がしっかりできていくといいと思います。

 

0

音楽の時間~4年生~

4年生はリコーダーで「歌のにじ」という曲を練習しています。

コロナ渦で思い切ってできなかった分、みんなでそろえて演奏する気持ちよさを感じながら楽しんでいます。

自分のレベルに合わせて自分なりの目標をたてて、少しでも上達できるよう頑張っています。

低い音がなかなか出ない中、どうやったらでるかを一生懸命考えて練習している子もおり、着々と力を付けていました。

授業の途中で先生の演奏に合わせて楽しく歌いました。

ギターと歌声のハーモニーに思わずうっとりしました。

0