ブログ

学校生活(令和5年度)

道徳「ないちゃった」を学習して(1年生)

1年生は、道徳で「ないちゃった」の学習をしました。

ある女の子は、年下の男の子に

 

1年生は、先日1組と2組合同の体育の授業で「ドッヂボール」をしました。

ボールがうまく回ってこず、あまり投げられずにいて、トラブルになってしまいました。

道徳の時間にドッヂボールをしたことをみんなで振り返りました。

みんなで遊ぶ時に大切な心は?

・たくさん投げたら、投げていない人がいたらボールを回してあげる。

・ボールは、1個しかないから譲り合いの気持ちが大切。

・自分からボールをとりに行く。

などみんなで考えるきっかけになりました。

 

 

0

6年生を送る会・お別れ遠足

6年生を送る会では、各学年から卒業間近の6年生に向けてメッセージやエール、劇やダンスなどの出し物をしました。

6年生からは将来の夢発表がありました。それから全員で3択クイズを楽しみました。

楽しくて温かい気持ちになりました。

その後、(元)計石小学校まで歩いていき、お弁当を食べ楽しく遊びました。

子どもたち全員にとって良い思い出になりました。

0

卒業式に向けて

卒業式まであと13日となりました。式場を飾るお花の準備が始まっています。

パンジーがきれいに咲きそろいました。明日は6年生を送る会とお別れ遠足です。

別れを惜しみ、6年生と楽しく過ごしたいと思います。

0

道徳の授業でシーブルック先生と交流

1年1組・2組合同で道徳「となりのジェニーちゃん」という(国際理解、国際親善)学習をしました。

教材のお話のあらすじは、自分の席の隣にフィリピンから転入してきた女の子が座っているのだけれど、「どうやって仲良くなればいいかな。」と、仲良くなる方法を考えるという内容でした。仲良くなる方法をみんなで話し合い、「一緒に遊ぶ」「話しかける」「お互いに自分の国の言葉を教える」などの意見が出された後で、佐敷小のALT:シーブルック先生をゲストにお招きして楽しく交流しました。シーブルック先生の得意なこと、出身地のイベントのこと、家に飼っているペットのことなど、写真で紹介してくださったので、子どもたちは興味津々、目をキラキラさせて話に聞き入りました。最後に「手拍子」「跳ねる」「飛ぶ」「ダンス」の4つの単語を使って物まね遊びをし、言葉の壁を越えて笑顔で盛り上がりました。

0