mutsuai elementary school
mutsuai elementary school
新規日誌1
11/5(木) シェイクアウト訓練
11月5日(10時頃)の「津波防災の日」に合わせ、『熊本シェイクアウト訓練』を実施しました。『熊本シェイクアウト訓練』は、地震発生時に行う「とっさの行動」を身に付け、県民一人ひとりが安全確保(初動対応)と防災意識の醸成を目的として実施するものです。大雨などの災害においても自身の安全を確保できるよう、地区の危険な場所や避難経路の確認なども重要です。『自分の命は、自分で守る』意識を高めていきたいです。
6年 修学旅行
10月30(金)・31日(土)に、長崎へ修学旅行に行きました。コロナ禍の中で実施できるかどうか難しい状況でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力、また、岸田観光様のホテル等とのさまざまな調整により、無事実施することができました。本当にありがたいです。子どもたちは、現地で戦争の悲惨さや平和の尊さを学びました。また、講話をいただいた八木道子先生から平和のバトンを受け取りました。この学びを、これからの生活に十分生かしてくれるものと期待しています。
10月29日(木) 1年道徳
今日は、1年生の担任が出張のため、教頭先生が道徳の授業をしました。道徳教育用郷土資料「くまもとのこころ」から、「光るえんがわ」という資料(小国町出身の北里柴三郎さんの話)を使って、授業を進めました。子どもたちは、毎日縁側を拭く柴三郎の気持ちをしっかり考えていました。また、自分の生活を見つめ直し、『努力と強い意志』の大切さについて学びました。
10月27日(火) 児童集会(放送)
放送で児童集会を行いました。今日は、環境美化委員会の子どもたちが発表してくれました。
一つ目は、ウサギのショコラのことです。先日、学校でこれまで大切に飼育していたウサギが亡くなりました。
8年間(80歳ぐらい?)も生きたそうです。みんな寂しい気持ちになりました。
二つ目は、花壇の手入れのことです。担当の花壇の草取りをして、パンジーやキンギョソウ、葉ボタンを植えて、
花いっぱいの睦合小学校にしていくそうです。楽しみです。
10月21日(水) 2年「体育:鉄棒」 3年「理科:かげのでき方といち」
2年生は、鉄棒の学習をしています。布団干しや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦しています。
3年生は、理科の学習で、太陽と地面の様子との関係について調べています。10時、12時、14時に調べます。
何事も体験を通して、事実を確認し、学びを実感することが大切です。
10月20日(火) 6年 絵画教室
今日は、弘済会の講師招聘事業を活用した絵画教室を行いました。菊池市泗水町から来ていただいた上田先生に自画像の描き方を教えていただきました。光と陰の付け方がとても大事で、自分の写真を見ながら一生懸命明暗を付けていました。出来上がった作品は、個性のある素晴らしい物ばかりでした。卒業の記念になりそうです。上田先生ありがとうございました。
10月20日(火) 4年見学旅行
今日は晴天です。気持ちの良い一日になりそうです。4年生が、元気に見学旅行に出発しました。
長洲町の「クリーンパークファイブ」と山鹿市の「八千代座」に行きます。環境、日本の伝統文化等、いろいろな学習ができそうです。カルチャーセンターの広場で、ゆっくりお弁当を食べる予定です。行ってらっしゃい!
