お知らせ

3月行事.pdf 

  学校NEW   4月行事予定を更新しました 

       メニューの「行事予定」をご覧ください

         なお、新年度になり変更することがありますご了承ください

 

■3月2日(土)学校環境整備(樹木剪定)

地域の皆様、PTAの皆様のお力に感謝

 3月2日(土)午前8時から10時まで、校内の正門前とプール周辺の樹木剪定を行いました。本年度も、睦合校区の町づくり委員会の皆様を始め、PTAの皆様のご協力の下、学校の環境を美しく整えていただきました。約40名の皆様にご協力いただきました。このように本校のためにご協力いただきました睦合校区の皆様に心から感謝申し上げます。

■2月7日(水)学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を開催しました。本年度の学校評価や取組から、成果と課題をご報告し、全学級の授業を参観していただきました。協議の場では、ご質問やご意見等を伺いましたので、今後の取組に生かして参ります。また、地域学校協働活動について今村推進委員さんから報告いただきました。昨年度、保護者や地域の皆様にご協力いただき中庭が見違えるほど美しくなりました。本年度も、3月2日(土)午前8時から樹木剪定にご協力いただけることになりました。

   

■1月22日(月)能登半島地震災害義援金届けました

 児童会活動で総務委員会の児童が話し合い、能登半島地震で災害にあわれた方々に「自分たちにできること」は何か考え、義援金を集める活動をしました。チラシを作り、校内放送等でお知らせをしてきました。活動の結果62,332円集まりました。本日、委員がい代表児童が、義援金と共にお手紙を、玉名市役所に行き、係りの方に手渡ししました。自分事として考え行動した子供たちです。地域の皆様、保護者の皆様が、子供たちの気持ちにこたえていただきましたことにも感謝いたします。

■1月16日(火)給食ありがとう集会

 岱明給食センターの森崎先生をお招きし、児童会主催の「給食ありがとう集会」がありました。森崎先生からは給食センターでの調理の様子が映像で紹介され、子供たちは給食ができるまでの過程を知ることができました。給食委員会の子供たちのクイズもあり、給食への感謝の気持ちを持つ機会となりました。

■1月11日(木)わたしたちにできること

 今日の給食時間、放送で総務委員会の子供たちが全校児童に呼びかけました。石川県の能登半島を中心で発生した地震。被害に遭われた方々に何かできることはないかと、総務委員会の子供たちが考え動きました。1月17日(水)から19日(金)まで、校内で募金活動をする提案をしました。災害を他人ごととせず、自分事として行動した子供たちです。

■1月9日(火)冬休み明け学校始まる

 今日から後期後半が始まりました。集会では、石川県能登半島地震について話をし黙とうをしました。次に、後期後半は次への学年のへつなぐ大切な時です。目標をもって頑張ることについて話しました。最後に、大谷翔平選手から届いている「グローブ」の箱を開封し「野球しようぜ」という大谷選手のメッセージを紹介しました。早速、全学年に回覧しました。子供たちは興奮気味に手に取って喜んでいました。今後、学年ごとにゆっくり触ったり、キャッチボールしたりして、大切に使わせていただきます。大谷翔平選手に感謝の気持ちをもって。

■1月7日(日)「どんどや」無病息災を祈る

 1月7日早朝からPTA役員の皆様と、地域の皆様のご協力で「どんどや」の準備をしました。午前11時30分、6年生が代表で火入れをしました。晴天の下、天高く炎が上がり「無病息災」を祈りました。今年は子どもたちの参加も多く、もち焼きやマシュマロを焼く姿も見られました。地域の皆様のご協力で、運動場の後片付けも丁寧にしていただきました。伝統的な文化を体験できた日となりました。関係者の皆まさに感謝いたします。

12月25日(月)大谷選手のグローブ届く

 子供たちに話しておりました、大谷翔平選手からのグローブが届きました。子どもたちへのプレゼントです。1月9日の集会時にお披露目し、使ってもらう予定です。大谷選手からのメッセージもあるそうです。楽しみにしていてください。

■12月22日(金)冬休み前集会

 寒さが厳しかったため、各教室でのオンライン集会に変更しました。集会では「命を守る」ことについてや、新年の目標を立てることなどについて話をしました。また、クリスマスのビッグなプレゼントが、野球選手の大谷翔平さんから届くという話をしました。新春、子供たちに紹介します。

