カテゴリ:校長のつぶやき
朝活動も一工夫!
前期後半から始まった朝活動の取組 ↓
ですが、今日はどんな感じかな?と思って、各教室をのぞいてみました。
1年生
5までの数のプリントでした。
とても簡単な数の計算ですが、差が出ます・・・
お家でも、できたかできなかったかを確認していただくと、今後の算数の学習へとスムーズにつながります!
終わらなかった人、終わった人に、どんな指示が出たんでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。
2年生
めずらしく、ちょっと遅れぎみのスタートでした。
今日は国語、「ぢ」と「じ」の違いの学習でした!
今年の全国学力・学習状況調査で6年生が解けなかった「意外」と「以外」の違いに類似した問題です。
また、大人でも苦手な「ひらがなの使い方」です。
定着には、繰り返しが必要です。
3年生
「テストやり直し」→「漢字ドリル」→「タブレット」の順で学習が進むようです。
担任の先生の、子供たちの見取りが大切になってきます。
4年生
算数「小数」のテストのやり直しでした。
5年生、6年生、中学生と学びが深まっていく基礎の部分になります。
間違った子には、きちんと学び直しを!
分かった子には、発展問題等の課題を!
5年生
5年生は、同音異義語の練習でした!
2年生と同様、今年の全国学力・学習状況調査で6年生が解けなかった類似問題を学習していました。
机の向きまで変えて、し~とした雰囲気を醸し出しています。
学習には適度な緊張感が必要です。
また、デジタルのカウントダウンが光り、タブレットのカチャカチャという音だけが鳴り響いていました。
分からなければ、
「タブレットで調べよう」
と言ってあるようです。
6年生
算数「円の面積」のテストやり直しでした。
ちょうど、間違いの多かったところを先生が説明されていました。
満点に近い子が多く、子供たちのがんばりが伝わってきます。
できた子は、さらに発展的な問題を!
できなかった子は、類似問題を!
しつこい学習の繰り返しが、基礎学力を伸ばします。
コスモス2
特別支援の教室でも、学習は確実に行われています。
大型テレビとタブレットを使って学習中です。
すみれ
読書中でした。
担任の先生と一緒に読んでいる子供と、自力で絵本に親しんでいる子供たちが、それぞれ楽しそうに本の世界に浸っていました。
本って本当にいいですよね!
本の楽しさを子供に学ばせることができたら、学習の半分は終わったも同然です。
読み聞かせ等、ご家庭でも子供たちが本へ親しめるように、ご協力よろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当