学校生活

学校生活

板書!

休み時間に子どもが黒板消しをするときに、「消すのがもったいない!」と思う時があります。昨日の研修でも、阿蘇教育事務所の山下指導主事のご指導の中に、「教材研究で授業づくりの時、板書計画をきちんとすること」がありました。
消す寸前に、とれた写真です。(1.2年道徳)

3年4年 国語の研究授業

9月28日 5時間目 3.4年生の国語の研究授業がありました。
かげおくりをするちいちゃんや、ごんの兵十に対する思いを考えたりしました。
阿蘇教育事務所の山下指導主事に、「学び合い」の授業づくりなどを教えていただきました。

秋の交通安全運動

 21日から30日まで、中原2ヶ所で、役場の方、交通指導委員さん、町議員さん、建設業の方、PTA役員さん、消防団員さん、婦人会の方々が、朝の街頭指導をしてくださっています。
 毎日お世話になっている福嶌さん。交通の見守りだけでなく、芋ほりの日は、校門まで荷物の多い子の長靴を持つのも手伝ってくれていました。
横断歩道を通った子どもたちに、「今日も頑張ってくださいね。ありがとう!」と言われます。「どうしてありがとうなんですか?」とたずねたら、「ぼくが、毎日子どもから元気をもらっているからです。」と福嶌さん。
 中原のみなさん、ありがとうございます。

消防署見学

4年生の学習で阿蘇市の消防署に見学に行きました。
署員の方々が優しく説明してくださり、子どもたち
の目は輝きっぱなしでした。
 
かわいらしい消防士が見つかりました。

フラワーアレンジメント教室

クラブ活動の時間にフラワーアレンジメント教室を
行いました。一の宮町からハナマサさんを講師に迎
え、季節の花を使ったフラワーアレンジメントを作
りました。

出来上がった作品は、お世話になっている地域の方
にも持って行き、喜んでもらいました。