武小日記(学校生活)
今日から2月
1月は「行く」といわれるように、あっという間に2月になりました。
掲示物も2月模様です。
6年教室では、卒業までのカウントダウンも始まりました。
卒業制作の準備も始まったようです。
2月も1日1日を大切に過ごしていきます。
北海道の子どもたちと繋がって~
今日は4年生が総合的な学習の時間に、zoomで北海道の開西小学校と交流しました。今回は2回目です。
お互いのふるさと、熊本と北海道のことを紹介し合いました。
まず、本校の子どもたちの紹介です。人吉・球磨、阿蘇、宇土・宇城、・・・もちろん菊池郡のことも、それぞれの地域で興味を持ったことをグループで紹介しました。
開西小学校の子どもたちからは、
・いっぱいフルーツがとれるんですね。3333段の石段はいつ頃できたんですか?一番おすすめの場所はどこですか?コロナがおさまったら行ってみたいです。など、たくさんの質問や感想がありました。
次に、開西小学校の子どもたちから北海道のことについて紹介がありました。
校庭にできたスケートリンクのことや、
観光地や料理、冬の遊び、住んでいる生き物のことなど、
熊本と違うことがたくさんあって、子どもたちはとても興味深く聞いていました。
最後に、私たちのふるさとをさらに良くするために、私たちができることについて意見を出し合いました。
4年生の子どもたちは、今日の学びをこれからさらに深めていきます。
1月最後の1週間の始まり
先週は給食週間~自分の体を見つめる一週間~でした。
給食週間は終わりましたが、この週間で学んだことを自分の食生活に取り入れてほしいと思います。
そしてもう一つ、教育相談週間として、担任が個別に児童の相談にあたる時間を確保しました。
一人一人の児童を大切にした教育活動に引き続き取り組んでいきます。
そして、今週は、1月最後の1週間となりました。
今日はポカポカと日差しも温かく、昼休みはたくさんの子どもたちが元気に運動場に出て遊んでいました。
教室の風景は・・・・
1年生の道徳「さるとかに」の授業では、担任の先生と子どもたちが役割演技をしながら、かにの気持ちを考えたり、自分だったらどうするか、考えを伝え合っていました。
2年生の体育は、外で元気に「ボールけりあそび」の活動です。
3年生の国語と5年生の社会はどちらも新聞を使って学習活動が行われていました。
4年生は今週、北海道帯広市の開西小学校とオンラインで2回目の交流をします。
その時に紹介する作成したパンフレットを読み合ったり、紹介動画を作成したりしていました。
6年生教室では、将来の夢を描いて、紹介し合っていました。
今週も子どもたちが安心して学校生活が送れるよう、一人一人をしっかりと見ていきます。
平和のバトンを受け継いで
今日は嬉しいお電話がありました。
それは、6年生が昨年の12月修学旅行で長崎を訪れた時、被爆体験のお話を聞かせていただいた、八木道子先生からでした。武蔵ヶ丘小学校の子どもたちが書いた手紙が届いたこと。一人一人の手紙からは、平和のバトンを受け継いでいきたいという思いがとても伝わってきたことなどを伝えられました。
あの時、子どもたちが八木先生から平和のバトンを受け継いだ様子が目に浮かぶようでした。
6年生の教室前には、修学旅行で学んだことを一人一人がまとめた新聞が掲示してあります。
頂いた平和のバトンを、6年生から下級生に繋いでいきます。
キャロッピー登場!
今日の5時間目、3年生はゲストティーチャーの山下さん(地域学校協働活動推進員)から、菊陽町の農業のことやニンジンのことについてのお話を聞きました。
その時です。あれ!?
キャロッピーが登場しました!
その後、キャロッピーと一緒に楽しく学習を進める子どもたち。
メモをとる姿も真剣でした。
今日の給食のニンジンサラダも美味しかったです。
書き初め
3連休が明けて、今日から本格的に後期後半が始まりました。
5年生と6年生は、今年の目標を漢字で表していました。
一人一人の思いが伝わってくるようでした。
また、3年生は昨年から育てている菊陽人参の収穫を行っていました。
立派な人参です!
「ジュースにしてみるよ。」
「漬物にして食べようかな。」
など、子どもたちが嬉しそうに話してくれました。
その後教室で、人参づくりでお世話になった方へお礼の手紙を書きました。
後期後半が始まりました!
