ブログ

2024年2月の記事一覧

ちょっと寒い朝になりました・・・

今朝は、ちょっと寒い朝となりました。

気温5℃、時間が早かったので、

遊んでいる人は数名・・・

 

しかし、あいさつ運動は続いていました!

自分たちで決めたらやり続ける。

意志の強さは、大人も子どもも関係がありません。

たいしたものです。

とうとう1月も超えてしまいました。

 

午後は、若干暖かくなるようです!

人権旬間

2月1日(木)~2月29日(木)まで校内人権旬間です。

今日は、全校集会で校内人権旬間のキックオフを行いました。

これまでの第1回・第2回人権教育学習と同様、いじめや差別の愚かさや回復の困難さを学ぶこと、人権感覚を磨くことはもちろん。

その上に、

「自分の気持ちや考えを伝える」

ことを大事にしてほしいと思います。

 

 〇以心伝心

 〇あうんの呼吸

 〇言わんでも分かる

日本人が得意としてきた文化・行動様式ですが、多様な社会になりつつある現在では、言わなければ本意は伝わりません。

また、いじめや差別は、私たちの考えの癖(くせ)の部分も含んでいます。

不思議なことに、言葉が伝わることによって、いじめや差別の呪縛(じゅばく)から解き放たれ、解消される場合があります。

 

人権学習を通して、正しさや正義について考え、

「それは差別だと思うよ」

「止めた方がいいよ」

「それって、おかしいと思う」

など、私たち一人一人が、気持ちや感情を素直に表し、みんなにとって居心地の良い、楽しい学級や学校にしていきましょう!  

強風!

昨日の雨で、

運動場はすっかり水浸しです・・・

 

朝からけっこう強い風が吹いていました。

子どもたちは、安全に登校できたのか心配しましたが、無事登校したようです。

今も風が吹いています。

下校がちょっと心配です・・・

竹馬トリオ練習中!

玄関前を歩いていると、5年生3人組がやって来て、

竹馬を披露してくれました。

「裸足が一番!」

裸足になって竹馬にのっています。

なかなか元気のいい女の子です!

 

今日は、雨が降りましたが、暖かい朝となりました。

しかし、運動場には水たまりが・・・

どうにか水たまりのできない運動場にできないか思案中です。

妙案がある方は、お知らせください。

スラムダンク?

昨日、とてつもないくらい大きな歓声とどよめきが体育館から聞こえてきました。

気になって体育館をのぞきに行くと、

 

4年生が、2コートを使ってバスケットを楽しんでいました。

 

実は、この担任の先生が、学習発表会の職員の出しものスラムダンクパロディー「『THE FIRST』アタラシイカゼ」の演出者なんです!

学習発表会では、子どもたちに火を付けてしまい、職員も燃え尽きました・・・

今日は、子どもたちにどうやって火をつけたのでしょうか?

 

大歓声の中。子どもたちの楽しいバスケットは続いていました。

心ゆくまでバスケットを楽しんでください!