学校ブログ

学校ブログ

三行詩コンクールの表彰(保護者)

人吉市PTA連絡協議会主催の「三行詩コンクール」で、本校保護者の城本真由美さんの作品が、見事入選され、賞状の授与が行われました。

作品「どんな にくまれ口を言われた朝でも『いってらっしゃい。気をつけて』を 安全を願っています。」は、親の子に対する愛情がたくさん詰まっています。来年は、さらにたくさんの保護者の方にご応募いただきたいと思っています。

                    中原小学校PTA会長 青木 淳嗣

不審者避難訓練

 9月1日、不審者避難訓練を行いました。1年教室に不審者が近づいてきたと想定し、避難をしたり、鍵のかかる教室で待機したりする練習を行いました。体育館への移動は、とても静かに速やかにでき、訓練に臨む態度がすばらしかったです。体育館では、校長先生、中原駐在所の牧田さん、生活安全課の板井さんから、不審者対応についてお話をいただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、普段から指示や放送をよく聞いて行動し、自分の安全を守れるようになってほしいと思います。不審者に遭遇した際、大声を出せない場合は、防犯ブザーを鳴らすのが有効ということでした。防犯ブザーの着用や定期的な電池のチェックをぜひお願いします。

高学年集会を開きました!

 8月29日、5・6年生による高学年集会を開きました。運動会へ向けて、表現のテーマを考えました。高学年らしく、「何でもできる・かっこいい」質の高い表現を目指すとともに、見ている人に「感動」を与えられるような一生懸命な姿、そしてここまで大きく育ててくれたおうちの方へ「感謝」を届けよう、と全員で思いを一つにしました。その後、「中原小9つのきまり」を確認し、今月の具体的な目標「見通しを持った行動」「廊下歩行」「無言清掃」への意識を高めました。真剣に話を聞き、考えることができていました。

元気に2学期をスタートしました。2年生

いよいよ2学期がスタートしました。

2年生の子どもたちは元気な姿を見せてくれました。

2学期もどうかよろしくお願いします。

さて、2学期は、いろいろな行事があります。

早速、運動会に向けての取組をスタートしました。

これから、本格的に練習が始まります。暑い日が続きますので、睡眠や休養を十分にとり、体調を整えてほしいと思います。

 

 

ボランティアスクールが行われました!

8月5日に、人吉市役所、福祉センターでボランティアスクールが行われました。6年生の児童9名が参加し、「福祉の心」を学びました。身近な生活にも福祉の心があふれていることに気づき、他人を思いやる気持ちを高めていました。福祉体験学習では、ブラインド卓球、白杖体験、手話体験に取り組みました。ボランティアスクールで経験したことを日常の場面で生かしてほしいです。

中原小校区「民生委員・児童委員との懇談会」が開催されました

 7月18日(火)、中原小校区「民生委員・児童委員との懇談会」が開催されました。13名の方々が来校され、子供たちの学校の様子や地域の様子等多岐にわたる情報交換が行われました。さらに今後は、懇談会だけでなく、授業参観等を通して、中原っ子の普段の様子を見ていただくことも話し合われました。子供を多方面から理解するのにとても有意義な機会となりました。ありがとうございました。

がんばりました水泳学習(2年生)

6月から始めた水泳学習が13日(木)の授業で終わりました。

 保護者の皆様には、児童の水着の準備で大変お世話になりました。

  児童は、楽しく、一生懸命に、水泳に取り組むことができました。

 

 2年生では、「けのび」(ロケットスタート)が上手にできるように学習しました。上手なロケットスタートは、

 ①ひざを曲げ、体を小さくして、スタートの体勢をつくります。

 ②手は、上腕を耳あたりに密着させ、指先まで伸ばします。

 ③ひざを伸ばすと同時に、指先を前に伸ばし、スタートします。

  このとき、あごを引き、体に付けるようにします。

  (児童には、へそを見るようにと指導しています。)

 ④スタート後は、背中(肩あたり)が浮くまで、体を伸ばします。

 けのびは、水中の姿勢を整え、水に浮く感覚を実感できるようにすることがねらいです。水泳学習の基本となるものです。

田植えとアイガモ放鳥がありました(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間でアイガモ農法による米づくりに取り組んでいます。

