学校生活

学校生活

「ラ」


ライト(Right)「右」


49日 春の全国交通安全運動中です。

学校の先生も毎月初めに登校指導をしています。

福嶌さんは毎朝登校指導をしてくださっています。

右側を、歩いて安全に・・・。

(場所によっては左を通るところもありますが、新班長さん!よろしくね。)

 

始業式。



校長先生から、学校の教育目標のはじめのところに「地域とともに」を加えた新しい目標になったことをわかりやすく話してくれました。

今年の中原小の教育目標は

「地域とともに、夢実現に向けて 自ら考え行動する心豊かでたくましい「中原っ子」の育成」と、新しくなりました。

 



その後、教務の先生から、日課表がかわること、水曜日の
6時間になる時間割のこと、読み聞かせと水曜掃除が木曜日にうつること、月曜日が5時間授業になることなど、今年度から新しくなることの説明がありました。

校歌伴奏も、新しい6年生になって、新しいことがいっぱいのスタートとなりました。

 

新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「ゆ」


「ゆ」き(雪)が降りました。

土曜日は雪、その前日の雨により、さくらが散ってしまいました。

入学式まで待っていてほしかったけど。

「よ」


「よ」ろしくお願いします。

2018年がスタートしました。

 「よ」めい(四名)の先生とお別れして、さみしくなっていましたが、また四名の先生を中原にお迎えしました。

今の特技や若いころの特技、好きなことやストレスがたまった時の解消法、みんなから呼んでほしい名前の呼び方、こんなことをしていた時は注意してほしい、子どものころなりたかった仕事などなど・・・・(けっこう濃い)自己紹介タイムでした。

 

歓迎のことばを児童代表から。

 

すでに覚えていた先生方をの名前で呼びながら、中原小学校の行事、地域の伝統や自然を織り込んだ紹介、これから自分たちが頑張りたいことをノー原稿でお伝えしました。

「や」


「や」ってくれます。

 

 46日(金)かけっこ教室④は、さくらを散らしながら降る雨のため、体育館でした。
急きょ、9時近くなってから、コーチは会議が入ってしまったので、子どもだけで9時を迎えました。



 何をしておくとよいか、メニューを聞いてこようかな・・・?とか思っていたら、さっさとコーチのクラスの子どもたち(元5.6年生)が、「まるくなって~!」と声をかけて準備運動がはじまりました。

 その後も、ストレッチ、ちょびっとゲームとかまで、インストラクターみたいに、次にすることを言って、して見せて、一緒にやって・・と、コーチの到着までたのしく進めてくれました。

 

今日の休み時間は・・・。


逆立ち、ハンドスプリング、足をぺたりを開いたり、側転したり・・・

 

 

休み時間明けは、またまた、手や足がプルプルなりそうなのや、よくそんなに思いつきますな~みたいなのをしました。

 



後半のゲームは、四角になってその角に一人ずついます。

真ん中に11個のマーカーがあり、それをひとつ1個ずつとり、3個集めたら勝ちです。


ストレートに集めるもよし、他の子の集めたのを奪いに行くもよし。

よーいドン!に反応してすごいスピードでスタートダッシュ、低い姿勢でマーカーをつかみ、クルッとターンして自分のところにダッシュで戻る。

その駆け引きが勝負を分けていました!

(マーカーを10個に減らしてのゲームの時は、シャトルランみたいにあっち、こっち、あっち、こっち!と交差していました。)

 

 最後は二人組、お互いいたきもちいいところまで、マッサージをして終わりました。

 

春休み、送迎や水筒準備をしてくださったおうちの方、ご協力をどうもありがとうございました。

「も」


「も」うすぐ中学校の入学式!

