学校生活
ぬ(かるた)
「ぬりえする 1.2年生 かわいいな」
ついこの間まで2年生だった(ふふふっ)3年生が(社会で)作ったかるたです。
2年生は、明日へジャンプの学習の入り口で、等身大の自分を描きました。
1年生は、卒業生を送る会と、卒業式に掲示する、大好きな6年生の似顔絵を描きました。
このかるた作りや昔の道具しらべのまとめを完成させた3年生は、この学びのツールをいかして、最後に2チームに分かれ『新聞社対決』(より 見やすい わかりやすい 伝わる)新聞を作り始めていました・・・。
スタートしてすぐの休校・・・(新聞社名も決まってはりきっていたのに残念)
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について
いよいよ本日から臨時休業になりましたが、熊本県教育委員会から以下のような通知が届きました。
ご理解とご協力をお願いします。
1 家庭における見守りについて
(1)お子様が、命の大切さを自覚し、健康で安全な生活が送れるようにしてください。必要な外出時は人混みを避けるとともに、交通事故や不審者による声かけ、車への誘い込み等に十分注意させてください。また、自然災害発生時は、地域の実態に応じた対応をお願いします。
(2)お子様が、出会い系アプリ・サイトを利用しないことや、SNS・インターネット掲示板等で知り合うなどした直接の面識がない人と絶対に会わないこと、個人情報を掲載しないこと(氏名・住所・所属や無料通話アプリのQRコードなど。近年は、特に自画撮り写真等に関する被害が増加)、他人を誹謗中傷する書き込みを行わないこと等について家庭でも注意をお願いします。また、新型コロナウィルス感染症に関連して、不確かな情報や誤った情報等を発信しないよう注意をお願いします。
(3)お子様が、進学・進級に伴い不安や戸惑いを抱えている場合は、学校と連絡を取り、相談の機会を設けてください。
2 関係機関等との連携・協働について
(1)休みが長期に及ぶことから、お子様が家族の一員として自らの役割と責任を自覚し、充実した生活が送れるよう、いつも以上のコミュニケーションに心掛けてください。
(2)お子様の進学に伴い、携帯電話やスマートフォン等の新規契約をされる場合は、フィルタリングを設定するなど、安全利用に関する具体的な対策を行ってください。また、この機会に携帯電話・スマートフォン等の適正利用に関する家庭でのルールづくりやその確認に取り組んでください。
(3)万一、外出時の事故や災害等が発生した場合には、速やかに学校や警察への連絡・相談をお願いします。
リアクション
リアクションその1
金曜日はENGLISH FRIDAY
英語の時間に、前に出て発表する人のを聴いてシーンとしていましたが、先生が、
「だまってきかんで、リアクションしよう!」と。
(ENGLISH FRIDAY 英語でしゃべるのもあいさつくらいでやっと・・・。
金曜日はできるだけおとなしくしています。
それに、人の話は黙って聞く!が当たり前だと思っていましたが、なんかちがうぞ・・・)
先生とALTがこんなふうに・・・といくつかのリアクション あいづちの例を言うと、次の子の発表からは
「Really?」「Yeah.」「I see.」「Great!」「Nice!」「Hmm…」「Me,too」
などが聞こえていていました。
「Wow! Excite!」
リアクションその2
2年生は生活科で自分の成長の振り返りをしています。
おうちの方にたずねてきて知った、自分の誕生の時のこと、成長する途中で病気をして心配したり、はじめて歩けた日にみんなでよろこんだことなどを発表して。
そのあと、感想を書いて、ひとりひとりがその子に「おかえし」を読んで手渡していました。
リアクションその3
毎日発行の一枚文集。
昨年度で本校を退職された先輩先生を見習って、毎週月曜日に教室にお花を飾ることと、日記を通信で発行する!を実践されてきました。
子どもたちが日記を書くのは、今は当たり前になっているようです。
一年間 日々繰り返しました・・・「習慣」。
発行した分を先輩先生は毎回見て、赤ペンを入れてくれて、担任の先生はまたそれを作文指導にいかしています。
赤い羽根共同募金補助金事業
赤い羽根共同募金補助金事業というのがあります。
その活動のためにいただいているお金で「シールはりえ」を購入しました。
事務の先生が作り方を含めてすべて段取りをしてくれて、クラブ活動の時間に作りました。
1.2年生のわくわく中原教室の先生や、毎回新しい世界に連れて行ってくれる読み聞かせの方、毎日安全に登校を見守りしてくださる方、(いもはいのししにたべられてしまったけど・・・)畑を貸してくださっている方、(残念ながら急きょ福祉教室は中止になってしまったけど・・・)りんどう荘の方、弟や妹もお世話になっている保育園の先生、グランドゴルフを一緒にした老人会の方、防災料理教室をしてくれた食生活改善推進代表の方など、お世話になっている方々に、作成しお礼に行きました。
「いつもありがとうございます。」の気持ちを届けました。
わくわく
2月21日 わくわく中原教室がありました。
この日のわくわくの先生は、もともと体が資本のお仕事をされていて、運動場のうんていは超ハイスピード!鉄棒は筋トレみたいに連続逆上がりされる、めちゃくちゃ体育系ママです。
どうしてギターをはじめたのかをおたずねしたら、「ぎんなん祭で地域の方が演奏されていたのを見て、やってみたくなってギターを買いました。」とのことでした。
おうちから2つのマイギターを持参。
はじめはみんなで触らせてもらい、そのあと演奏を聴いたり、おなじみの曲は一緒にみんなで歌ったり踊ったりしました。
(ブルーハーツの曲の時は、先生だけ熱く歌い、ゴールデンエイジはポッカ~ンとしていました。)