ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

地域の見えない支え

陣内幼稚園の運動会開催中、運動場の端の土俵付近を除草していただいている方々がいらっしゃいました。

あいさつに向かうと、議長さんの同級生で下町の方々でした。

 

「からいもフェスティバルに合わせて、例年、土俵付近を清掃している」

「子ども相撲大会は、新型コロナ、インフルエンザが再び流行し、各学校で学級閉鎖があっているので中止になってしまった」

と、おっしゃっていました。

 

お話をうかがいながら、

「学校は、地域に愛され、地域の見えない支えで成り立っているんだな」

と、改めて感じさせられます。

いつもありがとうございます。

陣内幼稚園運動会開催!

天高く馬肥ゆる秋、絶好の運動会日和となりました。

朝から保護者、地域の方々、来賓の町長、議員さんをはじめたくさんの人が参加し、陣内幼稚園の運動会が開催されました。

記念撮影

入場行進

玉入れ

組体操

バルーン演技

 

もも組、さくら組、きく組の園児が、2時間を超す間、笑顔で競技・演技していました。

年齢が低いと、集中力や持続力が未熟で長時間活動することは厳しくなりますが、最後までがんばって競技・演技を続けていました。

幼稚園の先生方のご指導の賜物だと思います。

お疲れ様でした。

クリーン南下準備(井手周辺の除草作業)

朝、出勤すると、来週から始まるクリーン南の下準備が行われていました。

8時には、たくさんの人に集まっていただき、

 

作業が開始されました。

刈払機で裁断した草木が井手に落ち、その回収作業にかなり苦労されたようです。

環境委員さんをはじめ、たくさんの保護者に参加していただいたおかげで、1時間30分ほどで終了することができたようです。

 

かなりの草木が除去されました。

 

井手の形がはっきり見えるようになりました。

 

ご協力いただいた保護者の皆様、企画してくださった環境委員の皆様、そして教頭先生、お疲れ様でした。

ご協力ありがとうございました。

大津町児童生徒集会

今日、「第46回部落差別をはじめあらゆる差別をなくす大津町児童生徒集会」が開催されました。

南小はインフルエンザが流行していたため、4・6年生は6年教室、5年生は自宅からのオンライン参加となりました。

大津小、護川小、大津中、七色解放子ども会が、それぞれの発表を行い、

聞いた子供たちは感想用紙に記入し、

 

発表するという流れでした。

 

初め、モニターに映し出される大津中学校体育館の600人を超す児童生徒に、圧倒され少々緊張気味の子供たちでしたが、会が進むにつれ、発表する子が増えていきました。

 

大津町にも、

「今も生まれたところや住んでいるところで、人を苦しめてしまう差別が残っている」

「今でも公共施設に差別落書きがされている」

という差別の現実があります。

 

各学校に発表していただいた

「学び続けること」

「本当のことを正しく知ること」

「自分と重ねて自分のこととして考えること」

「おかしいことはおかしいと声をあげること」

 を実践し、

 「みんなが安心して生活できる大津町」

を創っていきたいと思います。

 

会終了後、人権担当の先生から

「みんなには、学んだことを伝えるミッションがあるからね!」

とお話がありました。

今日の学びを発信していきましょう!

 

よく考え、感想を記入し、発表してくれた子供たち、先生方、お疲れ様でした。

10月26日3年生社会科見学旅行

朝、気づくと、

3年生の子供たちが社会科見学に出発していました。

お見送りできず申し訳ありません・・・

 

JA熊本果実連

 

二の丸公園で昼食

 

博物館

で、楽しく、そしてしっかり学んで帰ってきたようです。

 

出張のためお迎えもできませんでしたが、

「とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました」

と、うかがいました。

 

この学びを、ぜひ学校生活に活かしてください。

子供たち、先生方、大変お疲れ様でした!

黄色・赤通帳発行 今日は、4年生デー!

バタバタと4年生が、

「青・赤通帳が満タンになりました。赤・黄色通帳を発行してください!」

と、校長室に入って来ました。

 

司書の先生が、

「このところ、4年生がよく図書室に来るんですよ!」

と言っていたとおり、赤・青通帳には、読んだ本がびっしり記入されていました。

さっそく、通帳を発行しました。

かなり読めるようになってきたら、ちょっと難しい本に挑戦するのもいいかもしれません!

担任だった読書家の4年生は、なんと!ハリポッターシリーズ11冊を夏休みで読破してしまいました。

楽しい本の世界を堪能してください!

 

今日の校長のつぶやきは、4年生デーとなってしまいました。

委員会に4年生の助っ人参上!

昨日は、5年生学年閉鎖、6年生修学旅行だったので、なんと!4年生が最高学年となっていました。

 

しかし、給食や昼の放送は担当者不在で、お仕事が滞(とどこお)り困っていたそうです。

そこで活躍したのが、4年生委員会助っ人隊!

給食のお仕事、

放送のお仕事を

担ってくれたっそうです!

今日も、6年生に教わりながらお手伝いをしてくれていました。

 

「進んで」人のために行動できる4年生はとても立派です。

ありがとう!

ある先生に、コソッと教えていただきました。

5年生の教室から声が・・・

4年生が江藤家住宅の謎解きをしている間、

5年生教室から、

「あはは・・・、それは・・・」

という独り言が聞こえてきます。

確か5年生は、学年閉鎖のはずです。

 

覗(のぞ)いてみると、

担任の先生が、子供たちとリモートで授業をされていました。

 

「見たいところが見えない・・」

「疲れました・・・」

 

対面授業では、子どもの表情や息づかいなどから感情を読み取ることができるのですが、リモートは視覚だけに頼らざるを得ません。

お疲れさまでした。

子供たちのために、リモートでの授業ありがとうございます。

明日までお世話になります。

江藤さん来校

1時間目終わり頃、江藤家住宅の当主江藤さんと文化財保存計画協会、中川哲子デザイン室、生涯学習課の方々が来校されました。

先日、江藤家住宅を見学に行った4年生の子供たちの謎を解きに来校されたそうです。

なんと!子供たちの疑問は26個もあったそうです。

 

文化財保存計画協会の方が主となって

江藤家住宅の当主江藤さんと一緒に、

子供たちの謎解きをしていただきました。

 

「どうして昔の階段は急なの?」

「箱階段には何を入れて使っていたの?」

など・・・

江藤家当主を戸惑わせる質問もありましたが、笑顔でご回答いただきました。

 

最後にみんなでお礼を言いました。

11月の一般公開で、上手に「子どもガイド」ができるように、さらに学習を積み重ねていきます。

ご来校、ご回答、ありがとうございました。

いつもと違う運動場

1日ぶりに南小に出勤すると、

 

運動場は、中学年、低学年の遊び場と化していました。

いつも遊んでいる高学年が見当たりません・・・

 

5年生は、学年閉鎖

6年生は、修学旅行明けで疲れているようです。

 

子供たちが教室にもどると、陣内幼稚園の先生と職場体験の高校生が、幼稚園の運動会の準備を始められました。

今日は、幼稚園の運動会の予行練習のようです。

 

3年生は社会見学に出かけて行きました。