その後の様子です。施設の方々に詳しく説明していただきました。
10月15日(木) 見学旅行(2年・3年)
2年生は阿蘇ミルク牧場へ、3年生は玉名市内の博物館、ゆめマート、水本オレンジガーデンに予定通り見学旅行に行くことができました。日頃できない体験をして、大満足の子どもたちでした。オリジン観光バスの座席もコロナ対策を講じてあり、ありがたかったです。手指消毒も運転手さんがしてくださいました。大変お世話になりました。
《2年生の様子:動物ふれあい体験&山羊レース》《3年生の様子:博物館の方の説明&ゆめマート見学》
10月15日(木) 4年 体育「キャッチバレーボール」
体育館では、4年生合同で、「キャッチバレーボール」の試合をしていました。
3対3に分かれて戦います。一人がボールを高く投げ、それを同じチームの人が打ちます。
相手のチームは、それをキャッチします。その繰り返しです。簡単なルールですが、とても楽しい競技です。
10月14日(水) 1年 見学旅行
体調管理、コロナ対策等、万全の準備をして、1年生が大牟田方面へ見学旅行に出発しました。
朝からウキウキの子どもたち。『みんなと仲良く、楽しく、元気に行ってらっしゃい!』
10月9日(金) 前期終業式
低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)を分けて、終業式を行いました。
学年の代表児童に、前期で頑張ったことや後期に挑戦したいことなどを発表してもらいました。
算数の勉強や授業での発表、鉄棒、掃除、運動会の練習など、自分の頑張りをしっかり振り返ることができました。
3年 社会&総合的な学習の時間
今日は、社会「みかん農家の仕事」・総合「玉名の産業」の学習を行いました。
地域学校協働活動推進員の今村先生のコーディネートにより、校区内のみかん農家、大久保さんのみかん畑に
行くことができました。みかんの栽培の仕方や仕事の工夫など、いろいろなお話を聞くことができました。
9月29日(火) 5年 理科「植物の実や種子のでき方」
理科の学習では、実験や観察と同時に、板書やICTを効果的に活用して学びを深めています。
今日は、単元「植物の実や種子のでき方」を、これまでのノートの観察記録をもとにまとめました。
さらに写真で確認することで、学習の学びを確かなものにしていきました。
9月27日(日) 運動会
爽やかな秋晴れのもと、運動会を開催することができました。テーマは、「みんなのパワーで協力し、楽しく
終われる運動会」です。午前中のみ開催となりましたが、みんな元気いっぱい走ったりダンスをしたりしてい
ました。保護者の皆様には、早朝から応援いただき、ありがとうございました。事前の環境整備から駐車場の
整理、最後のテント等の片付けまで、大変お世話になりました。
9月24日(木) いきいき芸術体験教室
バイオリンとピアノによるデュオ、ORANGEさんコンサートを開催しました。玉名市のアウトリーチ事業を
活用したプロの芸術家による鑑賞会です。3・4年生と5・6年生に分けて芸術を体験することができました。
曲目は、「ルパン三世のテーマ」「情熱大陸」「鬼滅の刃」など、子どもたちに馴染みのある曲ばかりでした。
久しぶりにほっとするひとときを過ごすことができました。 ORANGEさん、ありがとうございました。
5年 集団宿泊教室へ
5年生は、今日から明日にかけて二日間、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を実施します。
施設では、施設利用および活動における万全の新型コロナウイルス感染症防止対策を講じておられます。
雨天となり少し残念ですが、施設ではたくさんの屋内活動も準備されています。
目指すもの「自分と出会う・人と出会う・自然と出会う」に向けて、みんなと楽しく参加してほしいです。
「いってらっしゃ~い!」
2年 道徳 「一りん車」(規則の尊重)
2年生の道徳の時間の最後にGT(ゲストティーチャー)として講話をしました。
今日は、教材を通して自分の身の回りのきまりについて考えました。
学校生活や家庭・社会生活においては、いろいろな決まりがあり、みんなが守っていくことで
安心・安全で豊かな生活ができることを伝えました。これからの生活に生かしてほしいです。
研究授業 1年 算数 「たしざん」
今日は、1年生の研究授業がありました。繰り上がりのあるたしざんの学習です。
先生の話をしっかり聞いて、算数ブロックを使いながら、集中して学習に取り組んでいました。
キーワードは、「10といくつ」です。10のまとまりをつくることで、うまく計算ができるようになりました。
9月9日(水)クラブ活動
4年生から6年生の児童で、共通の趣味・関心を持つ仲間が参加するクラブ活動があります。
本校は、7つのクラブがあります。今日は、「卓球クラブ」「工作・切り絵クラブ」の活動の様子を紹介します。
みんな仲良く楽しく取り組んでいました。
8月28日(金)1年生「よおい ドン!」(体育)
9月27日(日)〔午前中〕に運動会を行います。1年生は、小学校に入学して、初めての運動会です。
日中の暑さを避けて、徒競走の練習をしました。担任の先生の合図に合わせて「よおい ドン!」と
元気よく飛び出しました。みんな、やる気満々です。
8月26日(水)外遊び