今朝は、今季一番の寒さでした。しかし、元気に登校して来る子どもたちを頼もしく思いました。
いよいよ後期後半が始まりました。感染症対策には昨年以上に取り組みながら、子どもたちと1日1日を大切にしていきたいと思っています。今年も本校教育活動に対する変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いします。
朝の時間に冬休み明けの校長講話を行いました。
あけましておめでとうございます。
お正月は楽しく過ごすことができましたか。おうちのお手伝いはできましたか。冬休みの間みなさんが大きなけがや事故にあったという報告が担任の先生からなかったので、とても安心しました。冬休みのくらしをしっかり守って生活できましたね。
今年は丑年です。牛は昔から酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物でした。その働きぶりから、丑年は、「我慢」「これから発展する前触れ」の年ともいわれているそうですよ。昨年から世界中が新型コロナウイルスによって多くの困難に見舞われています。今年はコロナを皆で克服し、その中から新しい数々のことが生まれ、希望に満ちた年になるといいですね。
さて、みなさんは今年をどんな年にしたいですか。どんなことができるようになりたいですか。新年の目標をこの後クラスでたててみてください。校長先生の今年の漢字は「挑」です。これまでやってみたいなあと思っていたけれどできなかったことに、今年は恐れず挑戦していきたいと思います。みなさんも是非新しいことに挑戦してください。
そして、いよいよ今日から後期後半が始まります。後期後半は全部で何日あるでしょう。五十一日しかありません。一月は行く、二月はにげる、三月はさるといって、五十一日間はあっという間に過ぎていきます。しかし、今年度のまとめをする大切な毎日です。一日一日を大切にしていきましょうね。
それでは、後期後半にみなさんに頑張ってほしいことが三つあります。
一つ目は、寒さに負けず朝から元気に登校
二つ目は、学習のまとめをしっかりと
三つめは、そうじをていねいに
そしてなによりも新しい生活のきまりをしっかりと守って、新型コロナウイルス感染症から自分の命、友だちの命を守っていきましょう。校長先生はみなさんの姿をいつも見ています。
後期前半が終了しました!
今日は後期前半最終日でした。朝からリモート集会を実施し、校長講話と表彰、また生徒指導担当の先生から冬休みのくらしについてお話がありました。講話の内容は学校だよりに掲載しています。
↓ ↓ ↓ ↓
雨の1日となりましたが、各学級では、学級活動でお楽しみ会やクリスマス会が開かれ、子どもたちの笑顔が輝いていました。また、給食では楽しみにしていたセレクトケーキが出され、お昼の放送でクリスマスソングが流れる中、幸せそうにケーキを頬張る子どもたちの姿がありました。
冬休みのくらしについても赤鉛筆やマーカーでプリントに線を引きながら担任の先生の話をしっかり聞く姿も見られました。
コロナウイルス感染拡大が止まらず、学校の休校が県内でも増えている中、無事冬休みを迎えることができほっとしています。今年も大変お世話になりました。来年も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
もうすぐ冬休み
校門前に本校の先生が作った立派な門松が飾られ、新しい年を迎える準備も始まりました。
給食も今日、明日とクリスマスバージョンです。
今日は手作りから揚げ、そして明日はセレクトケーキ。
子どもたちはきっと楽しみにしていることでしょう。
M1グランプリの決勝戦の模様も本日各教室に配信されました。
冬休みまであと1日、明日も元気に登校して来てくださいね。
交通安全教室
今日は冬至ですね。給食には「かぼちゃのそぼろに」が出されました。
かぼちゃがホクホクしてとても美味しかったです。
そして、いよいよ今週の金曜日から冬休みに入ります。
コロナウイルス感染拡大が止まらない中、無事冬休みが迎えられることを祈るばかりです。
さて、今日は朝から交通安全教室を動画配信で行いました。
挿絵から交通ルールについて考えたり、
交通安全担当の先生から、交通ルールについてのお話がありました。
一人一人の安全のため、すべての人の命を守るため、学校においても交通ルールをしっかりと身に付けさせていきます。
M1グランプリ決勝
今日の給食はキャロッピーデーで、菊陽町で収穫されたブロッコリーを使ったサラダが出されました。
カシューナッツやコーンも一緒に和えてあり、とっても美味しかったです。
昼休みは、体育館でM1グランプリ決勝が開催され、その撮影が行われていました。
ピアノや歌、コント、劇、ルービックキューブや空手、体操などいろんな特技を持った子どもたちが登場していましたよ。
この様子は、来週各教室に配信されます。
子どもたちにはこれからも学校生活が楽しくなるようなイベントの企画・運営を経験させていきたいと思っています。
持久走大会を実施しました!