■12月15日(金)クリスマス読み聞かせ会

 今日の読み聞かせ会は、クリスマスがテーマでした。パネルシアターや大型絵本での読み聞かせで、素晴らしいお話の世界に引き込まれた子どもたちでした。最後に、飾りつけした学級写真等のプレゼントをいただき、子供たちはしっかり見入っていました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。

 

■12月13日(水)持久走大会

 天候不良のため1日延期し、今日は雲一つない晴天に恵まれ「持久走大会」を実施しました。朝から気分が高揚気味の子供たちでした。スタート位置に立つ子供たちの表情は真剣そのもの。順位だけではなく、自分の記録に懸命に挑戦する子供たちの姿は立派でした。沿道の応援、見守りボランティアの皆様のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。「いだてんマラソン」に向け作成した応援のぼり旗も、今日は子供たちの頑張りにエールをおくっているようでした。

 ■12月12日(火)保健の取組から

 毎週火曜日は、「フッ化物洗口」の実施日です。「熊本県歯及び口腔の健康づくり推進条例」に基づき、適正な食習慣や歯磨きを基盤としながらフッ化物洗口を行うことで、生涯にわたって歯の健康を守ることを目的としています。本年度から、「歯磨きタイム」も全校で時間をそろえて実施しています。また、生理用品を学校トイレに設置しています。自ら保健室に取りに来る児童もいますが、急な対応を必要とする場合等、安心して利用できるように1か所設置し周知しており、利用する児童もいます。

■12月11日(月)授業研究会

 すみれ学級の研究授業がありました。一人一人に応じたきめ細やかな指導と、児童自身が自立を目指し、互いに認め合う活動の場の工夫等を学びました。とても落ち着いた雰囲気の中、1時間しっかりと学ぶ子供たちの素晴らしい姿が見られました。

■12月11日(月)1年生久しぶりの登校

 インフルエンザによる学年閉鎖でしたが、今日から学校再開です。体育の時間には元気に活動する姿が見られました。

■12月8日(金)授業参観・PTA講演会・懇談会

 授業参観等、お世話になりました。1年生は学年閉鎖のため実施できず、残念に思われたことと思います。今日は、PTA講演会で子ども家庭支援センター長の坂口様に「シン・子育て」と題しお話しいただきました。資料をいただいておりますので、後日配付いたします。

 

■12月6日(水)持久走練習

12日の持久走大会に向けて練習をしています。個人の記録を毎回測定しており、子供たちは、自分の記録更新も励みになっているようです。毎時間、保護者の皆様や、地域の皆様に見守り応援していただき、子供たちはパワーをいただいています。見守りをしていただいた方から「元気をいただきました」というお声をお聞きし、更に感謝いたしました。

 ■12月6日(水)玉名いだてんマラソンののぼり旗

 来年2月25日(日)に開催される、「玉名いだてんマラソン2024」の参加者を応援する「のぼり旗」を作成しています。このイベント参加に希望した高学年の子供たちがアイデアを出し合い作業を進めています。完成間近です。まずは、12月12日(火)の校内持久走大会でお披露目します。是非、ご覧ください。

■12月4日(月)インフルエンザ感染予防を

 週明けの今日、インフルエンザや発熱による欠席が増えました。換気・手洗い・うがい等での感染予防に引き続き努めてまいります。

■12月1日(金)校内の秋

 今年3月に、町づくり委員会の皆様はじめ、PTAの皆様にご協力いただき、中庭再生に向け樹木を剪定していただきました。そのおかげで、中庭に日が差し、校舎内も明るくなりました。今年は、中庭の楓も見事に色づき紅葉を楽しむことができました。さらに、何と「かりんの実」が5つ実り、子供たちと眺めたり触ったりしながら楽しんでいます。家で調理してみたいと持ち帰った子供もいました。

■11月29日(水)ペッパーくん再登場!

