学校生活

2021年10月の記事一覧

10月22日(金) PTA読み聞かせ(おはなし くすくす)

今日は、PTAの読み聞かせがありました。今回は特別に、お話しの会「くすくす」さんが来られ、1・4年生に絵本「かきやまぶし」の読み聞かせと「たにし長者」のパネルシアターをしていただきました。子供たちは、夢中になってお話しを聞いていました。とても楽しいひとときでした。星

0

10月20日(水) 「防災講話」「クラブ活動」

4年生の社会科で、災害について学習しています。今日は、茶木谷先生に防災講話をしていただきました。これまでに多くのボランティア活動をされている先生のお話をしっかり聞いていました。鉛筆

「将棋クラブ」と「フラワーアレンジメントクラブ」では、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただいています。優しく分かりやすく教えていただいており、子供たちも楽しみながら参加しています。ハート

0

10月19日(火) 4年「総合」 6年「家庭科」

4年生は、「総合的な学習の時間」に福祉体験をしました。学習したことを新聞にまとめ、今日、ポスターセッション形式で発表会を行いました。学習して分かったことや考えたことを自分なりの言葉でまとめていました。

6年生は、家庭科で裁縫の学習がありました。好みの布や柄を選びクッションを作ります。ミシンを使うのが難しいようですが、ボランティアの方の協力で、少しずつ完成に近づいています。ピース

0

10月13日(水) 5年生「ホタルの学習」

今日は、岱明町ホタルを育てる会(代表:今村 正先生)の皆様を招いて、ホタルの学習を行いました。ホタルの住みやすい環境や飼育の仕方、雄と雌の見分け方など、いろいろなことを教えていただきました。子供たちも興味・関心が高く、熱心に質問していました。ホタルの住む環境を大切にすることが、引いては私たちの安全な暮らしを守ることにつながると学びました。

0

10月12日(火) 花植え

今日は、後期の始業式です。みんな新たな気持ちでスタートしました。各学年に後期に頑張って欲しいことなど、メッセージを伝えました。

また、3年生がみんなで協力して、中庭の花壇に葉牡丹を植えました。しっかり水もかけました。花丸

 

0

10月8日(金) 前期終業式

今日は、前期の終業式でした。1~3年の低学年と4~6年の高学年に分けて、体育館で行いました。久しぶりに集会形式で行いましたが、みんな姿勢も良く、しっかり話を聞いてくれました。代表の子供たちが前期にがんばったことや後期に取り組みたいことなどを発表してくれました。校長講話では、『小さいルール』を守る大切さを話しました。また、後期も元気に登校して欲しいです。

0

10月1日(金) 3年「みかん畑の見学」 4年「絵の具でゆめもよう」 

3年生は、「総合的な学習の時間」に、みかん農家の大久保さんの畑へ見学に行きました。大久保さんから、みかん栽培について詳しくお話を聞くことができました。おいしいみかんを作るには、いろいろな工夫が必要だと分かりました。

4年生は、「図工」の学習で、いろいろな道具を使った描き方を学びました。金網や紙で切った形を使って、きれいな模様を描いたり、スーパーボールを転がして色を付けたりして、自分だけの素敵なゆめもようを作りあげました。

 

0