ブログ

小天っ子の活躍

キラキラ 玉名市支館対抗駅伝 お疲れ様!

3日(日)桃田運動公園で、玉名市の支館対抗駅伝が行われました。本校からも6年生が選手として出場しました。

開会式

6年なおさん

早すぎて後ろ姿しかとらえられず。最後のスパートがすばらしい。

6年あゆさん

落ち着いて走る姿に感心しました。

アップダウンの激しいコースを二人とも力強く走り抜けました。校区のためにありがとう!

大健闘でした!

 

0

学校 授業参観ありがとうございました!

1日(金)の授業参観、ご参加いただきありがとうございました。それぞれの学級で、実態に合わせた授業が行われ、楽しく参観していただきありがとうございました。

1年国語

「友だちのいいところ紹介」

2年国語

「お手紙」音読劇

3年理科

電気が通るかいろいろなものを試したよ。

4年社会

児童集会の発表をおうちの人に見せたね。

5年算数

おうちの人と一緒に時刻や時間に挑戦!

6年算数

計算の工夫をおうちの人と考えたよ。

おれんじ        なかよし

自分を紹介するために  算数の学習

教室には、描画や版画なども掲示しました。子供たちの頑張りを認めていただけると嬉しいです。学習に頑張ったり、作品を仕上げたりする喜びがさらに増すことでしょう。23日から冬休みに入ります。学習の振り返りも少しずつおこないます。

 

 

0

キラキラ 朝マラソン 始まりました!

14日の持久走大会に向けて、朝マラソンが始まりました。けんこうカードで体調を確認した後、全学年が運動場に出て、朝マラソンに頑張っています。小天っ子は、朝マラソンにも手を抜きません。いつも一生懸命走る姿に感心しています。きっと、体育の時間の練習と合わせて、持久走会でもよい記録が生まれることと期待しています。少しずつ寒さも増し、冷え込む朝もありますが、元気に練習に励み、大会本番で力が発揮できるよう頑張ってほしいです。

0

学校 天水中校区公開授業交流会

 

22日(水)天水中校区の公開授業交流会が行われ、本校2年目の4年生担任の上田教諭が授業を行いました。教材「プラタナスの木」を使って国語の授業を行い、天水中校区の先生方から、子供たちの様子や授業について、授業研究会でほめていただきました。本校にとっても参考になる意見をたくさんいただきましたので、校内研究の今後の参考にしたいと思っています。授業後は、全体会が行われ、授業研究会の後は、玉名中学校の大法指導教諭から、授業について価値づけしていただき、熊本の学びをどう授業に生かしていくか、小中一貫した教育を意識して展開していくことの大切さをご講話いただき、中学校区みんなで、有意義な時間を過ごすことができました。

その後は、4部会で取り組みの進捗状況を話し合い、共通実践についての考え方を確認することができました。天水校区は、4年後に小学校の統合を控えています。今後も中学校区で、9年間を見据えた共通実践で教職員が同じ方向を向いて取り組んでいけたらと考えています。

 

0

ハート 人権の花運動 終了式

藏原玉名市長をお迎えして、17日(金)人権の花運動の終了式を行いました。

市長様のごあいさつの後、子供たちへ賞状を頂きました。また、城山人権擁護委員様より子供たちへバッグを記念品としていただきました。

また、育てた種を企画委員会の代表が、藏原市長様と水本先生にプレゼントしました。子供たちは、各家庭へも、メッセージ付きで持って帰りました。ご家庭でも、ぜひ人権について子供さんとの話題にしていただけると、うれしいです。お世話になった関係機関の方々には、子供たちからまた配付する予定です。

校長あいさつの後は、子供たちを代表して企画委員長のあいかさんが、感想を発表しました。この運動をきっかけに、水かけの頑張りや、やさしい心を育てていくことの大切さ、今後継続していく気持ちを自分の言葉で語ってくれました。笠人権擁護委員さんから、人にやさしくすること、人を大切にすることを花を育てる経験を通して学び、そのことをこれからの生活に生かしていってほしいと話されました。

3年前、柳川市立矢ケ部小との交流のきっかけになった人権の花運動。6ねんのゆうあさんは、矢ケ部小の5年生のゆりなさんに今回の種をメッセージ付きで送りました。とても喜んでいたそうです。

この運動の取り組みをきっかけに、さまざまな人の心に人権の花を咲かせ、人と人とがつながっていける社会になることを願っています。小天小に取り組みの機会を与えていただきありがとうございました。

 

0