学校生活

2015年9月の記事一覧

かかとをそろえて並べます。


   靴箱にくつを入れるときは、かかとを手前の板のラインに合わせてそろえて
   入れるようにしています。靴をそろえることは、落ち着いた暮らしに繋がっていきます。

           

集団下校の様子


  集団下校では、交通事故に合わないよう、また事件にまきこまれないように
  教師が指導をします。子ども達は真剣な眼差しでお話を聞いています。

ハードルに挑戦。4年生。




体育で、ハードル走をしています。跳びながら走ることはみんなできました。次の段階は、速く走ることです。まず、50mのレーンにハードルを置いていきます。どのように並べるか、どこに並べるかをグループで考えていきます。跳びやすさや走りやすさを考えて試行錯誤をしながら並べることができました。
50m走のタイムに近づくように走ります。
 次回は、跳び方や歩数、歩幅を考えて工夫しながら走ります。どの歩幅や歩数が跳びやすいのでしょうか。これも走りやすい歩数や歩幅を実際に走りながら、コースを作っていきます。

図書室に行こう。




今回図書室に新しい本が入りました。4年生の子どもがお気に入りの本を紹介してくれました。
 それぞれが、面白かったところや感動したところを紹介しています。
 図書館には、たくさんの面白い本があります。昼休みや放課後など、子ども達が利用し
ていきます。

エコ活動に取り組んでいます。

滑石小では掃除の時にEM菌を使用して洗剤の量を減らしたり、裏紙を使用したりしてごみの減量化に取り組んでいます。  さらに「滑石クリーン作戦」として児童と職員が一緒になって(学年を曜日に振り分けて)毎朝ボランティア、落ち葉掃除などにも取り組んでいます。