今日は、曇り空で少し気温が下がりました。子供たちは、昼休みに外遊びを楽しむことができました。
先日購入したばかりの鉄棒補助板が大人気です。順番に並んで、ルールを守って遊んでいました。
コツをつかむとどんどん上手くなります。これからも練習を頑張ってほしいです。
8月25日(火)新型コロナウイルス感染症対策
8月20日(木)から前期後半の授業が始まりました。子供たちも元気に登校してくれました。
新型コロナウイルス感染症対策として、「学校再開に伴う感染対策・学力保障に係る支援事業(国の補正予算)
を活用し、玉名工業高校からフェースシールド(児童全員)とマウスシールド(5・6年生)を購入しました。
長期に渡る対応が求められていますので、今後必要に応じて使用していきます。
7月21日(火)6年生「選挙に関する講話」(社会)
玉名市選挙管理委員会事務局の方に「選挙に関する講話」をしていただきました。実際に選挙の模擬体験をすることで、選挙の仕組みや投票の仕方を学ぶことができました。「今日、『学び』を深められたので、18歳になったら、投票に行きたいです。」などの感想がありました。ひまわりテレビで放送があるかもしれません。
7月21日(火)3年生「リコーダーの先生に習おう!」
3年生から、リコーダーの学習が始まります。今日は、鈴木楽器から東家先生にお出でいただき、
リコーダーの基本的な吹き方と使い方を習いました。子供たちは、リコーダーの扱い方をしっかり
確認していました。先生から、「息の使い方が上手ですね。」とほめていただきました。
7月15日(水)5年生「守ろう! ほたるの里」(総合)
睦合地区で「ほたるの里」を守り続けておられる今村 正先生から校区の環境について学ぶことができました。
ほたるの育つ場所やほたるのえさ、飼育の仕方など、詳しく教えていただきました。
子供たちは、実際に顕微鏡で幼虫を観察して、感動していました。
7月8日(水)1年生「はじめてのプール」他
今日は、いろいろな活動がありました。まず、1年生のプール開きです。はじめてのプールで、ドキドキワクワクの一時間でした。プールの入り方から教わりました。次は、4年生の福祉体験です。社会福祉協議会の方からのユニバーサルデザインについての説明の後、ブラインドウォーク、車椅子体験をさせていただきました。ちょっぴり緊張していたようです。最後に、ALT(外国語指導助手)として、4年間本校の子供たちに英語を教えていただいたイヴ先生とお別れすることになり、全体で集まることができないので、ZOOMを活用したオンライン集会を開きました。画面を通して、直接、メッセージを聞くことができました。イヴ先生、長い間、大変お世話になりました。
7月3日(金)ひまわり
3年生の学習で育てている『ひまわりの花』が咲きました。一番背の高いひまわりです。
雨の日だったので、まだ、花が小さいようですが、晴れたらきっと花びらがぐーんと広がると思います。
楽しみです。
7月1日(水)3年生「パソコンを使おう」
3年生は、「総合的な学習の時間」にパソコンを使う学習を行いました。久しぶりの操作で、
どこをクリックするのか迷う人もいましたが、友達に相談しながら楽しく活動することができました。
今後は、調べ学習にもつながっていきます。
6月30日(火)2年生 お引っ越し
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童数の多い2年生は、広いキッズホールで学習をしていました。
しかし、暑さ対策も必要となり、冷房完備の2年生の教室に戻ることになりました。
少々狭くはなりますが、感染予防を心がけながら過ごしてほしいです。
6月29日(月)図工「コロコロガーレ」
4年1組では、段ボールを使った図工の学習がありました。子供たちは、段ボールを切ったりちぎったりして、
くねくねの道や坂道などを作っていました。私も一緒にビー玉を転がしてみると、思わぬ方向に転がっていって、
とても楽しかったです。一人一人の個性あふれる作品ができあがっていました。
6月26日(金)ユニセフ募金活動
児童会(総務委員)の子供たちが、6月23日から26日にかけて、ユニセフ募金活動を行いました。
集められた募金は、世界の子供たちの命と健康、権利を守るさまざまな活動に有効に使われます。
ご協力ありがとうございました。
6月25日(木)4年生 外国語活動
Let's play cards! ~すきな遊びを伝えよう~
外国語活動では、ボランティアで、地域のCT(コミュニケーションティーチャー)にも
参加していただいています。今日は、立石先生に英語の発音を教えていただきました。
6月24日(水)プール掃除
水泳及び水遊びの学習に向けて、プール掃除をしました。汚れがひどくて、磨くのも大変でした。
時間を分けて、みんなで頑張りました。最後は、5・6年生がピカピカに仕上げてくれました。
6月23日(火)1年生「えいごであそぼう!」
玉名市のALT、イヴ先生による「えいごであそぼう」の授業がありました。
1年生も「グッ モーニング!」と上手にあいさつをしていました。
毎日のエンジョイ・イングリッシュの成果かもしれませんね。
6月22日(月)野菜の収穫
2年生では、生活科の学習で野菜を栽培しています。トマトやかぼちゃなど、6種類の野菜を育てています。
今日は、きゅうりとオクラを収穫しました。自分たちで育てた野菜の味は、いかがでしょうか?
