学校生活

2021年2月の記事一覧

2月26日(金) 2年生 性教育「わたしの誕生」

2月は、性教育月間です。発達段階に応じた学習を行っています。2年生では、自分の誕生について学びました。養護教諭が、赤ちゃんが大きくなる様子を図や絵本で説明していくと、「はじめはみんなあんなに小さかったんだね。」と驚いていました。最後に赤ちゃん人形を抱っこして、自分が小さかったときのことを振り返っていたようです。笑う

0

2月22日(月) あいさつミッション & 1年生「サッカー」

今日は月曜日なので、朝から総務委員会の子供たちが「あいさつミッション」を実施していました。4年生も加わって頑張っていました。元気なあいさつで迎えられて、登校するみんなの顔が嬉しそうでした。

また、1年生の子供たちが体育の時間にサッカーをしていました。相手に向かって上手にボールを転がす練習です。みんな真剣な表情でボールを蹴っていました。お知らせ

0

2月18日(木) 雪遊び

今日は、久しぶりに雪が降りました。子供たちも寒いだろうなあ・・・と思いきや、みんな思い思いに雪遊びを楽しんでいました。5年生の子供が、校門の上にかわいい雪だるまを作ってくれました。寒いのにほっこりしますよね。1年生も花壇で雪を集めてボールを作っていたようです。雪

 

0

2月9日(火) 二分の一成人式(つなしのお祝い)

4年生が、10歳になったお祝いとして、二分の一成人式を行いました。保護者の皆様も多数ご参加いただきました。助産婦の島津さんから貴重なお話を聞くことができました。赤ちゃん(お人形)も抱っこしました。子供たちは、これまでの自分の成長を振り返り、たくさんの方の支えがあってここまで大きくなったことに気付き、感謝の気持ちを持つことができました。また、これからどのように心や体が成長していくのかを学ぶことができました。お祝い

0

2月4日(木) 持久走大会

朝から曇り空で、小雨が降ったり止んだりして大会ができるが心配していましたが、時間の変更をして、無事実施することができました。保護者の皆様にもたくさん応援していただきありがとうございました。子供たちの大きな力となりました。お知らせ

0

2月3日(水) 6年 図工「ドリームプロジェクト」

自分の夢やなりたい職業をイメージしながら絵を描き、それを形にしていく学習です。針金やプラスチックなどのパーツを使って、体の動きを表現します。その後、紙粘土で肉付けをして色を塗ります。最後に、背景を紙などを使って作るそうです。みんな、友達と教え合いながら楽しく作品を作っていました。仕上がりが楽しみです2ツ星(写真は、大工さんの動きを表しているそうです!!)

 

0

2月2日(火) みんなで防災学習 「地震から自分を守ろう」

業間の時間に、地震の際の行動についてみんなで考えました。子どもたちは、地震が起きたときに、まず「しゃがむ・かくれる・まつ」ことの大切さを学びました。揺れがおさまったら、危ない場所から速く逃げることも教わりました。人ごとと思わず、いつどこで起こるか分からない災害から『自分の命を守るための行動』をしっかり身に付けてほしいです。

0