学校生活の様子

2024年3月の記事一覧

3月15日 6年生 サンキュー・パーティ

15日は、6年生が今までお世話になった方を招いて、新風太鼓「響」を演奏しましや。

14人の子供たち全員で太鼓の叩き納めの会になりました。地域の方、保護者の方、また在校生に見守られ、新風太鼓「響」を披露してくれました。

とても心のこもった演奏でした。中には涙ぐまれる方もいました。

アンコールもあり、心に残る新風太鼓「響」でした。

  

  

3月14日 獅子舞引継ぎ

14日、3年生が2年生に獅子舞の引継ぎをしました。

獅子舞の動きなど3年生が2年生に分かりやすく伝えていました。

本校でこの伝統芸能が続いてきたのは、この引継ぎを続けてきたからです。

2年生がしっかり覚え、来年度獅子舞に取り組んでくれることを楽しみにしています。

 

3月13日 児童会あいさつ運動 最後の読み聞かせ(6年)

 本校では、毎朝児童会役員によるあいさつ運動を行っています。

 今年の役員も毎朝あいさつ運動に取り組んでくれました。

雨の日は、校舎の児童玄関であいさつをしました。

1年間 ありがとう。

 また、毎週水曜日朝から行われている読み聞かせも、今年最後になりました。

6年生は、6年間の最後の読み聞かせでした。

子供たちがたくさん感想とお礼を伝えていました。

毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございました。子供たちが本に親しむ貴重な時間になりました。

  

   

 

 

 

3月12日 1年 学年末テスト 5.6年合同体育

 学年末になり、どの教室でもテストが行われています。1年生教室では、国語のテストがありました。

入学当初は、文字を読むのもたどたどしかったのですが、今は黙々とテストに取り組む姿が見られました。この1年間でとても成長した1年生です。最後まで頑張った1年生です。

5.6年生は、合同体育でサッカーをしました。卒業まで6日。5.6年で協力をしてサッカーを楽しんでいます。

 

 

 

 

3月11日4年外国語活動6年地域探検

 11日、4年生は外国語活動の時間に「This is my day」ということで、自分の1日のルーティーンを英語で伝え合う活動をしました。職員室に来て、多くの先生方に伝えていきました。自己紹介から始まり、朝起きた時間、家を出た時間など、英語で伝えてくれました。子供たちは、真剣に伝えようとする子どもたちの姿が印象的でした。

 

 また、6年生は浅間地区、西部地区の地域探検に行きました。獅子舞、新風太鼓「響」等のことも調べ、地域のよさを再認識する活動になりました。