 

 前年度6年生の卒業制作は、中原小学校の案内板です。

45日(木)夕方、河津製材所さんに丁寧に設置をしていただき、完成しました。


 途中で、ちょうど卒業生が通りかかり、しばらく見てくてれいたり、バランスの確認の時に持つのを手伝ってくれたりしました。

 中原小学校にはじめておいでの方が、曲がるところの目印になる案内板です。

みんなに心配りしてくれていた卒業生らしい記念品です。

ず~っと、きれいで中原小への案内ができるよう、卒業生でメンテナンスをするよう話し合ってあるようです。

 本ホームページ 卒業制作のところにお父さんやお母さんの作品がある子もいます。

また新たに加わります。

「メ」


「メドレー」

 

♪君よ ずっと幸せに 

風に ずっと歌うよ

WooYeah ・・・

♪福山雅治サマの「桜坂」を口ずさみながら運動場へ。

 

4月3日(火曜)かけっこ教室 その3です。

準備運動をして、最初にラン&ストレッチから。

 

 用事などで、かけっこ その2に来れなかった子も来ています。

コーチから「よく来たねぇ!」と声をかけられ、会えなかった日の分の事とかおしゃべりしながら。

 


弟と、弟の友だちに誘われたから、と参加してくれた今日のゲスト中学生は野球部さん。今日、部活は午後からだそうです。

ラダーやピョンピョンしたり、パタパタしたりするのも上手ですね。

 

お天気がとってもよくて、最初の休み時間で、もう汗がでています。

そしてやっぱり・・・・鉄棒。

 

 2人ずつで50メートル走をしました。

1年前のタイムと比べ、全員におもしろい変化が起きていました。

 

 休み時間、今度は砂遊び。


移動はお姉ちゃんにくっついて。


♪ぼくらは きっと待ってる

 君とまた会える日々を

「さくら」森山直太朗さん

 

次はリレーです。


チーム分けじゃんけんは、給食のおかわりじゃんけんより落ち着いています。


 

 今日の最後は、コーチから始まり、おにが増えていくおにごっこ。


かけっこ教室 その1の時のこれは、1対1だったけど、今日は増えてきたおにたちが声かけあって、追い込み漁作戦をくり広げていました。

 

 

クールダウン。

花びらが舞い散るサクラの樹の下をジョグ。

先頭のコーチが振り向くと、子どもたちは花びらをつかもうと、また追いかけまわっていました。


♪さくらまい散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる 

・・・ひゅるりーら ひゅるりーら」

「さくら」ケツメイシさん

 

 

かけっこの後も遊びます。


登り棒する子が、上から桜の写真をとってくれました。

「む」


「む」っちゃ かわいい!

 

体育の先生が出張で行かれた時の資料「熊本県教育庁教育指導局体育保健課」からの冊子に、

「外遊びの延長 運動習慣の基礎を培う 体力向上の要因の一つ」とありました。

 裏表紙には、子どもの体力向上取組8か条 8番目に

「早寝・早起き・朝ごはん・運動の生活習慣をみにつけさせましょう!」とあります。

 春休みに顔を見ていない子もいます。(学校にも遊びにおいで!)

 

4月2日の午後、運動場で中学三年生から保育園の年中さんが一緒にいっぱい遊んでいました。

途中、体育館の通路にお亡くなりになっていたこうもりさんを、埋葬していました。

4月3日の午後は、中学二年生から小学一年生が一緒に遊んでいました。


運動場にわんちゃんを連れてきて!

いっぱい遊んであげたから疲れたようで、まだちっちゃいからかねんねしてしまったそうです。

 「しーっ!!」といいながら、寝顔アートをしていました。

「み」


「み」んなでかけっこ!

 

運動場の桜。3月30日(金)の朝はまだまだ・・・と思っていたら、一日で七分咲きくらいになりました。

そんな春の陽気の下で「かけっこ教室 その2」がありました。

今日は用事でお休みの子もいました。

今日から来た子もみんな一緒に!

 地区児童会の、公民館まわりそうじをしてから集まった地区もありました。(ごくろうさま!)

 

 先ずはラン&ストレッチでトラックを回ったら、マーカーのところに並んで、今日もロコトレ(・・・じゃなかった)ももをぐるりとまわすのや、高くあげるのや、スキップなどのいろいろからです。


 
コーチが『動きだし』で声をかけたり、「パチパチパチパチ・・・」と早い手拍子でスピードをつくったりの『しかけ』はおもしろいです。テンポがかわります!