 今日から、また「ペッパーくん」が本校に来ました。早速、朝のあいさつ運動に登場。子供たちのあいさつの声も、いつもよりボリュームアップしていました。今回は5年生がプログラミングに挑戦します。保護者の皆様には、授業参観日にご覧いただけます。

■11月29日(水)持久走練習見守りに感謝

12月12日の持久走大会目指して、大会のコース試走を始めました。コースに出ると、子供たちは自分のペースで頑張りゴールを目指していました。安全配慮の為、地域学校協働活動推進委員さんのお声かけで、地域の皆様や保護者の皆様の見守り協力を得ています。コース途中での励ましの声かけのおかげで、子供たちのペースもアップします。ご協力ありがとうございます。

■11月28日(火)校内人権集会(低学年)

 11月人権月間の取組を進めています。今日の集会では、友達とのつながりを強め、みんながなかよく楽しい学校にしようという目標で各学年から発表がありました。「いやなことがあったら相談する」「やさしいことばを使う」「みんなで仲良く遊びたい」一人一人が考え行動することが大切です。高学年の集会は来月です。

■11月27日(月)研究授業5年生国語科

 今日は、5校時に5年生の国語科「たずねびと」の研究授業がありました。本年度、子供たちの国語力向上をめざし校内研修を重ねてきました。登場人物の心情の変化や物語の全体像をとらえ、考えたことを伝えあう学習でした。子供たちは、友達と交流しながら読みを深めていきました。真剣に学び合う姿は立派でした。講師の井上先生からもお褒めの言葉をいただきました。

■11月22日(水)「日嶽遠足」

 延期していました「日嶽遠足」無事に終了しました。風が強く少し肌寒いときもありましたが、日嶽の頂上では、睦合小学校や玉名市内、普賢岳まで見ることができました。レクレーションの時間には、総務委員会の子供たちがじゃんけんゲームで盛り上げていました。また、町づくり委員会を始め、地域の皆様にもご参加いただき一緒に日嶽に登りました。子供たちからは、遠足に向けて山道を整備していただいたことにお礼を言いました。異学年交流で6年生が低学年の手を取り山を登ったり、声をかけて励ましたりする姿も見られました。

■「エコリサイクル」ご協力に感謝

 11月5日(日)に実施しました「エコリサイクル」の収益が105,810円でした。これだけの収益となりましたのも皆様のおかげです。ご協力に感謝いたします。本校児童のために使用させていただきます。

■11月22日(水)「認知症サポーター養成講座」4年

 玉名市包括支援センターから1名と、「たいめい苑」から3名の方々をお招きして、4年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。子供たちに質問をされながら、「にんち」というお話や、当事者の方の映像など、様々な内容を準備していただきました。最後に子供たちが感想を発表しましたが、「認知症」についての正しい理解はもとより、自分の周りの家族のことや、病気に関係なく誰に対しても優しくしたいという気持ちまでもつことができた子供たちでした。感想はみんなで広用紙に貼り、「認知症サポーターの木」を完成させました。

■11月22日(水)卒業制作(6年)

 6年生が卒業制作に挑戦しました。講師は書道家の「剛山先生」です。子供たちは、自分が好きな一文字を書きました。始めに先生から、書き方等を指導していただきました。子供たちの発想は豊かです。思い思いの書が完成しました。最後に名前を彫った印を押していました。

■11月21日(火)火災避難訓練

 「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の避難時の基本行動を守り避難訓練をしました。有明消防本部から指導に来ていただきました。消火訓練では、消化器の使い方を学び、児童代表で右田くん模擬消火活動をしました。「全体的によくできていた」との講評をいただきました。「火遊びをしない」という話もしました。ご家庭でも話題にしていただき、命を守る行動を考える機会にしてください。

■11月20日(月)「ランニングタイム」開始

 12月12日(火)の「持久走大会」に向けて、今日から業間に「ランニングタイム」を始めました。天候もよく、気持ち良く体を動かした子供たちでした。ご家庭での朝の健康観察をよろしくお願いします。

■11月15日(水)玉名市音楽会

 インフルエンザの流行で、5・6年生が学級閉鎖が開けた中、11月15日(水)玉名市小学校音楽会に出場しました。仕上げの時期に十分な練習ができませんでしたが、出場した5・6年生は、一人一人がもてる力をしっかり発揮しました。830席もある新しい玉名市民会館の大ホールに立って歌った経験はとても大きかったことでしょう。他校の子供たちの演奏も聴くことができました。

■11月14日(火)玉名市音楽会がんばってきます!

 明日は、玉名市民会館で「玉名市小学校音楽会」が開催されます。本校は5・6年生が代表で出場します。校内集会で発表しましたが、いよいよ明日が本番です。今日は6年生がやわらかい声で歌っていました。玉名市民会館の大ステージでの発表はよい経験になることでしょう。

■11月10日(金)お弁当作りにチャレンジ!

