ブログ

学校生活(令和5年度)

令和4・5年度英語教育研究推進校研究発表会

先週金曜日、26日に「英語教育研究推進校研究発表会」を実施しました。

町内の小学校の先生を中心にたくさんの方に参加いただきました。

授業では、4年2組、5年1組の子供たちの楽しんで主体的に取り組む姿を見ていただきました。

参観者から、たくさんおお褒めの言葉をいただきました。

分科会では、どちらの分科会も積極的に参加していただける先生方も多くとても勉強になりました。

今回の研究、研究発表会での学びをしっかりいまとめていきたいと考えています。

また、これまでの本校の研究、今までの発表校の発表等を来年度発表の田浦小学校の研究に生かしてほしいです。

たくさんのお褒めの言葉をいただきましたので、いくつか紹介します。

 参加された先生方の感想(アンケートより)

〇とても素晴らしい実践を見せていただき、これからの英語の授業をするのが楽しみになりました。

〇全体会の説明、公開授業の手立て、分科会の協議の全てから、研究主題を感じ、一貫した取組姿勢の強さを

 感じました。

〇子供たちの授業を受ける様子や表情がとても生き生きしていて、2年間掛けて英語教育を推進してきたのが

よく分かりました。

 

研究発表会の様子

 

 

 

 

0

さぐろう!住みよいまちづくり

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。

バリアフリーやユニバーサルデザインについて詳しく学習し、今日は自分たちでまとめた新聞の発表会でした。

どのグループも学校や家、公共施設、街中などにあるバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べたことを、はきはきと大きな声で発表していました。

聞いている子どもたちからも「初めて知りました。」などの感想がたくさんあがっていました。

 

0

ありがとう中学生!!

今日は、中学生による読み聞かせが行われました。

初めての取組で、とても新鮮でした。

子供たちは、中学生の読み聞かせをしっかりと聞き、

「読み方が上手でした。」「楽しく聞けました。」などの感想を話していました。

また、成長した中学生を見ることができうれしかったです。

 

0

カンボジア学校建設募金贈呈式

佐敷小学校は「カンボジアに学校建設を」という気持ちに賛同して、

募金を通して芦北町国際交流協会の活動に協力しています。

本日は竹﨑町長様をはじめ、多くの来賓の方にお越しいただき、贈呈式を行いました。

子どもたちの温かい気持ちがカンボジアの子どもたちまで届きますように。 

 

0