学校生活の様子

2020年7月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月15日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸民生委員・児童委員の方々10名が訪問されました。校長先生から学校の取組の説明を聞かれ、その後、子ども達の様子を授業参観されました。地域一体となって子どもを見守っていただき、ありがとうございます(^^)/

 

 

花丸民生委員の野口俊信さんに「竹とんぼ」をいただきました。「梅雨で遊ぶものもなかなかないでしょう。」とお気を使っていただきました。ありがとうございました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月14日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸火曜集会。健康給食委員会から、「熱中症予防」の呼びかけを環境省のパンフレットをもとに行いました。パンフレットは全児童に配付しています。ご家庭でもご覧ください(^^)/

花丸4年、算数「長い長さをはかって表す」。巻き尺の目盛りの読み方について、プログラミング的思考を働かせて考えました。友達に分かりやすく説明ができていました(^^)/

花丸1年、算数「ひきざん」。6-4の式になる引き算のお話を作っていました。前に出て、自分の考えをきちんと発表できていて感心しました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月13日(月)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸4年、人権学習「なかまをもとめて」。題材のことを自分たちのこととしてとらえ、いじめや仲間外れを許さない気持ちを発表していました。

花丸1・2年は体育でプールをしました。水中での生き吐き(バブリング)や、いろんな浮き方(だるま浮き、ふし浮き)の練習をして楽しみました。

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月10日(金)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸今日は井藤はづき町議があいさつ運動をしてくださいました。いつも温かい見守りありがとうございます(^^)/

 

花丸金曜集会(やまびこ集会)で5年生の発表がありました。音楽の時間に学習したリコーダーや、伝統芸能の「能寛太鼓」を披露してくれました。太鼓は新しい動きが入り、さらに進化した太鼓に感動しました(^^)/

花丸6年、算数「比と比の値」。同じ味のソースになるには、何対何で混ぜるといいか、しっかり考えて発表していました(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月9日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸3年、外国語。「How many ~?」の表現を繰り返し練習していました。クリス先生に上手と褒められていましたね(^^)/

 

花丸4年生は、5年生から「寅舞」を教わっていました。「寅舞」は上野地区に伝わる大切な伝統芸能です。運動会や地域のお祭りで披露をします。

花丸2年、図工「ギュッとしたい私の友だち」。ビニールセロハンを貼ったり、折り紙で模様を付けたり。工夫したステキな作品が完成しましたね(^^)/

花丸?年教室。とくにプールのある日は、てるてる坊主が大量に作成されるとのこと。さて、今日は無事プールはあったんでしょうか(^^)/