 食育の取組で、「お弁当作りにチャレンジ」しました。4つのコースから選択して取り組みました。①「チャレンジコース」自分で全部作る。②「ふれあいコース」加速と一緒に作る③「つめつめコース」自分で弁当箱に詰める。④「感謝コース」残さず食べて感謝の気持ちを伝える。普段、何気なく食べている食べ物は多くの人々の支えによっていただいていることに感謝できたことでしょう。2年生「ふれあいコース」と「つめつめコース」を紹介します。

■11月9日(木)就学時健康診断~ようこそ~睦合小へ

来年度本校に入学予定の子供たちと保護者の皆さんが来校されました。保護者の方々には「親の学びプログラム」を体験していただきました。講師は玉名教育事務所の社会教育主事をお招きし、温かい雰囲気の中で、子育て等について会話しながら、保護者の皆様が交流を深めておられました。

■11月9日(木)小中合同あいさつ運動

今朝は、本校の運営委員会の児童と中学校生徒会等の中学3年生が、小中合同の「あいさつ運動」を行いました。小中連携した取組で、さらにあいさつの輪が広がることを目的としています。登校してきた児童は、中学生の姿を見て元気にあいさつしたり、少し照れたりする様子もみられました。今後も、「進んであいさつできる子供」を目指します。

 

■11月7日(火)学校集会

11月は「人権月間」です。昨日は、玉名市授業実践交流会で人権教育の授業研究会が開催されました。本校では、人権学習を全学年で実施し、「心のアンケート調査」や教育相談、「人権標語」作成、「ハートツリー」「心ほぐしタイム」などに取り組みます。全校集会では、自分が使っている「ことば」について考え行動しようという話と、「睦合小学校」の校名には「むつみあう」という素晴らしい言葉が込められているという話をしました。温かい言葉かけで「ハートツリー」の掲示物が満開の花を咲かせるよう取り組んでいきます。

■11月6日(月)花の植え替え

 花壇の花の植え替えを始めました。業間の「フラワータイム」等を活用しながら、各種の花々を子供たちが学年花壇に植えていきます。今日は、6年生が花壇の草取りをして花を植える準備をしていました。

■11月5日(日)エコリサイクル

 晴天に恵まれ、無事にエコリサイクルを終えました。回収にご協力いただきました地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。6年生の子どもたちは学校で、下学年の子供たちは地域の回収に頑張りました。回収結果が出ましたら、ご報告させていただきます。

■11月4日(土)地域の皆様と共に「日嶽清掃」

 睦合校区のまちづくり委員会では、毎月「日嶽」の清掃を行われています。11月10日(金)本校の子供たちが遠足で日嶽に登るということで、PTA役員の皆様も参加しての「日嶽清掃」を行いました。子供たちの安全のためにと、約40人の方々が参加していただきました。落ち葉や木の根、枝等、美しく整えていただきました。とても大変な作業でした。ご協力に感謝し、10日には地域の皆様と一緒に遠足に出かけます。

 

■11月2日(木)音楽会リハーサル

 11月15日(水)玉名市音楽会に5・6年生が学校代表でステージに立ちます。会場は児童席のみで満席で、感染症予防も考慮し、当日はご家族の方の入場ができません。そこで今日は、2週間前ですが保護者にも全校集会での発表の場を参観していただけるようご案内しました。子供たちはかなり緊張しているようでしたが、「WAになっておどろう」の曲を振りをつけながら歌いました。下級生も楽しそうに聴いていました。本番が楽しみです。

■11月1日(水)芸術の秋

 すみれ学級では、自立活動の時間に秋の花「コスモス」をはさみと紙で作っていました。花びらを丁寧に切りそろえてコスモスの花を仕上げていきます。出来上がった花は、教室廊下の掲示板に飾る予定です。また、2年生では、紙をはさみや手でちぎりながら「思い出の絵」を作っていました。ちぎる作業でできた作品は温かみがあります。完成が楽しみです。

■10月31日(火)2年生生活科の授業から

 秋空の下、生活科「やさいをうえよう」の学習をしました。土を入れ、ブロッコリーの苗を丁寧にポットから出して植えていました。中には、支柱を立てている子供も。茎が倒れないように、経験を生かし傍にあった棒を立てる一工夫すばらしいです。これから収穫まで大切に育てます。

