学校生活

2020年7月の記事一覧

7月21日(火)6年生「選挙に関する講話」(社会)

玉名市選挙管理委員会事務局の方に「選挙に関する講話」をしていただきました。実際に選挙の模擬体験をすることで、選挙の仕組みや投票の仕方を学ぶことができました。「今日、『学び』を深められたので、18歳になったら、投票に行きたいです。」などの感想がありました。ひまわりテレビで放送があるかもしれません。情報処理・パソコン

 

0

7月21日(火)3年生「リコーダーの先生に習おう!」

3年生から、リコーダーの学習が始まります。今日は、鈴木楽器から東家先生にお出でいただき、

リコーダーの基本的な吹き方と使い方を習いました。子供たちは、リコーダーの扱い方をしっかり

確認していました。先生から、「息の使い方が上手ですね。」とほめていただきました。2ツ星

 

0

7月15日(水)5年生「守ろう! ほたるの里」(総合)

睦合地区で「ほたるの里」を守り続けておられる今村 正先生から校区の環境について学ぶことができました。

ほたるの育つ場所やほたるのえさ、飼育の仕方など、詳しく教えていただきました。

子供たちは、実際に顕微鏡で幼虫を観察して、感動していました。虫眼鏡

0

7月8日(水)1年生「はじめてのプール」他

今日は、いろいろな活動がありました。まず、1年生のプール開きです。はじめてのプールで、ドキドキワクワク汗・焦るの一時間でした。プールの入り方から教わりました。次は、4年生の福祉体験です。社会福祉協議会の方からのユニバーサルデザインについての説明の後、ブラインドウォーク、車椅子体験をさせていただきました。ちょっぴり緊張していたようです。最後に、ALT(外国語指導助手)として、4年間本校の子供たちに英語を教えていただいたイヴ先生とお別れすることになり、全体で集まることができないので、ZOOMを活用したオンライン集会を開きました。画面を通して、直接、メッセージを聞くことができました。イヴ先生、長い間、大変お世話になりました。ハート

 

 

0

7月3日(金)ひまわり

3年生の学習で育てている『ひまわりの花』が咲きました。一番背の高いひまわりです。

雨の日だったので、まだ、花が小さいようですが、晴れたらきっと花びらがぐーんと広がると思います。

楽しみです。キラキラ

 

0

7月1日(水)3年生「パソコンを使おう」

3年生は、「総合的な学習の時間」にパソコンを使う学習を行いました。久しぶりの操作で、

どこをクリックするのか迷う人もいましたが、友達に相談しながら楽しく活動することができました。

今後は、調べ学習にもつながっていきます。3ツ星

 

0