ブログ

2022年11月の記事一覧

ハート 募金のご協力ありがとうございました!

小天小学校で、募金活動を行いました。

赤い羽根共同募金に10828円

ユニセフ学校募金に10793円

集まりました。

多くのご協力のおかげで、町のみんなや、世界の子供たちのために役立てることができます。

ご協力ありがとうございました。

0

重要 避難訓練(火災)

天水分署の3名の方をお迎えして、業間に火災避難訓練を行いました。乾燥注意報も出される季節となり、子供たちにも火災についての理解を深めるため実施しました。消防士さんからは、まず煙について教えていただき、煙は、1秒間に3~5m上がっていくので、下に逃げる。壁沿いに逃げる、ハンカチ等で口を覆って逃げることを教えていただきました。今回は理科室が火元でしたが、いつどこで起こっても対応できるよう、知っておくことも大切です。全国の火災発生は、15分に1件の割合で起こっているそうです。タバコ・コンロ・火遊びの順で発生していることも教えていただきましたので、ご家庭でも本日の訓練をきっかけに、火災の怖さや家での対応についてお話しいただけると助かります。皆様もご用心ください。

0

鉛筆 公開授業研究会(18日)

18日(金)、玉名市教育委員会、小天小学校運営協議会の皆様と管内の先生方をお迎えして、小天小学校で、2年生と6年生の公開授業研究会を行いました。

はじめに、低学年のオープンスペースで、オリエンテーションを行いました。本校の研究の概要をお知らせし、本日の見どころについてもお話しました。

井上指導教諭からの説明

2年生の下山教諭の授業では、築山小の高山指導力向上アドバイザーをお迎えして、話すこと・聞くことの授業を行い、話し合いの様子を参会の先生方に参観いただきました。

1年生ともっと仲良くなるために、2年生は一生懸命考え話し合いました。1年生からもビデオメッセージが届いていたので、2年生も、楽しくなる内容を意欲的に話し合っていました。学習の振り返りは、タブレットで行いました。話し合いが終わったら、会の準備をします。きっと楽しい会になることでしょう。

6年生は、県立教育センターの下中指導主事をお迎えして、説明文「鳥獣戯画を読む」の学習で、筆者の思いを考える学習を行いました。

筆者の思いを伝える手法について、様々な意見を出し合い、筆者の読み手に伝える方法を学級全体で考えました。自分たちのリーフレットにも生かしていこうと考えています。学習の振り返りは、タブレットで行いました。自分の意見をしっかり発表し、友達の意見を聞きながら、学ぶ姿は立派でした。

授業終了後、各教室に分かれて授業の研究協議を行いました。

    2年生        6年生

学習を充実させる様々なご意見をいただき、授業者・小天小学校は大変参考になりました。最後は、お二人の講師の先生方に指導助言をいただき、研究会を終了しました。

高山指導力向上アドバイザー  下中指導主事

本校は、今回の公開授業研究会で、10年目を迎えました。校内研究の積み重ねが、子供たちの力になっていることを、参会の先生方にも知っていただくよい機会となっております。また、当日は、研究同人の先生方のお顔を見ることができ、心強く思いました。

小天小学校は、今後も校内研究の充実に向け、歩みを進めてまいります。ご協力いただいた関係者及び先生方に感謝申し上げます。

来年度は、小天小の研修成果を違った形で公開できればと考えております。また、お待ちしております。

             

0

音楽 アウトリーチ音楽(楽奏団ゆめのねいろ)

文化課の取組で、アウトリーチ音楽会が開かれました。本年度は、「楽奏団 ゆめのねいろ」の6名の皆様をお迎えして、小天小学校は芸術の秋を楽しみました。

まずは、「14ひきのあさごはん」の絵本に合わせて読み聞かせを楽しみました。

すてきなBGMでした。

次はディズニーの曲2曲。手拍子で曲合わせました。

子供たちは大喜びです。

次に楽器紹介!

 フルート  クラリネット オーボエ サックス

                   (アルト)

パーカッション    ピアノ

(カホン)

楽器の特徴が分かる曲を演奏し、紹介してくださいました。

学校の楽器を使った道化師のギャロップは、普段使っているピアノや木琴とは思えないテンポの良い曲でした。お二人の息の合った演奏も素晴らしかったです。

ジブリの「千と千尋の神隠し」のメドレーを紹介された時は、子供たちも大喜びでした。

各学年の代表が2名ずつ楽器をもって演奏に加わる楽器体験も楽しかったです。

となりのトトロのメドレーに合わせて、楽器を演奏し、曲の雰囲気に合わせて音の出し方を工夫するなど、代表の子供たちの工夫に感心しました。

最後は、「ルパン3世」アンコールは「瑠璃色の地球」と、どちらかといえば、職員になじみのある曲でした。アンコール曲は、「ゆめのねいろ」の皆さんからのメッセージのようで、ジーンときました。

素敵な1時間を過ごさせていただきました。

最後に、6年生のひょうさんがお礼の言葉を発表し、6年生の代表が花束をお渡ししました。

素敵な演奏会ありがとうございました。「ゆめのねいろ」の皆さんの今後のご活躍もお祈りしています。

0

にっこり 児童集会(3年・体育・企画)

今日は盛沢山の児童集会でした。

【3年生】

玉名で働く人について、見学旅行で体験したことをもとに劇で紹介しました。

有明消防署

玉名市博物館こころピア

ゆめタウン(マート)

水本オレンジガーデン

クイズを交えながら、大きな声で立派に発表してくれました。最後の感想でも3年生の態度をほめる人が多かったです。

【体育委員会】

11月28日から12月15日まで、朝ランニングを行うことのお知らせでした。クイズを交えながら持久走大会まで、自分を高めることの大切さを伝えました。持久走大会まで頑張ることを感想で発表した人もいました。

12月15日(木):持久走大会 本番!

※天水中のグラウンドをお借りして実施します。

【企画委員会】

募金のお礼

赤い羽根共同募金とユニセフの募金を先週行い、集計した金額をみんなに発表しました。総額2万円以上が集まり、それぞれの団体に寄付しました。

子供たちも、協力してくれたおかげです。ご家庭の皆様もご協力ありがとうございました。

 

0