6月17日(水)環境ボランティア活動(4年生)
環境美化委員を中心に、環境ボランティア活動を行っています。
今日は、4年生全員で、昇降口前・職員室横の花壇の草取りをしてくれました。
きれいになりました。心まで、すっきりしました。ありがとう!
6月16日(火)児童引き渡し訓練
自然災害発生時に対応した児童の引き渡し訓練を行いました。
6月から8月にかけては、特に、豪雨災害等の発生が多くなる時季です。
もしもの時に備えて、日頃から危機意識を高め、保護者の方に安全にお子様を引き渡すことができるように
しておきたいと考えております。引き渡しの際、長くお待ちいただいた方には、大変ご負担をおかけしました。
何か、訓練についてご意見やご感想等がありましたら、ぜひ、お知らせください。
今後、反省をもとに改善していきます。本日は、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
6月15日(月)身体測定
今日は、1・6年生合同の身体測定がありました。身長・体重測定、視力・聴力検査などを行いました。
広い場所を利用したり、衛生面等の管理を行ったりしながら実施しました。
少しずつ学校行事が行えるようになってきています。
6月9日(火)避難訓練(地震対応)
本日、地震対応の避難訓練を実施しました。この訓練は、もともと4月に予定していたものです。
今回は、避難経路と「お・は・し・も」の行動を重点的に確認しました。
学校経営スローガン『むつあいの心』の「い・・・命を大切にする心」について話をしました。
地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。『自分の命は、自分で守る!』という意識を高めていきます。
~落下物から頭を守る行動~ ~間隔を空けた並び方~ ~命を大切にする心の育成~
6月8日(月)3年生:校外学習
今日は、3年生が社会科の校外学習を行いました。睦合小校区の土地利用や交通量など、
校区の特徴を学ぶためです。六地蔵や近隣公園、古閑神社などに行きました。
地域の今村さん(地域学校協働活動推進員)と村上さんが見守りボランティアとして参加してくださいました。
お陰で、安全に学習することができました。暑い中、大変お世話になりました。
6月3日(水)授業に集中
子供たちは、徐々に、授業にも集中できるようになっています。
4月、5月分の学習内容を、今後、効率的に組み直しながら授業を進めていきます。
子供たちにとって「わかる」「できる」「楽しい」授業になるよう、職員も頑張っていきます。
これは、5年生『特別の教科 道徳』の授業です。「マンガ家 手塚治虫」の教材を通して、
「大切な自分らしさ」について考えました。
6月2日(火)草取りボランティア
6年生を中心に、運動場の草取りをしてくれました。
子供たちがいない間に、水はけの悪い場所に草がたくさん生えてきていました。
学校を大切にしてくれる『心』が育っていることが嬉しいです。
「ありがとう」
6月1日(月)学校再開
臨時休校が長引いていましたが、やっと、学校を再開することができました。
家庭学習のサポートなど、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
2年生は、人数が多いため、しばらくの間、キッズホールに場所を移して学習します。
久しぶりの給食の様子です。
4月9日(木)入学式
本年度の入学式は、規模を縮小して実施しました。
1年生は、みんな姿勢も良く、返事も上手でした。