ミニハードル。

ぴょんぴょんしたり、速く走りぬけたり、置いた間隔がどんどん変わったり。



ピョンコピョンコ上下に跳ねないで素速く!のはずだけど、マリオやそのなかまたちみたいなかわいい動きも!!

コーチ、これいいんですか?(笑)

 

休み時間は・・・今日も鉄棒。

 

次はリレー。

今日は低学年用ワープゾーンがあります。

ミラクルが起こります。


 走り終わるごとに集まって、ドラフト会議、メンバーチェンジ、走順 決めの作戦タイム。

 透明な流れがあるコーチングで、子どもたちは自然に動きます。

青空と、子どもの走る顔、バトン渡しの顔、チームで話す顔

(ず~っと春休みが続かないかなぁ・・・・・なぁんて思いながら。)

 

休み時間は・・・やっぱり鉄棒。

 

 最後は陣取りです。

コーンを2本倒したチームにポイント!

 前回はおにごっこで、個人のちょこまか動きが見物でしたが、今回はおとりがいたりなど、チーム作戦のおもしろさもありました。

(・・・よくまぁ、何周もリレーで走った後に、こんなに動けるもんだわ。)

 

 

帰りに摘んで持っていた『タンポポの花束』。
帰ってから急いで持ってきた『アルミの玉』。

じゃ、また。次回かけっこ(その3)は4月3日です。

「ま」


ま」た、会いましょう。

328日、退任式。

 

4名の先生が中原小を離れます。

多目的ホールで、全校児童とお別れ。

 



教室で、クラスの子どもとお別れ。

 

職員室で、お礼と最後のあいさつを言いに来た子どもとお別れ。

 

元気プラザで、保護者の方、中原区・後援会の方とお別れ。

 

ありがとうございました。

NAKABARU11(2017)解散です。

「ほ」


「ほ」う(奉)仕作業


326日(月)学校に近い地区の児童会が、運動場の草取りをしてくれました。

ごくろうさま!

 

「ほ」(保)育園の卒園式(327日)に出席する校長先生が運動場をとおるとき、春休みの第1回かけっこ教室が始まっていました。

 

夏が終わった時に、花壇にみんなで植えた、チューリップ第1号が咲いているのを教えてくれた先生も、今日は子どもと一緒のメニューに参加!(汗)しました。


 

ウォーミングアップは、体操しながらのランニングから。

そしてグループの先頭の子をまねして走る、まねっこランニング。

 

そんでもってラダー。

はじめてラダーをする1年生もいましたが、先生や、ゲスト中学生や、やや中学生がチャカチャカするのをよく見てまねをして、ゆっくりからしました。

 ここまでしたらちょいと休憩時間です。

水分をとって、上着を脱いで置きに行ったりしてから、なんだかみんなは鉄棒に。

 

 「できた!」

この休み時間に、はじめて逆上がりができた子がいました!

 

さあ、練習再開です。


股関節を大きく回して前に出したり、ももを高~~くあげたり。

(あら・・・?先日、新聞の折り込みチラシに、ロコモ(ロコモティブシンドローム)予防体操がのっていたのに似ているぞ・・・かけっこはロコトレと同じなのかしら?)

 今度は大~~きく。

マーカーがおかれているところまでの歩数をできるだけ少なく。

つまり一歩一歩を大~~きく走ります。
  

先生がヨーイドン!と言ったらスタートします。

ドのところで音に敏感に反応して足をだして。

お次は低~~く!


大股で前に出して体が低~~くなるまで股関節をいっぱいいっぱいに伸ばします。

 
 休み時間をとって・・・

バトンが渡されました。

4チームになってリレーです。

走る順番は、自分たちでおしゃべりして決めます。

 


 最後はトラック内おにごっこ。

 

最初は先生ひとりが「おに」→タッチされらおにになる→おにが増えます。

トラックの中で、うまいこと最後まで逃げたのは!

 


朝は寒かったからフリースなどの上着を着て始まりましたが、休み時間のたびにどんどん脱いで、帰りは肌着やTシャツになっていました。

 

「ホ」ームページ

保護者の方、どなた様も、中原小のことを気にかけていただきありがとうございます。

中原の宝、『子どもたち』の一日一日、特別の瞬間の記録になればと思いながら。