今朝は今季一番の冷え込みでしたね。
空からは、雪も舞い降りていました。
そのような中、各学年ごとに持久走大会を実施しました。
スタート位置に並ぶ子どもたちの表情はやる気満々です。
スタート後は、自分のペースで最後まであきらめることなく走りぬく子どもたちの姿が見られ、とても嬉しく思いました。また、各ポイントにはPTAの係の方々に立っていただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。
最後に、応援に来ていただいたおうちの方にお礼を伝えて、今年度の持久走大会は終了しました。
走り終えた子どもたちの表情は達成感と満足感に溢れていました。
これからも、寒さに負けず体を動かして体力の向上を目指していきましょう。
みんなが安心して生活できる学校にするために
今日は5時間目、体育館で3・4年生が人権集会を行っていました。
人権学習で学んだこと、自分と重ねて考えたことを発表し、感想を交流しました。
また、3年生は、「どんな仲間になりたいか」、4年1組は、「4年1組人権宣言」、4年2組は「頑張りたい3つのこと」を発表しました。
これからも、身の回りにあるおかしいことに気付きなくしていきましょう。
3,4年生はきっとできると信じています。
みんなで素敵な武蔵ヶ丘小学校を作っていきましょうね。
菊陽町人権子ども集会
12月5日(土)菊陽町人権子ども集会が開催され、今年度は、感染症対策としてオンラインでの開催となりました。
子どもたちは、
〇いじめや差別をなくすために、自分の身の回りのおかしさに気づき、行動する。
〇安心して本当の気持ちが伝え合える関係をつくる。
〇いじめや差別をいっしょになくしていくなかまをつくる。
この3つのことを意識しながら、4つの小中学校の動画発表を視聴しました。本校の児童も、本集会の目的を発表したり、他校の発表を聞いて感想を伝えていきました。
これからも、自分にできることを行動に移し、身の回りの差別をなかまと一緒になくしていきましょうね。
北海道の小学校と交流が始まりました!
4年生は、社会科や国語科や総合的な学習の時間に熊本県について調べまとめたことを北海道帯広市の開西小学校の4年生と交流することになりました。今日は、オンラインで最初の顔合わせの日です。
お互いの小学校の紹介をしたり質問をしたりと楽しい時間になりました。
開西小学校の4年生のみなさんは、とても明るく元気よく、学校紹介もフリップを使って上手に説明をしてくれました。本校の子どもたちも北海道の様子について興味津々です。有名な食べ物や、一番寒い時の気温はどれくらいか、雪はどのくらい積もるのか、給食の珍しい献立は何かなどたくさんの質問をしていました。
開西小学校の子どもたちからも、熊本の有名なお祭りや場所、また熊本弁についてなどたくさんの質問を受けました。
時間はあっという間に過ぎ、終わりの挨拶があってからも子どもたちは名残惜しそうにいつまでも手を振っている姿が印象的でした。
次回は熊本のよさをもっと発信できるように、学習に取り組んでいきます。
リモート版M-1グランプリ
校庭の紅葉も、ここ数日の冷え込みで、一気に赤く染まり始めました。
職員室の前には、このような箱が・・・
運営委員会が毎年開催するM-1グランプリ。今年度はリモート版で行うそうです。
ピアノや劇、マジック、ものまね、歌、合奏など3分以内でできる得意技を披露します。
予選、決勝と昼休みに行われます。今年はどんな得意技が登場するでしょうか。
たくさんの子どもたちが応募することを期待しています♪
学力調査に挑戦!
