ブログ

2024年2月の記事一覧

学級閉鎖・・・

朝から、2年生教室には空席が目立っていました。

インフルエンザ罹患と発熱等の症状で欠席者が10名を超え、体調不良で帰った子どももいましたので、2月8日(木)~9日(金)と学級閉鎖をすることとなりました。

 

放課後、2年教室に向かうと

子どもたちが作った作品が所狭しと並んでいます。

明日から元気者の2年生がいないと、さみしいですが仕方ありません。

12日(火)に会えるのを楽しみにしています!

それまで、ゆっくり休んでください。

図工でもタブレット!

昨日の6時間目、校内を見て回っていると、

3年教室から楽しそうな声が聞こえていました。

完成した作品をちょうど相互評価するところでした。

 

ロイロノートを使って、

友だちの作品の良かったところを書き込んでいきます。

「ユニコーンの、しっぽのさきがにじいろですごいなと思った」

 

次の机へ移動です!

「色々な色合いが素敵ですね!」

 

「くぎうちがじょうずだね」

など、肯定的な評価を書き込んでいます!

図工でもタブレットを上手く活用しています。

子どもは気温のバロメーター

駐車場で車を降りると、若干暖かさ感じました。

 

運動場を見ると、寒のゆるみを感じた子どもたちが、

遊び回っています。

 

サッカー

 

竹馬

 

ジャングルジム

鉄棒など、思い思いの遊びを満喫していました。

 

やっぱり子どもは気温のバロメーターです!

もう少し、気温が上がればもっと外遊びが増えるんじゃないかと思います。

第3期つぶやき隊!

第3期つぶやき隊が、久しぶりに勢ぞろいしました。

 

少数精鋭、短期間の活動ですが、「進んで」取り組むと楽しさは倍増します!

また、表現力や語彙(ごい)、そして技術も向上します!

 自分にしかない視点での児童のつぶやきを大切にしてほしいと思います。

 

楽しい児童のつぶやきをご期待ください!

面白かったら、

ぜひ「いいねボタン」

を押してください!

よろしくお願いします。

健康かるた大会2日目(5年生大会)

昼休み、健康かるた大会を見学に体育館に出かけました。

今日は、5年生大会です。

健康委員会がステージに上り、説明をしていました。

 

この6年生がスクラッチで製作した、ランダムに出るかるたプログラムを使って

 

他の児童がかるたを読み上げています。

噂(うわさ)では、音声まで出るプログラムだったようですが・・・

 

読み上げられた大きなかるたを

牽制(けんせい)しながら、穏やかな感じで取っています。

 

しかし、子どもたちは用意周到です!

立ち位置を変え、目はけっこう本気モードなんです。

「は~い!」

という大きな声が体育館に広がっていました。

 

3年生に呼ばれたので、校長室にもどることとなってしまいました。

残念・・・

 

7枚取った女子が優勝したようです!