武小日記(学校生活)

武小日記(学校生活)

6年生から5年生への「いってらっしゃい!」メッセージ、ありがとう!

明日から5年生は、1泊2日の集団宿泊教室に行きます。前日準備のため、5年生は給食後に下校しました。そこに6年生の有志の武小っ子たちが、「5年生に明日の見送りができないから、黒板に『いってらっしゃい』メッセージを貼っていいですか?」と嬉しい提案がありました。ありがとう!武小っ子6年生の優しさが、とっても嬉しいです!

学びの秋~今週は「中研week」! 先生方もがんばっています!

やっと過ごしやすい気候になりましたね。まさに、学びにふさわしい秋到来です。今週から「中研week」。中研とは、「中規模の研究授業」を意味します。先生方は自身の指導力の向上を目指し、研究と修養に励んでいます。自分の授業を公開し、励ましやアドバイスを頂くことで、指導力の向上につながります。そこで、今日は5年生と3年生の教室で中研が行われていました。どちらの教室でも、真剣に学びに向かう武小っ子の姿がありました!

 

後期がスタート! 笑顔あふれる学校を、みんなでつくっていこう!

今日17日(木)、後期が始まりました。後期始業式も静寂の中で迎え、相手の話を目・耳・心で受け止めようという武小っ子のステキな姿があり、見守る側は感激しました。校長先生のお話でも、武小っ子の賢い姿をたくさんほめていらっしゃいました。「自分を・友だちを・家族を、大切にして後期を過ごしましょう。」という校長先生の言葉にも、後期の決意を発表した子どもたちにも、まっすぐな瞳で耳を傾ける武小っ子でした!

 

前期終業式~武小っ子みんなの成長を実感しました!

10月11日(金)は前期終業式。1年生から5年生は100日間、6年生は101日間の前期が終わりました。2時間目は、武小っ子全員が体育館に集合しての終業式です。全学年が体育館に入場した後に体育館へ入ってみると…。シ~~~ンと体育館内が静まり返って、全員が開式を待っていました。素晴らしい子どもたちです! 校長先生の話にも、感想発表代表の子どもたちの話にも、目と耳と心でしっかり受け止めてくれていることがひしひしと伝わってきました。5日間の秋休みをはさんで、17日(金)からは後期が始まります。後期も、武小っ子がどんな成長をそれぞれに見せてくれるのかも楽しみです!

 

1年生~ 2年生といっしょに楽しんだ生活科学習「おもちゃまつり」

 

2年生~ 生活科学習「まちたんけん」を通して、菊陽町の「ステキな人たち」にも出会いました。

 

3年生~ 総合的な学習の時間に「菊陽町の特産物”にんじん”」の植え付けにも挑戦しました。

 

4年生~ 総合的な学習の時間では、体験を通した「福祉の学習」を学びました。

 

5年生~ 体育学習「マット運動」公開授業では、多くの先生方が参観される中、一生懸命学習できました。

 

6年生~ 二殿教育長先生による国際理解学習では、「夢に向かって挑むこと」の大切さを学びました。

 

武小っ子の先輩方が、教育実習や職場体験学習を通して、武小っ子のステキなところを、たっくさん見つけてくださいました。

 

先生方も、教師としてもっともっと成長するために、チームワークでがんばってきましたよ。

 

後期も、武蔵ヶ丘小学校をみんなで盛り上げていきましょうねにっこり

5年生~オーストラリアからの学生さんと交流学習!

オーストラリアにあるバッカスマーシュ・グラマー校の生徒さんが、9月12日~22日の期間、菊陽町にホームステイしています。19日(木)は、4名の生徒さんと1名の引率の先生が、給食時間から5時間目に武蔵ヶ丘小学校に交流にいらっしゃいました。5年生は交流学習に予想を遙かに超えるコミュニケーション力を発揮し、笑顔いっぱいで交流していました!

6年生~修学旅行へ出発!

6年生が待ちに待った修学旅行へ出発しました。修学旅行を自分たちの手で創り上げようと、がんばってきた6年生。出発式も素晴らしく、きっとたくさんのことを学んで、すてきな思い出をたっくさん作ってくることでしょう! 保護者のみなさま、早朝からのご準備、ありがとうございました!