今日から12月です。早いですね。そして今朝は今季一番の寒さでした。
しかし、お昼はポカポカと暖かく、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。
本校では今日と明日、1、2年生は、国語と算数、3~6年生は、国、社、算、理の4教科の学力調査を実施します。教室を見回ってみると、集中して問題を解く姿が見られました。
1年生も、たくさんの問題に挑戦しています。
この結果を踏まえ、定着できているところとできていないところを把握し、すべての子どもたちが当該学年の学習内容をしっかりと身に付けて進級できるよう、授業改善を進めていきます。
音楽室でコンサート
今日は、5年生が学級ごとに、演奏家:山本亜矢子さんのピアノ演奏を鑑賞しました。
演奏だけではなく、ピアノの音が出る仕組みや、
曲名から広がるイメージなど、
演奏だけではなく、いろんなお話も聞くことができました。
ありがとうございました。
子どもたちは教室に帰ってから感想を書きましたが、
この感想箋は、5年生が成人を迎える時に、図書館ホールに展示されるそうです。
素敵な取組ですね。
引き渡し訓練
本日、児童の下校時に引き渡し訓練を実施しました。
それぞれの学級で、引き渡し要領に沿って児童をスムーズに引き渡すことができました。
たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
6年生交流会
今朝は、菊陽町から花の苗をたくさんいただきました。
ありがとうございました。大切に育てていきます。
また今日は、6年生が中学校で一緒になる他校の6年生とオンラインで交流しました。
中学校入学にあたって楽しみにしていることや心配なことを伝え合ったり、安心して学校生活を送るための仲間づくりについて意見を交換したりしていました。
小学校生活も残り4ヵ月、12月には修学旅行も実施します。
6年生のさらなる成長に期待しています。
キャラメルポテトに菊池のお茶
今日の給食は、先週1年生が生活科の時間に収穫したさつまいもを使ったキャラメルポテトが出されました。
油でカリッと揚げたサツマイモとカシューナッツに、手作りのとろりとしたキャラメルがからめてあり、とっても美味しかったです。
昼休みに早速1年生から、
「校長先生、おいもは美味しかったですか?」
と尋ねられました。
「とっても美味しかったですよ。ありがとう。」
また、今日はJA菊池茶部会様より、リーフ茶(葉っぱのお茶)を全児童分いただきました。
ありがとうございました。
このお茶には、子どもたちにお茶の魅力を知ってもらい、各家庭で「菊池のお茶」を楽しんでほしいという願いが込められています。明日、子どもたちに配付しますので、美味しいお茶をご家族で楽しんでくださいね。
ランランタイム
3連休も終わり、学校に子どもたちの明るい声が帰ってきました。
朝は少し冷え込みますが、午後からはポカポカと暖かです。
昼休みは、多くの子どもたちが運動場に出て、サッカー、ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒等、様々な遊びを楽しむ姿が見られました。
また、武蔵ヶ丘小学校を元気な学校にするために、体育委員会の子どもたちの提案で、今日からランランタイムが始まりました。
1,3,5年生は火曜日、2,4,6年生は木曜日の2時間目の休み時間に運動場を走ります。
今日は早速1,3,5年生の子どもたちが元気に運動場を走っていました。
12月には持久走大会も実施します。
自分のペースで長い距離を走ることができるようになりましょうね。
「武蔵ヶ丘小学校人権宣言」を作ろう!
昨日のことになりますが、熊本県教育会館様より図書の寄贈(3万円分)がありました。
ありがとうございました。今後も読書活動の取組を推進していきます。
校舎内には、子どもたちの委員会活動の様子が表れています。
~図書委員会による読書週間の取り組み~
~環境・ボランティア委員会による赤い羽根共同募金のお願い~
人権委員会は・・・何ができるのでしょうか。楽しみです。
また、6時間目は代表委員会も開催され、みんなが心から安心して過ごせる武蔵ヶ丘小学校にするために「武蔵ヶ丘小学校人権宣言」を作ろうと、各学年の代表者が集まって話し合いが行われていました。
決定した宣言文については後日お伝えしますね。
閲覧件数10万件突破!
ここ数日、暖かい日が続いています。
通学路にはコスモスが咲き誇り、
校庭には椿の花が咲き始めました。
1年生は、生活科で自分たちで育てたイモの収穫を行いました。
大きな大きなサツマイモです!お家の方もびっくりすることでしょう。
そして、今日気づいたのですが、なんと、HP閲覧件数が10万件を突破していました!
臨時休校が終わる5月の後半時点で78957件でしたので、毎日約130件の閲覧があったことになります。これからも張り切って更新していきますので、どうぞご覧ください。
自然体験教室に出発!
おはようございます。とても気持ちのよい秋晴れの朝です。
今日は5年生が自然体験教室で菊池少年自然の家に出発しました。
例年1泊2日で集団宿泊を実施していますが、今年度は日帰りの実施となりました。
朝の出発式では、目的やきまりをしっかりと確認していました。
決まりを守って、仲間と心を合わせ、よりよい活動ができますように。
いってらっしゃい!
クール・ボランティア
今日の2時間目、5年生の道徳の授業風景です。
子どもたちは、ボランティアの活動について考えていました。
担任の先生からは、熊本地震後、自ら現地に行ってボランティア活動をしたときのこと、その時の気持ちが語られました。子どもたちは、真剣な眼差して担任の先生の話に聞き入っていました。
その後、休み時間になっても、道徳のノートに振り返りを書き続ける子どもの姿がありました。
タイムリーに、次の家庭科の時間は、地域のボランティアの方が来てくださり、ミシン縫いの補助をしていただきました。
これからも、地域の素敵な方々と出会って、自己の生き方について考えを深めていってほしいと思っています。
花いっぱい運動
昨日の夕方、PTAの環境委員のみなさんに花の苗の植えをしていただきました。
正門横花壇
玄関前
玄関横プランター
来年の春、美しい花が咲き誇るのが楽しみです。
ありがとうございました。
あっという間の2週間
先週の金曜日のことです。タイムラグがありすみません。
給食室前がハロウィンの飾りつけでにぎやかでした。
給食には、天草さくら鯛のマスタード焼きが出され、みんなで美味しくいただくことができました。
また、5年2組の教室では、教育実習生の先生のお別れ会で寄せ書きのプレゼントがあっていました。
あっという間の2週間。たくさんのことを学ばれたようです。
子どもたちからは、「来年は武蔵ヶ丘小学校の先生になってください!」
という声が聞こえてきました。
大学を無事卒業し、また熊本に帰って来てくださいね。待っています。
芸術の秋、食欲の秋
昨日のことになりましが、芸術鑑賞会を実施ました。
~演劇集団「遊玄社」の皆さんによるミュージカル「イソップランドの動物たち」~
今年度は感染症防止のため、2回に分けて公演していただきます。1回目は、1,3,5年生が鑑賞しました。
歌や踊りのある楽しい劇で、民族楽器の音色にも子どもたちは魅了されていました。
次回は、2,4,6年生が11月9日に鑑賞します。
また、この日の給食には、給食室手作りの「秋の蒸しパン」が出されました。
食物アレルギーをもつ子どもでも安心して食べられるように材料を工夫してあります。
栗やサツマイモが入った蒸しパンで、とっても美味しかったです。
秋晴れの1日
今日は朝から2年生がバス旅行に出発しました。
ミルク牧場で体験活動を実施します。
秋晴れの気持ちの良いお天気に恵まれました。
明後日は4年生が、バスで通潤橋にでかけ、学習を行います。
朝から、スクールサポートスタッフの先生がしおり作りのお手伝いをされていました。
5年生の教室では、教育実習の先生が算数の研究授業を行いました。
台形の面積の求め方を考える学習活動では、グループや全体で自分の考えを伝えあいながら、台形の公式を考察していきました。落ち着いた授業ぶりで、子どもたちも集中して学習に取り組んでいました。
~就学時健康診断を実施しました~
今日は本校で就学時健康診断を実施ました。
来年度本校に入学する子どもたちに会うことができ、とても嬉しかったです。
子どもたちが各教室で健康診断を受けている間、保護者の皆さまには体育館で学校からの説明や親の学びプログラムを体験してしていただきました。親の学びプログラムは、菊池教育事務所の工木社会教育主事と菊陽町のトレーナーの皆さんに進行をしていただきました。
入学に関してご不明な点やご心配な点等ございましたら、お気軽に学校までお問合せください。
雨の中元気に出発!
後期は、1~4年生が見学旅行、5年生は自然体験教室、そして6年生は修学旅行と、子どもたちが楽しみにしている学習活動が計画されています。
本日は、1年生がバスに乗って「あんずの丘」に出かけました。
いつもは、中型バスですが、感性症対策のため大型バス2台で出発しました。
バスの中から笑顔で「行ってきます!」と手を振る1年生の姿がとても可愛らしかったです。
あいにくの雨でアスレチック遊びはできませんでしたが、蜜蝋体験や押し花のしおり作りの体験を楽しむことができたようです。
教育実習が始まりました!
今日から2週間、本校で教育実習生を受け入れます。
本日は、実習生の先生の紹介を各教室にLIVE配信で行いました。
本校の卒業生、子どもたちの先輩です!
短い期間ではありますが、たくさんのことを学んで、ぜひ小学校の教師になる夢を叶えてほしいなと思っています。
後期が始まりました!
