ブログ

学校生活(令和5年度)

国際理解講演会とコミュニティセンター見学

総合的な学習の時間で7日に国際理解講演会、8日にコミュニティセンター見学がありました。国際理解講演会では国際交流協会の岩本さんにカンボジアでの活動についてお話していただきました。コミュニティセンターでは職員の方に質問したり、図書館やこどもの広場等を案内してもらったりしながら施設の役割や働いている人について学習しました。今後もいろんな人と出会いながら学習していきます。

 

0

救命救急法講習会

本日、芦北消防署より署員をお招きし、佐敷小職員の救急救命講習を行いました。万一の時に児童の命を救えるよう、心肺蘇生法やAEDとエピペンの扱い方などについて学びを深めました。来週より、水泳も始まります。子どもたちの安全を第一に教育活動にあたっていきたいと思います。

0

おいしい給食いただきます!

6月になり雨が多くなってきました。それでも、子どもたちは元気においしく給食をいただいています。

食育月間の取組として「朝食作ろうデー」や保護者への「食育アンケート」を計画しています。

ご協力よろしくお願いいたします。

食育クイズ  「五大栄養素」とよくいわれますが、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミンとあと一つの栄養素はなにでしょうか。 

答えは、ビタミンです!

ビタミンには、ビタミンAやビタミンCなど様々な種類があります。

 

0

新体力テスト(1日目)&田植え体験~芦北高校の生徒と交流~

今日は、1・3・4・6年生は新体力テストがありました。

初めての1年生も、6年生のかっこいい姿を見ながら、がんばりました!

そして、5年生は午後から芦北高校の生徒と田植え体験。

泥だらけになった姿も頑張った証拠ですね!!

0

退所の集い

楽しかった集団宿泊教室も最後になりました。

2日間のふりかえり、お世話になった方々へのお礼、感想発表と2日間の思い出や自分の思いを伝えてくれました。この2日間の活動をこれからにつなげ、成長してほしいです。

これからの三十七人の成長が楽しみです!

0

楽しく活動できました!

午前中は、グループ対抗の「ドッジビー大会」を行いました。白熱した闘いになりました。

大野小の友達と青少年の家で3つのめあてに向かって取り組んだ「ドッジビー」は夢中になれたと思います。

0

朝の集い

2日目が始まりました。

今日は残念ながら雨が続くみたいです。降水確率100%です、、、。

一日中室内での活動になりますが、「5分前行動!」「あいさつ・返事をする!」「みんなのことを考え、進んで協力!」のめあてを意識して考動できるように活動していきます!

朝食も美味しくいただきました。

0

今日の最後は、、、。

今日の活動の最後はキャンドルの集いでした。

厳かな1部と3部、楽しかった2部。素敵な集いになりました。

これから、早く寝てくれるかな。明日の活動が楽しみです。

0