暦の上では「秋」…

昨日が「立秋」ということで、暦の上ではもう「秋」ですね。でも、今日は体感温度で38℃という猛暑でした衝撃・ガーン 子どもたちは夏休み真っ最中ですが、職員室では夏休み明けの授業準備や事務作業を黙々と進める先生方の姿がありました。午前中はICT支援員さんと出勤している先生方が協力し、職員室内のさらなるICT環境整備に取り組んでいました。午後は校庭に出てみると、猛暑のためか人もまばらですが、玄関前のクスノキの木の上からは、セミの大合唱が聞こえてきました。そして、午後4時45分ごろ退勤の用意をしていると、緊急地震速報が鳴り響きました。幸いにも、武小には大きな変化は今のところありません。今後、地震による被害が大きくならぬことを祈るばかりです。

6年生~命の授業

県看護協会による出前授業「命の授業」に、6年生が参加しました。生命のはじまりについて、県看護協会からの講師のお二人がわかりやすく大切に授業していただいたことで、6年生は「命の大切さ」を深く実感していたようです。講師のみなさん、ありがとうございます。

5・6年生~体育「着衣泳教室」

熊本YMCAスタッフの皆さんを講師にお迎えして、「着衣泳教室」を5・6年生を対象として行いました。これからの季節、海や川に出かける機会が増えることでしょう。「自分の命を守る」ための大切な学習です。「ペットボトルやランドセルでも、水に浮かべるんだ!」と驚いた声も上がりました。熊本YMCAのスタッフの皆さん、ありがとうございました。今回の学びを大切にして、命を守る武小っ子5・6年生に成長しようね!

6年生~修学旅行実行委員会が動き出しました!

6年生は9月開催の修学旅行に向け、「自分たちの力で、”最幸”の修学旅行にしよう」と、実行委員会が動き出しました! 今日は「平和祈願の千羽鶴」への協力を、職員室で呼び掛けるため、やって来てくれました。6年生の思いのこもった呼びかけが、本当にすばらしく、誇らしく感じた瞬間でした。ありがとう! 武小っ子・6年生!

第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営方針等を校長から説明し、委員の皆さんから承認いただきました。その後、各教室での授業を参観いただき、さまざまな視点からのご意見やお尋ね、励ましの言葉を頂きました。地域とともにある学校づくりを目指し、これからもよろしくお願いします!

5年生~田植え学習

5年生は、総合的な学習の時間で「米作り学習」に取り組んでいます。地域学校協働活動推進員や地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、田植えを行いました。体験を通して、米作りの工夫や苦労に学ぶことが目的です。準備から当日に至るまでの地域の皆さんのお力添えに感謝しかありません。10月末までにどんな生長を見せるか楽しみだね! 5年生武小っ子!

 

1年生~とうもろこしの皮むきに挑戦!

今日は、「おいしい給食」コーナーでお伝えしているキャロッピーデー。朝収穫された「とうもろこし」の皮むきを、1年生が行ってくれました。給食の先生から手順を聞き、笑顔いっぱいに「とうもろこし」の皮むきを1年生がやっていました。「とうもろこしはちょっと苦手だけど、皮むきは楽しい!」、「もっと皮むきやりたいです。」、とやる気満々の武小っ子1年生です。1年生ありがとう! とうもろこし、とっても美味しかったです!

 

みんなの笑顔100倍プロジェクト!

武蔵ヶ丘小学校は、児童会活動を学校運営の中心に置いて教育活動を日々展開しています。今年度の児童会目標は「みんなの笑顔100倍プロジェクト〜みんなの考えを出し合って力を合わせ、みんなが安心して楽しめる武小にしよう」です。児童会を支える委員会活動のネーミングも、武小っ子のアイデアがたくさんつまっていますね!

 

 

 

 

6年生〜税金の必要性を学びました

菊池法人会から講師をお招きして、租税教室を行いました。日常生活の様々なところに税金が使われていることを学びました。小学生1人に年間に使われる税金は、約98万円に上ることを知り、武小っ子6年生は驚きの声を上げていました。

待ってました! プールです!