今日から後期のスタートです。
1時間目に後期の始業式を各教室に校長室からLIVE配信で行いました。
校長講話や生徒指導担当の話、
赴任された先生(スクールサポートスタッフ)、転入生の紹介、
3年生と6年生の代表の発表、菊池郡市科学展入賞者の表彰を行いました。
その後教室では、一人一人が後期の目標を考えたり、席替えや係決めがあったりと子どもたちが生き生きと活動をしていました。昼休みも多くの子どもが運動場に出て、友達と楽しそうに遊んでいました。
後期は、より一層子ども一人一人を大切にした教育に取り組んでいきます!
前期終業式
本日で前期が終了しました。
4時間目に各教室にLIVE配信で終業式を行いました。
校長講話や4年生と2年生の代表児童の発表、また、秋休みの生活について生徒指導担当の先生からのお話があり、最後は元気いっぱいそれぞれの教室で校歌を歌い、式が終わりました。
~校長講話より~
みなさん、こんにちは。9月の運動会は、本当によく頑張りましたね。「笑顔」「ハッピー」「感動」のある、そしてたくさんの人達に「元気」を届けることができた運動会でした。
そして、早いもので10月になりました。10月1日は、中秋の名月の日でしたが、夜空を見上げることはできましたか。まん丸お月様がとても美しかったですね。校内の掲示も秋模様に変わりました。季節が秋に変わっていくのを感じます。
さて、今日で前期が終わります。前期とは、4月の始業式から今日までのことでしたね。前期は何日あったでしょう。84日ありました。夏休みが終わって前期の後半が始まる日、校長先生はみなさんに頑張ってほしいことを3つ言いました。覚えていますか。「元気に登校すること」「できるようになったことを増やすこと」「自分の命や友達の命を大切にすること」でしたね。今日は前期の学習や生活を振り返るために、担任の先生から通知表をもらいます。校長先生は全員の通知表を見せてもらいました。どの通知表にも、できるようになったことや頑張ったことがたくさん書かれてあり、とても嬉しく思いました。
「元気に登校」では、
○毎朝大きな明るい声であいさつをしながら教室に入ってくることができます。
○「おはようございます。」と気持ちのよいあいさつができます。など
「できるようになったことを増やすこと」では、
○できるまで何度も何度も挑戦する姿があり、計算の仕方が確実に身に付いています。
○わからないところはそのままにせず、必ず尋ねに来て解決しています。など
「自分の命や友達の命を大切にすること」では、
○いつも優しく友達に声をかけています。
○クラスの友達のよいところをたくさん発表しています。など
また、道徳の授業では、「素直な心」「感謝する心」「きまりを守ることの大切さ」「本当の友達とは」などいろいろな心について考えることができましたね。当番や係の仕事も責任をもってやり通したり、掃除の時間も黙々と時間いっぱい取り組んだりしたことも書かれてあり、素晴らしいなと思いました。
今日は、この通知表を家に持って帰ります。家族で、前期に頑張ったこと、そして後期に頑張ることをしっかり話してください。そして後期は、ますますみなさんが成長する姿を楽しみにしています。
サラダで元気!
今日は、1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」のサラダを給食の先生方に作っていただきました。
1年生も嬉しそうにサラダの材料を確認しながらおいしく食べていました。
野菜といえば、3年生が大切に育てている人参はどうなっているでしょうか。
畑に見に行ってみると・・・
こんなに大きくなっていました。
1年生の学級園のイモの苗は・・・
収穫も間近のようです。楽しみですね。
10月の風景
早いもので10月に入りました。校内の掲示も秋模様に変わっています。
昨日は、中秋の名月でした。まん丸の月が夜空に浮かび、とても美しかったですね。
今週は、運動会も終わり、いつもの学校の風景が戻ってきました。しかし、ひとつのことをやり遂げた充実感や達成感が学校全体に広がっているような感じがしています。
また、昼間はまだ暑いですが、それでも随分と過ごしやすい気候になり、花壇の花も美しく咲いています。
午後からの子どもたちの様子は・・・
音楽、書写、図画工作とそれぞれの教室で集中して学習活動に取り組む姿が見られました。
運動会無事終了しました!