■10月30日(月)5年生社会科の授業から

 5年生の社会科の授業では、課題解決に向けて班で意見をまとめ発表し、学び合ってました。発表の際は相手意識をもって話したり聞いたりしていました。「私たちの班では〇〇について三つ考えました。一つ目は、資料の〇ページにあるように・・。ここまでいいですか。」など。子ども同士が対話しながら学習をまとめていきました。

■10月27日(金)読み聞かせお楽しみ会

 今日から読書週間が始まりました。学校では朝から読み聞かせがありました。1・2年生は読み聞かせボランティア「くすくす」の松井絹代さんにお話をしていただきました。子供たちはお話の世界に引き込まれていました。また、3・5年生は、ハロウィンの衣装で登場された本校の読み聞かせボランティアの皆様からお話を聞きました。最後には楽しいゲームで盛り上がっていました。家での親子読書もいいですね。

■10月26日(木)むつみ教室「茶道」

 放課後むつみ教室。本日は「茶道」の2回目。赤松美知子先生にご指導いただきました。子供たちは座り方から、一連の動きまで、とても上手にできるようになりました。ごあいさつや、茶碗をもつ姿がなかなか立派で、ほのぼのとしたひと時でした。協働活動サポーターの糸永先生、千住先生、平野先生、コーディネーターの今村先生、いつもありがとうございます。

■10月26日(木)玉名工業高校生とのものづくり教室

 5時間目に、熊本県立玉名工業高等学校の機械科3年生の皆さんが、本校の5・6年生にものづくりの楽しさや面白さを体験させてくださいました。高校生から作り方について説明を受け、ステンレス鋼の板材を用いた車や新幹線などをつくりました。子供たちは、高校生のアドバイスを聞きながら、ものづくりの楽しいひと時を過ごし、完成した作品を満足そうに披露していました。玉名工業高校のみなさん、ありがとうございました。

■10月26日(木)4年生給食試食会

 4年生の学年レクレーションで給食試食会がありました。始めに、岱明学校給食センター栄養職員の森崎久美子先生から、「食育」をテーマにお話をしていただきました。今後更に感謝の気持ちをもって食事をいただくことでしょう。最後に正しいはしの持ち方を習い「豆つかみ」をしました。なかなか上手でした。給食を子供たちと保護者の皆さんでいただきました。献立は麦ご飯・ふしそうめん汁・白身魚のみかんソースかけ・おからサラダでした。

■10月26日(木)玉名市音楽会に向けて合同練習開始

 11月15日(水)に、玉名市音楽会が数年ぶりに開催されます。5・6年生が代表で出場します。800席以上もある新しい市民会館で歌声を披露する機会です。体育館でステージに立つ場所を確認後、早速練習です。初回とあって、まだまだ伸びが期待できそうです。担任の先生方も指揮やピアノの譜めくりで、子どもたちと同じステージに立たれます。

■10月26日(木)さつまいも収穫

 1・2年生が2校時に、さつまいもの収穫をしました。地域のボランティアの皆様にご協力いただきました。慎重に掘り進め、芋が出たときには歓声があがっていました。中には、最後までツルで、芋にたどり着けなかった子供も。1時間でしたが、楽しい体験ができました。掘った芋は持ち帰っていただきます。

■10月25日(水)カーブミラーが新たに

 本校正門前から、保育園方面に出るところに大型のカーブミラーがありました。ミラー部分が痛んでおり、対向車や歩行者等が確認できない状況になっていました。地域の交通安全見守りボランティアの方や区長様方にご尽力いただき、本日、新しいカーブミラーに交換していただきました。子供たちの安全のためにとてもありがたい設置でした。

■10月23日(月)全校集会

 全校集会で「環境美化委員会」が、活動内容と、環境を考えたゴミにも出し方や、「無言掃除コンクール」の取組等について発表しました。発表を聞いて考えたことを、自分の言葉で感想発表する時間をとりました。数名の手が挙がりました。自分事としてとらえ、発表する力をもっと付けていきたいと思

います。最後に、「通学路での出来事」から、人の家の「敷地」に勝手に入らないことについて話をしました。考えて行動することや、注意されたらきちんと聞くことは子どもたちが成長する中で大切な事です。学校、家庭、地域と連携して育てていきたいです。