 15日(木)には、田植えを行いました。ぬかるむ泥に足を取られながらも頑張って植えていました。

 また、20日(火)はアイガモ放鳥を行いました。アイガモのヒナと触れ合いながら田んぼに放しました。子どもたちからは「かわいい。」などの声が次々にあがっていました。

一生懸命苗を植えています。

アイガモを田に放しました。

読み聞かせがありました(1年生)

6月19日(月)の朝の時間に、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。今年も子どもたちのために、たくさんのボランティアの方が希望してくださいました。今回、1年生には、中原こども園の先生が来てお話をしていただいたので、子どもたちは大喜びでした。今後は、1ケ月に1回「読み聞かせ」をしていただく予定です。

夏野菜が育ってきました(2年)

 生活科で植えたミニトマトが赤く色づき始めました。毎日、水やりをしたり、観察したりしながら、収穫のときを心待ちにしています。来週くらいには、持ち帰ることができるかもしれません。すでに、持ち帰った児童もいます。

 その他にも、ピーマン、なす、オクラ、きゅうりも栽培しています。この前、花が咲いていたと思ったら、あっという間に、実が大きくなってきました。そこで、支柱立て、ネット張りを行いました。こちらの野菜も、本格的に収穫の時季を迎えています。

           

あったらいいな こんなもの(2年国語)

 2年生は、国語で「あったらいいな こんなもの」という学習をしました。

 「こんなものがあったら便利だろうな。楽しいだろうな。」というものを考えて、絵に表します。

 その絵を使いながら、友だちに「なぜ、このようなものを作ろうと思ったのか。」「使い方はどうするのか。」などを説明することが学習のねらいです。また、友だちの説明を聞き、わからなかったことを質問したり、よいところを伝え合ったりすることもならいとなります。

 動物と話ができる装置や、好きなところに行くことができる装置など、「あったらいいな こんなもの」を互いに伝え合うことができました。

 

        

学年集会を行いました

6月16日の朝の時間に「学年集会」を行いました。今回のテーマは、「ありがとうがあふれる1年生にしよう」です。全員で、どんな時に、どんな場面で『ありがとう』が言えるかを考えていきました。話し合う中で、日頃からたくさんの方にお世話になっていることがわかり、「お世話になっている方に『ありがとう』の気持ちを伝えたい」という意見がたくさん出ました。また、友達に対しても「『ありがとう』と言われることをたくさんやってみたい」という前向きな意見も出ました。今後、ありがとうの輪が広がり、笑顔があふれ、楽しい学校にしていきたいと思います。

 

待ちに待ったプール開き(2年)

 6月13日(火)雨も上がり、プール開きを実施することができました。

 久しぶりの水泳授業で、児童も楽しみに待っていました。

 小学校低学年は、「水泳」の学習ではなく、「水遊び」の学習となります。

 特に、水に慣れることに主眼をおき、水の中を歩いたり、水に顔をつけたりする等の運動を行っていきます。遊び的な要素を取り入れながら、徐々に、水に慣れさせていくことになります。

 天候によっては、プールでの学習ができないこともあります。そのような場合、水着と体操服の両方の準備が必要となります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

(気温・水温が低い場合、雷注意報が発令された場合など)

       

プール開きを行いました!(5年生)

6月14日にプール開きを行いました。まず、プール学習のきまりを確認しました。子どもたちは真剣に話を聞き、そのきまりを守って安全に活動ができ、終始素晴らしい態度でした。学年代表の森田こうきさんが「4年生の時より長く泳げるようになりたいです。そして、安全に気をつけて学習をしたいです。」と目標を発表しました。これからの学習でも安全にしっかり留意しながら、泳ぐ楽しさやできるようになる喜びを味わっていってほしいと思います。

歯磨き名人を目指して(2年)

 養護教諭の先生に、歯磨きの指導をしていただきました。

まず、歯磨きをするときに磨き残しが多いところを考えました。

次に、歯の模型を使って、磨き残しが多い部分を確認したり、磨き残しをなくすための歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。

児童は、上手に歯磨きをするための技(たて磨き、よこ磨き)を練習しました。

ご家庭におかれましても、歯磨きの言葉かけをよろしくお願いします。

また、健康診断の結果を送付していますので、むし歯の治療もおねがいします。