学校生活

2021年1月の記事一覧

1月28日(木) 3年 きなこ作り

今日は、石臼できなこ作りをしました。大豆をいっぺんに入れると石臼が回らないので、子どもたちは6粒ずつ穴に入れていきました。木の棒を回すのが大変そうでしたが、みんな一生懸命回していました。粉が出てくると、きなこのいい香りがしてきました。石臼は、保護者の村上さんが準備してくださいました。地域学校協働活動推進員の今村先生には、大豆を炒っていただきました。ご協力に感謝いたします。

0

1月27日(水) 岱明かがやきの日(校内研修)

今日は、「岱明かがやきの日(公開授業)」の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の状況等に配慮して、校内研修に変更しました。岱明中校区の小中学校の先生方に授業を公開できなかったことは残念でしたが、研究授業を実施できたことは大変嬉しいことでした。講師の先生方にいただいたご助言を今後の学習指導に生かしていきたいと思います。※写真は、3年生と5年生の様子です。※特別支援学級の研究授業は、2月2日に実施します。

 

 

 

 

 

 

 

0

1月21日(木) 航空写真撮影

睦合小学校後援会50周年記念リーフレットを作成するために、全校児童で航空写真(ナスカアート(株)さんの協力)を撮りました。『睦合小』「ありがとう」という文字です。子供たちは初めての経験で、少し緊張していましたが、みんなで協力して撮影することができました。睦合小の団結力を感じました。撮影した写真は、希望により購入することができます。(後日、ご案内します)

 

0

1月19日(火) 5年 算数「正多角形と円」

5年生の算数の学習を参観しました。子供たちは学習内容やめあてを確認して、意欲的に学んでいました。問題を解くときには、これまでの学び(基礎基本)を活用する力が必要です。既習事項やキーワードをもとに、積極的に問題に取り組んでいました。また、学習リーダーが先生の指示や発問を聞きながら授業を上手く進行していてすごいなあと関心しました。花丸

 

0

1月18日(月) ランニングタイム

2月4日のマラソン大会に向けて、今日から「ランニングタイム」が始まりました。5分間自分のペースで走ります。ビブスを着た上級生が先導してくれてました。体育の時間も頑張っています。毎日少しずつ練習を積み重ねて、本番は、自分の力を出し切って欲しいです。お知らせ

0

1月13日(水) 1年「体育:なわとび」 4年「理科:季節と生物」

今日は、久しぶりに晴れて暖かくなり、校庭での学習を楽しむ姿がありました。1年生は、縄跳び(前飛び・後ろ飛び)に挑戦しました。みんな上手に飛べていて感心しました。自分の目標を決めて頑張って欲しいです。4年生は、グループで冬の生き物探しをしていました。土から出てきたミミズを見つけたり、木の幹にあった卵のような物を見つけたりして、真剣にスケッチしていました。

0

1月8日(金) 5年「木を学ぶ授業」

冬休み明け(昨日)、子どもたちは元気に登校してくれました。授業にもスムーズに取り組めているようです。早速、今日は、森林のことを学ぶ出前授業を実施しました。初めに、日本の土地で、森林の占める面積の割合や熊本や玉名の地下水の状況など、私たちの身の回りの自然環境について学びました。子どもたちは、環境クイズがとても楽しそうでした。その後、自分の本棚を作りました。木の肌触りや木目の美しさを感じながら、「トントン、トントン」制作が始まりました。短い時間でしたが、立派な本棚を仕上げることができ、満足そうでした。お世話になった玉名地域振興局農林部の方々に感謝いたします。

 

0