今朝の朝焼けと運動場です。
本日は予定通り運動会を実施しました。
開会式は、校長室から各教室へライブ配信しました。
1年生の初めの言葉がとても元気よく上手でした。
始めは、低学年の部。
可愛らしいダンスで、見ている人たちを笑顔にしてくれました。
始めや終わりのあいさつの態度もとても立派でした。
次に、中学年の部。
3年生のコーナーを使った徒走や4年生の全員リレーでは、最後まで一生懸命走る子どもたちの姿にたくさんの拍手をもらいました。また、色とりどりの旗を使った演技は、ビシッと動きが揃っていてかっこよかったです。
最後は、高学年の部。
応援披露では、5,6年生が心をひとつにして武蔵ヶ丘小学校や菊陽町にエールを送りました。
5年生の生き生きとした「ロックハイヤ」の演技、6年生の心を一つにした集団演技は、さすが高学年の演技でした。全員リレーは、最後まであきらめずに走りぬく姿に感動しました。
今年は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模も縮小し分散型の運動会となりましたが、子どもたちの頑張る姿をみていただくことができました。たくさんの応援ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会
明日はいよいよ運動会です。
午後からは、5,6年生と職員で、また夕方には、PTAの皆さまにもお手伝いいただき、準備を行いました。
今年は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者席用のテントを設置していませんので、何となく運動場は寂しい感じもしますが、入退場門が立ち万国旗が飾られると、気持ちが高まってきますね。
明日は、本校の運動会を通してたくさんの方々に元気を届けます!
運動会まで後2日
今日はあいにくの雨で、運動場で運動会の練習はできませんでしたが、体育館や教室で工夫を凝らしながら表現や演技の練習を頑張りました。3年生の教室では、録画された自分たちの表現を電子黒板に映し出し、振り返りを行っていました。
また、今年は、開閉会式は校長室から各教室へライブ配信を行いますので、昼休みにその練習も行いました。進行は、日本語、中国語、英語の3か国語で行います。
職員のユニフォームも届きました。
明日は、午後から運動会の準備を行います。
PTAの皆さま、大変お世話になります。
運動会まで後3日
4連休も終わり、今日から子どもたちは元気に登校してきました。
そして今週の土曜日は、いよいよ運動会です。
各学年の練習風景も真剣さが増しています。
6年生は、入退場門の絵をかいて運動会を盛り上げようと準備も頑張っています。
気象庁の天気予報によりますと、現時点では晴れ時々曇り。
当日は、お天気に恵まれますように。
学び続ける教師たち
今日は3校時、5年1組の国語の授業を全職員で参観しました。
本校は今年度、言葉の力を高める学習指導と言葉を豊かにする日常生活の工夫の取組に力を入れています。
本時のめあては、「相手や場面に応じて敬語を使えるようになろう」です。
子どもたちは、ワークシートやロールプレイで正しい敬語の表現を確認したり、正しい敬語を使って文をつくったりと、一つ一つの学習活動にとても意欲的に取り組んでいました。
子どもたちが下校後、校内研修を行い、今日の授業の成果と課題を出し合いました。
子どもたちの確かな学力の向上のために、これからも私たちの学びは続きます。
秋の訪れ
ここ最近、朝晩涼しくなり、日暮れも早くなりました。
秋の訪れを感じます。
運動場にはテントも立ち、学校は運動会ムードが高まっています。
教室では、集中して学習に取り組む姿が見られます。
3年生は、想像を広げて、自分だけの物語を一生懸命書いていました。
先生たちも今週は授業を公開し、お互いの授業を見合っています。
子どもたちが主体的に学ぶには、言葉の力を高めるには、どのような学習指導が効果的か、日々実践を積み重ねています。
今年は分散型運動会!
今年の本校の運動会は分散型(低・中・高学年部に分かれて)で実施します。
開会式と閉会式は各教室(ライブ配信)で行います。
また、子どもたちは自分の学年部の競技が終わったら教室で過ごします。
教室でも運動場の様子を見ることができるように、校舎の3階にビデオカメラを設置することにしました。
今日はそのテストを行いました。映像も音声もいい感じです。
誰も経験したことのない分散型の運動会を、なんとか成功させようと、職員一同頑張っています!
運動会スローガン
今日の給食の時間、お昼の放送で運動委員会から運動会スローガンが発表されました!
『今こそ団結 明るい笑顔 元気いっぱい 運動会』
先日の代表委員会で決定しました。
このスローガンには、「コロナにより、みんなが元気をなくしがちな今だからこそ団結し、明るい笑顔でたくさんの人に元気を届けたい。」という子どもたちの願いが込められています。
これからみんなでこのスローガンを達成できるように力を合わせていきます!
