校長のつぶやき
なかよしフェスタ2024開催!
スポーツの森・大津で、なかよしフェスタが開催されました。
張り切っている子どもたちを乗せたバスが南小を出発しました。
会場に到着すると、
いそいそと「南小やたい」の準備を整え、開会式に向かいました。
開会式では、
教育長のお話が、マイクトラブルで2度も途切れる場面がありましたが、子どもたちは動揺することなく、お話に聴き入っていました。
「南小やたい」が開店すると、
たくさんのお客さんが来店し、
子どもたちは、みんなを楽しませるために大わらわでした。
買い物に出かけた子どもたちは、
恐竜にハグしてもらったり、大津中、北中の物品や他小学校の景品をゲットしたりと精一杯楽しんでいました。
うれしかったのは、
この人数の閉会式の中で、
「ワニワニパニックが楽しかったです!」
「いろいろな遊びもできて、買い物もできて楽しかったです!」
と、南小から2人も発表してくれたことです!
さらに、司会者が間違って感想交流を終わらせようとしたとき、
「あの~。まだ、ぼく発表していませんが・・・」
とマイクを使って主張することができました。
その言葉に会場がどよめいていました。
人前で自分の考えを発表することはかっこいい!
そう思わされた瞬間でした。
みんなでがんばった「南小やたい」が終了しました!
これまで指導していただいた先生方、そしてアイデアを考え、作成・練習し、楽しく出店してくれた子どもたち、大変お疲れさまでした。
とてもステキな「なかよしフェスタ」になりました。
ありがとうございました!
朝活動&2年生学習サポート
今日は、朝活動&2年生学習サポートの日でした。
1年生も、
町学調に向けて、練習をしています。
問題を見ると、
結構な文章量です・・・
入学当初、国語の教科書で、
「なんのおと とん とん とと とん」
とお勉強していた1年生の問題を見て、今日もびっくりしてしまいました。
情報化社会と言われますが、圧倒的な文章の量です・・・
それでも子どもたちはがんばって、問題に挑んでいました!
2年生
学習サポートボランティアさんに、かけ算の「のぼり九九」を確認していただいていました。
また、その他の子は、
かけ算九九練習、AIドリル、読書など、それぞれの課題に取り組んでいました。
「間違ったところもあったけど、教えてもらって、できるようになったのでうれしかったです」
と感想をお話ししてくれました。
人の前で、自分の気持ちを伝える姿がとてもかっこよかったです!
3年生では、
「言葉や数、式を使ってせつ明しましょう」
という説明を求める問題が出ていました。
これまでの「答えが合えばいい」という時代から、
「どう求めたのか」という説明を求められる時代になっています。
日頃から訓練しないと、なかなか対応が難しい問題です。
4年生も算数でした。
億と兆のたしかめドリルに励んでいました。
先生の説明をしっかり聞き、取り組んでいた人が多かったように思います。
5年生
ちょっと意地悪な国語の問題・・・
違う漢字を、1文字だけ見つけ出す問題です。
文書の誤字脱字探しが問題となっていました。
きちんと理解していないとなかなか解答できません。
日頃からしっかり確認しておく必要があります。
6年生
一番難解な学習
分数の「分数÷分数」に、真剣な表情で取り組んでいました。
「分数をひっくり返してかければいい」
という単純な方法では計算できない問題も出されています・・・
しっかり聴いて、その仕組みを理解することが必要です。
どの学年も、自分の力を高めようとがんばっていました。
問題、子どもたち、そして混沌とした社会を見つめると、
「できること」も大事ですが、
これから中学校、高校、大学、社会へと羽ばたく子どもたちには、
「やろうとすること」
「最後まで終わらせること」
が大事だと感じました。
その気持ちがあれば、今できなくても、自分を向上させることができます!
できなくても、そんな子どもの姿をほめていただければと思います。
寒さがゆるみました!
朝、登校してくる子を見ると、
昨日より元気に登校している感じがします。
子どもたちの顔から笑顔が漏れています。
寒さがゆるんだからでしょうか?
