校訓:健康 工夫 協同
学校教育目標:磨き(己)・高め(互)・創造(皆)し合える児童の育成
校訓:健康 工夫 協同
学校教育目標:磨き(己)・高め(互)・創造(皆)し合える児童の育成
4月と12月に1回ずつあります。児童は登校しているのに、学校がシーンと静かになる日が・・・。それが学力調査です。児童は、これまで学んできたことが、どの位定着しているのかということを知る機会になります。自分の定着状況を知り、これから何を学び直せばよいのかということを考える事で、自分自身の力を伸ばすことを目的にしています。一方、教師は、自分の授業力向上に役立てていきます。児童が見せる結果は、教師の指導の結果でもあります。定着が思わしくなかった部分を中心に、自己の授業づくりや進め方を見直し、教師個人のみならず、学年・学校全体で見直していく機会にしています。
|
|
|
12月3日に5・6年生による合唱コンクールを開催しました。本校の音楽専科が、素敵な歌声が響く学校をつくりたい、また、合唱は学級づくりにも役立つということを提案して、高学年の担任が賛同して実現できました。率直に言ってとても良かったです。完成度も高かったです。初めてとは思えない出来映えでした。専門的な指導と学級担任の歌うことをとおした学級経営が、児童の力となった感じがしました。上記の様子は、本日の昼休みに金賞を受賞した学級が、多目的ホールで発表している様子です。低学年の児童が「とっても上手だった」と感想を伝えていました。下級生が目指す1つの姿を見せることができていました。
11月28日に中学校区クリーンアクションが実施されました。実施に向けて、中学校生徒会と小学校の児童企画委員会がオンラインで会議を行いました。「登下校などで地域の方にたくさんお世話になっている。地域のために出来ることは・・・。」ということで意見交換を行い、今年度も実施することになりました。生徒・児童主体の活動になりつつあります。本校は6年生が活動をおこないましたが、中学生の指示を聞きながら一生懸命に取り組んでいました。
11月26日に4年生が西合志中学校音楽会に参加しました。歌、合奏のどちらも聴き応えがある出来映えでした。練習や校内での発表会で何度か聴いていましたが、この日の歌・合奏が一番良かったです。特に合奏は4年生とは思えないような完成度でした。児童の皆さん、最高に格好よかったです。指導に当たられた音楽専科、各担任の先生方、ありがとうございました。
11月16日に中央小マルシェが開催されまいs他。至心会の役員さん方が、早くから事前の準備を進められたお陰で当日は多くの児童・保護者の方々の参加があり、盛大な催しとなりました。校内で多くの笑顔を見ることができて、心が温まりました。企画・運営をしていただいた至心会の皆様方、また協力いただいた地域の皆様方、本当にありがとうございました。
11月14日の1校時に、西合志中学校の生徒がオンラインで低学年に読み聞かせをしてくれました。しっかり練習してきたのでしょう。低学年の児童が、物語の場面をイメージできるように丁寧に読むことができていました。児童も真剣に聞く事ができていました。
11月は学力充実の取組を推進しています。特に基礎基本の習熟の重きを置きながら取り組んでいます。問題を解いたら、その場で採点、やり直しをすることで定着を図っています。地域の方々に採点ボランティアを依頼して取り組んでいます。学校としてもとても助かっています。ありがとうございます。
11月8日に観劇会を実施しました。芸術に触れた児童は、どの学年も素直に反応していました。本物を観て、感動することは心を育成していく上でも大切なことだと考えています。
11月7日に火災避難訓練を実施しました。今回の訓練の様子を評価して児童に伝えました.その前に、児童に自己評価を聞いてみました。100点から50点くらいの間で評価をしていました。私の評価は0点だと伝えました。実際に災害現場に居合わせてしまったら、助かるのか助からないのか2つに1つです。こうした訓練も同じです。100点か0点のどちらかです。しゃべる、ふざける、並ばない等、真剣さが足りない様子が見られました。自分の命を自分で守るための訓練です。訓練では常に100点の行動をとることが、命を守る力に繋がるはずです。
今年初任者と2年目の先生が算数の授業研究に臨みました。この日のために、何日も前から準備をしていました。毎日の授業には、教材研究をして臨みます。教材研究で大切な事は、教師の指示や発問に対して、児童がどんな反応を返してくるのかということをできるだけ多く創造しておくことです。多くのことを創造できれば、授業の中での対応がスムーズになってきます。そうしたことを日々積み重ねることで教師の授業力は向上していきます。二人とも、児童の反応を上手く引き出せた授業を行うことができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 佐藤正貴
運用担当者 主幹 佐藤美津子
インフルエンザに罹患する児童が増えてきました。最近は寒さも模していますが、空気の乾燥が気になります。校内でも感染拡大を予防するために手洗いの指導と換気を定期的に行っています。ご家庭でも、帰宅後の手洗い、うがいの指導をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 3 | 4 2 | 5 2 | 6 2 | 7 1 |
8   | 9 1 | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   |
15   | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25   | 26   | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |