新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
後期前半終了!
23日(金)後期前半が終了しました!
当日は冷え込みが厳しかったので、職員室からリモートで集会を行いました。
はじめに、2年のこうたさんと5年のりゅうせいさんが、後期前半の反省と後半に頑張ることを発表しました。
次に、6年の上村りのさんがJA書道展の表彰を受けました。その後校長より、後期前半の子供たちの頑張りを紹介し、冬休みの4つの付き合いについて話をしました。例年行っていますが、あらためて「人・もの・金・時間」と上手に付き合い、冬休みを過ごしてほしいと思いました。
最後に、生徒指導の林野先生と保健の西出先生からもお話があり、終わりの会を終了しました。10日(火)元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
ご家族・地域の皆さん、冬休みの子供たちを見守っていただきますようお願いいたします。
本年も、さまざまな行事や教育活動にご協力いただきありがとうございました。良い年をお迎えください。
児童集会(6年生発表)
今日(21日)は、6年生が発表しました。修学旅行や地域の良さを学んだことを発表とクイズで披露しました。
原爆の悲惨さや出島のこと
草枕交流館や前田家別邸
小天城址と歴史
修学旅行の学びと自分たちで見学してきた内容をクイズ形式でも紹介してくれました。
さすが6年生!堂々とした態度で発表し、下級生も感想で発表のすばらしさをほめていました。
パンフレットづくりも行っているとの発表でした。卒業に向けて、学びをつなげてほしいと思いました。
6年生、頑張りましたね。!
水本先生と外国語の授業
今日は、久しぶりに水本先生と外国語の授業をしました。3・4・5年生は外国語活動や外国語科でアルファベットに親しむゲームを行ったり、クリスマスカードづくりを行ったりしました。
1・2年生は、外国語の絵本の読み聞かせをしていただきました。十二支のはじまりのお話で、昨日井上先生が給食の時間に読み聞かせをしてくださっていた内容だったので、子供たちにとってもわかりやすかったです。お忙しい中子供たちのためにいつもご協力いただいている水本先生に感謝です。
また、本日は、頑張っている子供たちのために水本オレンジガーデンで栽培されているおみかんをいただきました。うれしいクリスマスプレゼントになりました。水本先生ありがとうございました。
小天東小を探検しよう!(1・2年生)
1・2年生が、生活科で旧小天東小へ探検に出かけました。校区を知る良い機会となりました。
旧小天東小に到着!
校舎の壁のレリーフ眺めたり、解体されたプールを見学しました。プールの跡地には、閉校時の小天東小の子供たちのメッセージが残されていました。
旧ランチルーム前で!
たくさんの落ち葉を使って、投げ上げたり、寝転がったりして、落ち葉の感触を楽しみました。
眺めの良い場所でみんなで記念写真を撮りました。
とても楽しい探検ができました。
東校区にも素敵なところがいっぱいでした。
登り旗の贈呈式
玉名市地域警察連絡協議会天水支部から、昨年9月に応募していた交通安全標語のコンクール優秀作品の二人に登り旗と記念品の贈呈式がありました。昨年のゆいさんに引き続きの表彰となりました。
しんごうを まもっていのちも まもろうよ
りつきさん(2年時の作品)
あぶないぞ 日ごろの道でも ごようじん
れみさん(3年時の作品)
吉田支部長さんと天水駐在所の田代さんが来校され、校長室で、贈呈式が行われました。
贈呈式の後、標語に込めた気持ちをインタビューされ、二人ともしっかりと自分の気持ちを伝えることができました。
れみさんは、「慣れた道でも日頃から用心しておくことが大切だと伝えたかった。」と話し、りつきさんは「信号を守らずに 事故にあっていることもあるので、信号を守ることで命をまもってほしいと思った。」と、話してくれました。
二人の登り旗は、来週から学校近くの歩道に掲示します。通過されるときに御覧ください。
持久走大会 がんばりました!
15日(木)天水中学校のグラウンドで持久走大会を行いました。今年一番の冷え込みとなり、朝は冷え込みましたが、だんだん日が昇ってくると、風があまりなく持久走大会を無事に終えることができました。
低学年スタート!張り切って走りました。
中学年スタート!アクシデントにも負けず走り切りました。
高学年スタート!ペース配分を考え完走しました!
どの学年も、朝のランニングや体育の時間に積み重ねた練習の成果が表れていました。当日のおうちの方々の応援がさらにパワーとなって、自己ベストを出した子供たちも多くいました。小天っ子の走り、かっこよったです。
保護者の皆様の応援ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、朝早くからコースの整備等お世話になりました。
天水中学校には、事前のグラウンド整備や草刈り、コースのライン引きなど、たくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様へ 天水中学校の皆様へ
それぞれに感謝の気持ちを表しました。皆さんのおかげで、無事大会を終えることができました。
サッカーボールをいただきました!
ロアッソ熊本と熊本トヨタ自動車(株)との共同の地域貢献活動「1ゴールアシスト5(子どもたちがスポーツで健康になることを目的として、1ゴールにつきサッカーボール5球を県内の小学校へプレゼント)」により、本校にはサッカーボール3球を寄贈いただきました。学校での子どもたちの活動で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
支館対抗駅伝 開催!
4日(日)桃田運動公園で、玉名市支館対抗駅伝大会が開催されました。本校から、6年生のしょうさんとりんさんが小学生代表で参加しました。
当日は、朝に雨が降り、競技中も小雨のある天気でしたが、2人は、小天支館の代表としてアップダウンの多いコースを懸命に走ってタスキをつないでくれました。
二人の頑張りで、小天支館のたすきも無事アンカーまでわたり、感想することができました。頑張ったね、しょうさん・りんさん!
授業参観ありがとうございました!
2日(金)冷え込む中でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
学習の様子を紹介します。
【1年生】
本の音読や国語の音読劇を発表しました。
【2年生】
国語の音読劇や音楽の演奏を発表しました。
【なかよし】
がんばった国語の学習!
【3年生】
児童集会や学習成果を披露しました。
【4年生】
総合の「福祉体験」を中心に発表し、ご覧いただきました。おうちの方から感想も言っていただきました。
【5年生】
音楽の合奏・合唱を披露し、国語でまとめた意見文を各グループごとに発表しました。
【6年生】
おうちの人とも一緒に職業について調べ学習を行い、理解を深めました。将来について考えました。
各学級で、子供たちの様子を見ていただきました。4月と比べて、心も体も成長しています。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
人権集会
30日(水)校内人権集会を行いました。今年も、「3密」を避けるため、2時間に分けて行いました。
今年は、1~3年までの低学年と4~6年までの高学年に分かれて集会を行いました。
【低学年】2校時
はじめに校長から「ええところ」の絵本の読み聞かせを行い、自分や友達のいい所をたくさん知ってほしいというお話をしました。
3年生が進行しました。
1年生「くまくんはひとりぼっち」の学習を通して
学んだことを全員で発表しました。
2年生「ぼくのランドセル」の学習を通して
みれいさんとゆづきさんが代表で発表しました。
3年生「もやもや書き」の学習を通して
学んだことを全員で発表しました。
発表をしっかり聞いて、感想を発表しました。教室では返しの手紙も書きました。
小天小人権宣言
植野先生のお話を聞きました。
3年生が上級生としていい姿を見せてくれました。
【高学年】5校時
はじめに校長から、人権について触れ、高学年に学習内容について話しました。さだまさしの「いのちの理由」を紹介しました。幸せになるために誰が生きていることを考え、自分も友だちも大切に過ごし、いじめや差別を小天小からなくしてほしいと話しました。
進行は、企画委員会の6名で頑張りました。
4年生「手でふかれんならつらでふけ」の学習から
学んだことを代表で発表しました。
5年生「差別と向き合って」の学習を通して
自分たちの生活を振り返り、代表が発表しました。
6年生「字を覚えて夕日が美しい」の学習を通して
学んだことをもとに自分の思いを代表が発表しました。卒業に向けた気持ちも発表しました。
各学年の発表をしっかり聞いて多くの人が感想を持ちました。
小天小人権宣言
清田先生のお話を聞きました。
どの学年部も、人権についてしっかり考え自分たちを振り返る時間になりました。思いやりの心を忘れず、人を大切にする小天っ子に成長してほしいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。