外で遊ぶ子もけっこう出てきました。
昼過ぎから天気が回復するようです。
今日も1日が始まります。
町学人研授業研の公開授業(4年生)
4年生以外が下校した5時間目、
人権啓発センター指導員さん、大津中学校、大津北中学校の先生方をお迎えし、人権学習の公開授業を行いました。
担任の先生が自分のことを語られ、
その思いにお返しをしたり、
お友だちのいやだったことについて、自分や学級のことと重ね、
意見を出し合いました。
「私も先生みたいに知らないふりをしていた」
「自分もなかま外れをされた」
「自分がなかま外しをしていた。しないようにしたい」
など、子どもたちは、自分自身や学級を見つめ直すことができたように思います。
事後研究会では、大津町児童生徒集会、隣保館(大津町人権啓発センター)学習、そして本時を通して、
変容してきた子どもたちの様子を認め、ほめていただきました。
しかし、
「人権学習は、まだ終わってはいない」
という指導員さんの言葉に表されるように、
「身近な差別が解消されなければ、部落差別をはじめあらゆる差別は解消されません」
そのためには、4年生時点では、
〇されていやだったことをみんなに伝えることができる
〇友だちのお話を目を輝かせて聴くことができる
〇差別をする人が間違っているという感覚をもち、怒りを持つことができる
ことなどが大事だと感じました。
4年生も残り4ヶ月、最後に、
「このクラスでよかった!」
と言えるように、みんなですてきなクラスを創りあげてほしいと思います。
4年生の子どもたち、そして担任の先生、大変お世話になりました。
児童集会に・・・
考え事をしていると、
「校長先生、児童集会ですよ・・・」
担当の先生から声をかけていただきました。
申し訳ありません・・・時間に遅れてしまいました。
体育館に到着すると、
児童会が準備を整え、用意万端でした。
今日のめあてを、児童会がみんなに伝え、体育委員会の発表がスタートしました。
詳しくは、後日発信予定の「学校生活」をご覧ください。
感想交流では、
たくさんの子どもたちが、
発表してくれました。
もちろん、後片付けは6年生!
みんなであっという間に片付けてくれました!
ありがとうございます。
とてもすてきな集会になってきています。
放射冷却?
朝、車から出ると、身震いするような寒さでした。
車の温度計を見ると8℃。
昨日よりさらに寒さが増しています。
しかし、日中は晴れが続くそうです。
昨日の5年生の「『先輩教師に学ぶ』若手教師の指導力向上研修」の参観授業に引き続き、
今日も、4年生が町学人研授業研の公開授業を行います。
4年生以外は、午前中の授業となります。
放課後、交通事故等十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
よろしくお願いします。
「なかよしフェスタ」リハーサル!
昼休み、コスモス1、コスモス2、すみれの子どもたちに、
「なかよしフェスタ」に向けて準備していたお店を、
1年生、2年生に披露してもらいました。
クレーンゲーム
ガチャガチャ
そして景品コーナーと、
たくさんの1年生、2年生が押し寄せ、人数を裁(さば)くのに大変だったようです。
1・2年生も、楽しませてくれた特別支援学級の子どもたちも、満面の笑顔でした。
特別支援学級の先生方、支援員のみなさん、そして支援学級の子どもたち、1年生、2年生を笑顔にしていただき、ありがとうございました!
21日(木)が本番です!
スポーツの森・大津での活躍を期待しています。
石碑が見えてきました!
今日は、なんかちょっとうれしい火曜日でした!
出張から帰って来ると、
運動場の森みたいな木々にすき間ができていました。
中をのぞくと、
「大津南小学校運動場拡張」
という石碑が見えていました。
竹で囲まれた一角が見事に露出しています!
おまけに、
竹は、
「植物を植えるための支柱に!」
と切りそろえてありました。
運動場は、環境整備委員さん2人と、校務員さん、そして地域の方の協力を得て、いい感じが、さらに進んでいます。
いつもありがとうございます。
習字塾、南塾
昨日(11月18日(月))、習字塾、南塾を開いていただいていました。
習字塾
久しぶりの全員参加!
塾長にも笑顔が垣間見え、
子どもたちも、ずいぶんいい感じの字が書けて満足そうだったそうです!
12月21日(土)の学習発表会展示に向けて、さらに力が入ります。
南塾
地域ボランティアさんに、たくさん参加していただき、ミシンや針の使い方、グルーガンなどを使って、
先週に引き続き、「ミシンを使ったミニバック」「折るだけで作成できるミニバック」づくりに取り組んでいただきました。
すてきなミニバックが、
続々と、
できあがっていたようです。
ご指導ありがとうございました!
久しぶりの寒い朝
南小に到着時の気温は11℃。
風が吹き、体感温度はかなり低く感じました。
泰山木の周りには、落ち葉が相当落下しています。
TSMCの社屋方面は、
澄んだ青空です。
今日も歩いて登校する子が多かったように思います。
まだ、半袖半ズボンの子どももいましたが、登校する子どもたちの背中は、ちょっぴり丸くなっていました。
いよいよ冬が到来する気配です。
学級閉鎖の知らせも届くようになりました。
体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
11月月19日が始まります。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当