■10月19・20日(木・金)集団宿泊教室5年生

 「最高で最幸の集団宿泊教室」をテーマに、子どもたちは1泊2日で多くのことを学びました。何と言っても全員が参加し元気に2日間の学習を終えることができたことがよかったです。見学地での態度や、協力する行動は立派でした。しっかり学び、体験したことを、これからの生活に生かしていくことを期待しています。

■10月18日(水)集団宿泊教室前集会5年生

 明日から、1泊2日で水俣・芦北「水俣に学ぶ肥後っ子教室」「集団宿泊教室」に行きます。今日は、出発前に目的や約束事、健康について等の最終確認をするために、学年集会を開きました。自分で見聞し考え、集団行動を通して子供たちが更に成長することでしょう。

■10月17日(火)1年生見学旅行

 晴天に恵まれ、1年生が見学旅行に出かけました。大牟田市の石炭産業科学館と動物園を見学します。子供たちは笑顔いっぱいで学校を出発しました。

■10月16日(月)6年生国語科研究授業

 6年生国語科「やまなし」の研究授業がありました。宮沢賢治の作品の世界をとらえ、自分の考えを書くという学習です。今回も、熊本県立教育センター指導主事の下中一平先生に授業を参観していただきました。子供たちは、スクールタクトを活用して友達のいろいろな考えにふれ、自分の考えを深めていきました。下中先生からは、子供たちの落ち着いた学習の様子をほめていただきました。これからも、国語科の学習の充実をめざし学校全体で取り組んでいきます。

 

10月16日(月)PTA役員全体会

 16日午後7時から、本部役員さんと各委員会(地区委員・地域安心安全委員・学級委員・文化委員)の皆さまに参加いただき会を開きました。今回は、後期の各種行事「エコリサイクル」「教育講演会」「持久走」「どんどや」「日嶽清掃」等について協議しました。子供たちのためにとご協力いただいておりますことに感謝し、今後も教育活動に励んでまいります。

 

 気象警報発令に伴う児童生徒の登下校について(R5.4改訂)

 玉名市に気象警報等が発令された場合の児童生徒の登下校については、児童生徒の安全確保に配慮し添付資料のとおり対応していきます。なお、令和5年4月に改訂されましたので、ご確認ください。

(R5.4玉名市教委改訂)気象警報発令に伴う登下校について.pdf

 

新着情報
学校の概要

沿革
 ・1873年(明治6年) - 蒙養堂、克己堂創立

 ・1876年(明治9年) - 蒙養堂廃校。公立上村今泉小学校設立
 ・1879年(明治12年) - 克己堂廃校。公立美仲小学校設立
 ・1885年(明治18年) - 合併して公立市井川小学校となる

 ・1892年(明治25年) - 睦合尋常小学校と改称

 ・1904年(明治37年) - 睦合尋常高等小学校と改称

 ・1941年(昭和16年) - 睦合国民学校と改称

 ・1947年(昭和22年) - 睦合村立睦合小学校と改称

 ・1955年(昭和30年) - 岱明村立睦合小学校と改称

 ・1965年(昭和40年) - 岱明町立睦合小学校と改称
 ・1967,1969年(昭和42,44年) - 県教委委嘱玉名地方科学教育研究校
 ・1969年(昭和44年) - ソニーより最優秀校表彰
 ・1970年(昭和45年) - 睦合小学校後援会発足
 ・1976年(昭和51年) - 学校創立100周年
 ・2003年(平成15年) - 県教委指定国際理解教育研究発表会   

 ・2005年(平成17年) - 玉名市立睦合小学校と改称(市町合併)
 ・2007年(平成19年) - 文科省指定英語活動等国際理解活動推進事業拠点校
               市教委指定国際理解教育研究推進校
 ・2010年(平成22年) - 睦合小学校後援会40周年

 ・2013年(平成25年) - 熊本県道徳教育用郷土資料「熊本の心」活用事業委託校
 ・2017年(平成29年) - くまもと県北人権啓発活動地域ネットワーク協議会指定
                「人権の花運動」実施校
               - 平成28・29年度文部科学省・熊本県教育委員会小中一貫教育推進事業モデル地域
               - 平成28・29年度玉名市教育委員会指定小中一貫教育研究推進校 岱明中校区研究発表会