また、生活・広報委員会からは、来週1週間、朝のあいさつと廊下の歩き方のチェックを行うことの予告がありました。
自分たちの学校生活をよりよくしようとする子どもの思いに基づき、子どもたちによる自主的・実践的な活動を大切にしていきたいと思っています。
今週は、台風10号の接近に伴い、月曜日は臨時休校になりましたが、大きな被害もなく、子どもたちは火曜日から通常通り登校することができました。どの学級も落ち着いて学習する姿が見られました。
1年生は、来年度入学して来る1年生に、あさがおの種をプレゼントするようです。
とても上手にお手紙を書いていました。
2年生は、お話の絵を想像力豊かに仕上げていました。
子どもたちの成長が感じられます。
来週も元気に登校して来てくださいね。待っています。
救急の日
今日は9月9日、救急の日です。
今日は給食の時間に「救給カレー」を食べました。
このカレーは、東日本大震災の時に食べるものが届かず、困った経験をもとに作られたそうです。
栄養のバランスも考えてあり、食物アレルギーがある子どもも安心して食べることができます。
みんなで美味しくいただきました。
運動会の練習も始まっています。
3,4年生は、感染症対策を十分にとり、演劇のワークショップも行いました。
子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。
ほんものに出会わせることの大切さを改めて感じました。
いきいきウィ-ク
今週の9月1日から来週の8日までの1週間は、いきいきウィ-クです。
本校では、子どもたちの基本的な生活を振り返り、よりよい改善と習慣化を目的とし。
①コミュニケーションの第1歩であるあいさつ
②生活リズムを整えるための就寝時刻の設定
③家庭のルール遵守の態度
について、各ご家庭と連携をとりながら取組を進めています。
コロナ禍の中、基本的な生活習慣を定着させることは、感染症防止の視点からも重視されています。
「いきいきチャレンジウィ-クカード」にどのような振り返りが記載されるか楽しみにしています。
台風9号通過、次は台風10号が接近
昨日は、朝から安心メールの確認お世話になりました。
登下校とも危険な状況にはならず、通常通り授業を行うことができました。
しかし、次は台風10号が接近しています。気象庁は「特別警報級の勢力になる」と最大級の警戒を呼び掛けています。校舎内、外とも、できるところから早めに台風への備えを行っていきたいと思います。また、来週の月曜日は、台風の状況によっては臨時休校や遅延登校の可能性もあります。
早めに安心メール等でお伝えしていきますのでご確認をよろしくお願いします。
防災の日
本校では月に2回、月曜日の放課後に、中国語学習会パンダの会を実施しています。
希望する3年生以上の子どもたちが参加し、菊陽町の日本語指導員の庄山先生と一緒に、中国語のあいさつや簡単な会話、中国の歌や遊び、踊りなどを学びます。
昨日は、4回目のパンダの会で、中国語の様々なあいさつについて学びました。
今朝、登校指導で立っていると、昨日パンダの会に参加した女の子が、
「早上好(おはようございます)」
と中国語であいさつをしてくれました。
学んだことを早速使っています。とても嬉しくなりました。
そして今日は防災の日です。
本校は先週、地震の避難訓練を行いました。
慌てず落ち着いて避難する子どもたちの姿が見られました。
・先生の話や放送を静かに聞くこと。
・落ち着いて行動すること。
これからもしっかり身に付けさせていきます。
今日の教室の様子は・・・
6年生が真剣に、全国学力・学習状況調査の問題を解いていました。
先週は、菊陽町学校教育アドバイザーの二殿先生に、過去問題を活用した授業も6年生に実施していただきました。
すべての子どもたちが課題に意欲的に挑戦している姿を見て、「できた!」「わかった!」喜びを実感できるような授業づくりの大切さを改めて感じました。
学校運営協議会を実施しました!
今朝、交通指導を終えて校長室に帰ると、窓からボランティアで落ち葉を掃いている6年生の姿が見えました。
人数が増えています。いつもありがとう。
今日は、コロナ禍でなかなか実施することができなかった、学校運営協議会を実施しました。
本日は主に、学校経営の概要や前期前半の子どもたちの様子を協議会のメンバーのみなさんにお伝えし、ご意見をいただきました。
「地域とともにある学校づくり」を目指して、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体になって特色ある学校づくりを進めていきます。