校訓:健康 工夫 協同
学校教育目標:磨き(己)・高め(互)・創造(皆)し合える児童の育成
校訓:健康 工夫 協同
学校教育目標:磨き(己)・高め(互)・創造(皆)し合える児童の育成
1月31日(火)に中央小の4年4組と第一小4年生で合同授業を行いました。前回は、オンラインで授業を行いましたが、今回は本校のランチルームで授業を行いました。第一小学校とは、中学校で一緒になることを見据えて、小小連携の取組の充実を図っているところです。
こうした学びを行って行くことで、刺激を受け、多様な考え方にふれることで、子どもたち一人ひとりが、ものの考え方や人との関わり方など、社会で生活していく上で大切な力を高めていってほしいと願っています。
1月27日(金)の4校時、6年生の能楽鑑賞授業を行いました。観世流シテ方(主役)武田友志 様と大倉流小鼓方 飯富章宏 様にご来校いただき、子どもたちは本物を観ることができました。能楽の衣装や道具の話やそれぞれの役割、歴史的な話など、大変興味深い話や、小鼓に合わせて演技をしてしただきました。
能楽は能面を使いますが、見せる角度によって表情をつくることなど、伝統芸能の細やかな技など奥深さを感じました。子どもたちも興味深く話を聞いたり、演技をみたりしていました。
先週25日(水)から27日(金)にかけて、各学年で持久走大会を行いました。天候には恵まれない中、多くの保護者の皆様方に応援に来ていただき、児童も励みになったと思います。
学校で行う持久走の大きな目的は、自分の体力を客観的に見る力を養うことにあります。各学年で決めた距離に対して、自分はどの位のスピードで走ったら一番いいのかということを分かることが大切です。だから、個々で目標タイムを設定して、そこに近づけていくことを目指していきます。
冬休み明けの1年生の朝活動の様子です。入学当初は、1つ1つの活動を始めるまでに時間がかかっていましたが、今では短時間で活動に入り、集中して取り組む力がついています。家庭では、保護者の皆様方の温かい指導、学校では担任の先生方の丁寧な指導の繰り返しの成果ではないかと思います。
11月30日(水)に西合志中学校区の小中一貫教育合同研究会を開催しました。公開授業を3学級で行い、その後授業研究会、小中一貫教育の各部会に分かれて協議を行いました。授業研究会においては、主体的に学ぶ力を育成するための手立てや学習規律の定着に関して協議がなされました。また、各部会(my・school・home・Community)では、15歳の子どもたちの姿を見据えて、小中が連携して取り組む事、小小で連携して取り組む事に関して具体的な話し合いが行われました。充実した研究会になりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 佐藤正貴
運用担当者 主幹 佐藤美津子
インフルエンザに罹患する児童が増えてきました。最近は寒さも模していますが、空気の乾燥が気になります。校内でも感染拡大を予防するために手洗いの指導と換気を定期的に行っています。ご家庭でも、帰宅後の手洗い、うがいの指導をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 3 | 4 2 | 5 2 | 6 2 | 7 1 |
8   | 9 1 | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   |
15   | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25   | 26   | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |