学校生活の様子

2023年9月の記事一覧

【9月22日】1年・2年 生活科 学習したことをまとめよう

 1年生は、運動場で見つけた虫のまとめをしました。

 それぞれが見つけた虫について虫かごを見ながら絵を書いたり文章にまとめたりしています。

  1年生も自分で考えてたくさん文章で書けるようになってきました。活動したことをしかりまとめる姿に成長を感じました。

 2年生では、町探検をしたことで分かったことをみんなで話し合っていました。自分たちで作った地図に気づいたことをまとめている2年生です。活動しただけではなく、気づきや発見をたくさん話し合う2年生です。

 

 

【9月21日】3年外国語活動 4年高とび

 運動会が終わり、どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。

 3年生では、クリス先生、齊賀先生と一緒にアルファベットについて学習しました。子供たちは、「自分のアルファベットを紹介しよう」ということで、クリス先生、齊賀先生、清田先生や友達に紹介し合う活動に取り組んでいました。

 また、4年生は吉村教頭先生と高とびの学習をしていました。とびかたなど、確認しながらがんばっている4年生です。

 運動会から授業へ、しっかり切り替えて取り組んでいる七滝中央っ子です。

  

【9月16日】運動会

 16日は、子供たちががんばって取り組んできた運動会です。

今年のスローガンは、「みんなで協力 優勝めざす やる気いっぱいの七滝中央っ子」です。

地域の人に、笑顔・元気・感謝を届けようと頑張りました。

今年の入退場門は、昨年度の卒業生が作成してくれました。

 また、来年の1年生のかけっこや来賓のみなさんと1・2年生の玉入れも行いました。

 4年ぶりの来賓の方をお招きしました。子供たちはとても張り切ってがんばりました。

 とても暑い1日でしたが、子供たちがやる気いっぱいの運動会でした。

  

恐竜も応援にきてくれました。

応援していただいた来賓の皆様、保護者の皆様 ありがとうございました。

 

 

【9月13日】運動会予行練習

 2,3時間目予行練習をしました。

それぞれの学年が今までの練習の成果を十分に発揮。特に、ダンスや表現には大きな拍手。

運動会当日が楽しみです。

 

予行練習の後は、1,2年生が作ってくれたおいしい梅ジュースが待っていました。

今日も笑顔でがんばった七滝中央っ子です。

 

 

 

 

 

 

【9月11日】1年生 生活科

 1年生の6時間目は生活科の学習です。「秋の虫をさがそう」です。

子供たちは虫取り網やかごをもって芝生の運動場を走り回っています。

運動場には、バッタやとんぼ 他にも色々な虫がいます。

「見ててください」と張り切って活動する子供たち。

芝生の運動場のよさを感じた活動でした。