学校生活

2021年12月の記事一覧

12月24日(金) 冬休み前集会(Zoom)

今日で後期前半が終わります。業間に冬休み前集会を行いました。校長講話では、これまでの学校生活を「頑張ったこと」「思い出に残ったこと」「ありがたかったこと」の3つのテーマで振り返りました。その後、それそれの担当が、生活面・保健面について注意して欲しいこと話しました。子供たちは、しっかり聞いてくれました。冬休みは、安全に楽しく過ごして欲しいです。雪

 

0

12月21日(火) 心ほぐしタイム

今日は、業間の時間に「心ほぐしタイム」がありました。1年生では、じゃんけん大会がありました。たくさんの友達とじゃんけんをすることで、さらにみんなと仲良くなることができました。4年生では、チラシを使ったパズルでグループの団結力を競いました。このような時間を設定することで、少しでも子供たちの心がほぐれて、気持ち良く学習に取り組むことができればと思います。笑う

 

0

12月10日(金) 人権集会

今日は、「世界人権デー」です。本校では、低学年・高学年に分かれて人権集会を行いました。低学年は、3年生が司会をしてくれました。高学年は、総務委員会が進行しました。学年ごとに人権学習で学んだことやみんなの発表を聞いて考えたことなどを発表してくれました。「人を傷つけたり仲間外しをしたりしない、そんな学校にしていきたい。」「改めて、学校で勉強できることのありがたさを感じた。」など、それぞれの思いを伝え合いました。

0

12月8日(水) 5年「家庭科」 1年「国語」

5年生では、十分な感染対策を講じて調理実習を行いました。初めての調理で、子どもたちはわくわくどきどきでした。ご飯とお味噌汁、卵焼きを作りました。みんなで協力、分担しながら、手際よく活動していました。

1年生では、国語で「おみせやさんごっこ」をしました。それぞれのグループに分かれて、紙に書いた品物を売ったり買ったりするものです。財布もお金も紙で作って、お買い物体験ができました。お客さんに上手に説明をしていました。

0

12月7日(火) 火災避難訓練

今日の2時間目に、火災避難訓練を行いました。理科室から火事が発生したと想定して、通報、避難、初期消火等、実際の火災に備えて訓練しました。玉名消防署の消防士の皆様に、火災を発見したら、「火事だ~。」と大きな声で周りに伝えることも大事だと教えていただきました。また、消化器の使い方も分かりやすく説明してくださいました。冬場は、乾燥した日が続きます。学校でも十分気を付けていきたいです。

0