学校生活の様子

2020年7月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月22日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸本年度第一回の「魅力ある学校づくり協議会(学校運営協議会)」を開催しました。本田惠典教育長はじめ教育委員会、運営協議会委員、PTA役員の17名にご出席いただき、豊田校長から学校教育目標の説明、村田教頭から感染症対策や臨時休校中の取組を説明しました。説明の後、道徳の授業を参観していただきました。その後、本校が地域ぐるみで取り組んでいる「ぐっすりすいみん週間」の取組について、活発な意見交換ができました。最後に、給食試食会を行い、本校の自校給食を味わっていただきました。ご参加してくださった、委員や役員の方々、大変お世話になりました(^^)/

 

 

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月21日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸1・2年生は、プールで水泳をしました。だるま浮きやラッコ浮き、蹴伸びなど練習に取り組み、随分上達しました。水中トンネルもくぐれるようになりました(^^)/

 

花丸5年生は図工で、風景画を描いていました。葉っぱ一枚一枚丁寧に描いている子、遠近感を工夫している子もいました。出来上がりが楽しみです(^^)/

 

花丸昼休みは、児童会の企画による全校レク「縦割り班対抗 ドッジボール大会」が開かれました。子ども達で準備をして運営をして、大いに盛り上がりました(^^)/ 熱中症対策の給水もばっちりですね!

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月20日(月)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸朝から用務員の田中君子先生が、草刈り機で芝生の草刈りをしてくださいました。おかげでとてもきれいになり、子ども達が気持ちよく運動場で遊べます(^^)/ 草刈り機の操作も見事です!

 

花丸2年、算数「水のかさをはかってあらわそう」。リットル、デシリットルのマスを使って、水のかさを体験的に学習していました(^^)/

 

花丸3年、理科「音のふしぎ」。音の伝わり方の不思議を学習していました。音が伝わるときは振動することが分かりましたね。「うわー!」「すごい!」と歓声が上がっていました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月17日(金)、快晴!今日はどんなステキが見られるかな?

花丸金曜集会。各委員会から本年度の目標や活動計画について発表がありました。友達と協力して、自分たちの学校を自分たちでどんどん良くしていきましょう。

花丸3年、6年生からは人権学習の様子を紹介します。3年生は「差別の不合理や立ち上がる力強さ」について、6年生は「自分のことを見つめ直し人の思いを知ること」について学習しました。3年生も6年生も、自分のことと重ねて、しっかり考えて発言していました。人権学習を通して「差別に気づく力、いけないと言える力、自分のこととしてとらえる力」を育んでいきます。

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月16日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸全学年、スポーツテストを行いました。みんなの体力を正確に測り、今後の体力向上の取組につなげていきます(^^)/今年は50m走、何秒でしたか?

 

花丸4年生は、上野古閑迫寅舞保存会代表の川部一光さんをゲストティーチャーにお迎えして、「寅舞」の由来などについて詳しくお話を聞きました。寅舞に取り組む意欲がグーンと高まりましたね。川部一光さんには、今後舞のご指導にも来ていただきます(^^)/