今週から、プール開きを学年毎に行っています。プールでの授業が大好きな子も、ちょっぴり水が苦手な子も、わくわく・どきどきしていることでしょう。今年度はプール掃除を業者さんに行っていただき、これまでになかったほどきれいな水の中で学習ができています。7月までの水泳学習で、水ともっともっと仲良くなりたいね!武小っ子!

自分の命を守る学習として

7日(金)午後、地震避難訓練を行いました。「緊急地震速報後、震度5を超える大きな地震が起き、給食室から出火」との設定での訓練です。その後、ご家族の方への引き渡し訓練へとつながりました。大きな混乱もなく、訓練を終えました。「災害は、忘れたころにやってくる」とも言われます。自分の命を守る力も伸ばしていこうね、武小っ子!

 

最高の、サイコーの、さいこうの、運動会をありがとう!

第51回運動会を本日午前中に行いました。5月9日(木)結団式後、2週間という練習期間でしたが、1年生から6年生まで最高の走り、最高のダンス、最高の応援団演技、チームワークのとれた高学年児童の係進行、さらには、最上級生・6年生の見事なリーダーシップと、これまでの練習で身につけた力を余すところなく披露してくれました。そんな子どもたちの姿は、見る側にたくさんの元気と笑顔を届けてくれました。また、、この日まで温かい応援を頂きましたご家族のみなさん、地域のみなさんにも、心よりの感謝を申し上げます。武小っ子!たくさんの元気と笑顔を、ありがとう!! 

     

 

さぁ!いざ!運動会!

いよいよ明日は運動会本番です。ここまでがんばってきた子どもたちを応援してくれるのか、明日のお天気も味方してくれるようです。運動会にかかわるみんなが笑顔になる1日になりますように!

 

元気100倍・笑顔いっぱいの運動会をめざして!

今日の全体練習は、2時間を通して「予行練習」を行いました。あさって25日(土)運動会本番をめざして、子どもたちの気持ちも高まってきています。昼休みには、放送係の子どもたち、応援団リーダーの子どもたちが、疲れを見せず練習をがんばっていました。時には、壁にぶつかり、悩むこともあるでしょう。壁を乗り越えることで、そして、子どもたち一人一人が自分の役割を果たすことで、「協力することの大切さ」を学んでいきます。また、子どもたちを見守り、支え、励まそうとする多くの先生方の温かなまなざしが武小にはあります。みんなで力を合わせて、笑顔いっぱいの運動会にしようね!武小っ子!

ジューシー! おいしい♪

5月20日~24日は、帰りの会でジューシーが出ます。運動会練習の後には、ジューシーのおいしさが100倍にも感じられます。今日も1日がんばったね! 武小っ子!

 

通学路の合同点検を行いました

菊陽町教育委員会では、通学路等の安全を確保する取組を行うために、学校・保護者・地域住民・道路管理者・警察等の関係者が連携し、「通学路の合同点検」を毎年実施しています。今日は、武蔵ヶ丘小学校区の通学路の合同点検を実施しました。また、昨年度までは夏休み等に実施していた点検を、今年度は初めて、子どもたちが実際に通学する時間帯に実施しました。午前7時に学校玄関に集合し、関係者全員で通学の様子を直接確認し話し合うことで、今後の対策を方向づける有効な場とさせていただきました。「子どもたちの命と安全を守るため」、今後も連携させていただきたいと考えます。また、学校内でも、「自分の命を、自分で守る」という大切な力を、家庭・地域のみなさんと協力し、さらに育んでいきます。自分の命、周りの人の命を守る力も伸ばしていこうね!武小っ子!

運動会結団式〜みんな笑顔の運動会を目指して!

9日(木)の2時間目、全校児童が体育館に集合し、結団式を行いました。最初に、代表委員会で決定した運動会スローガンが、児童会委員の子どもたちから発表されました。その後、赤団・白団に分かれて結団式が進みました。応援団リーダーの子どもたちのキビキビとした動きから、運動会をみんなで成功させたいという思いがよく伝わってきました。「みんなの笑顔」がたくさん生まれる運動会にしようね!武小っ子!

令和6年度の「武小日記」へようこそ!

令和6年度がスタートしました! 「武小日記」では、学校生活の様子をできるだけたくさんアップしていきます♫   よろしくお願いします! 

※下に登場しますのは、武蔵ヶ丘小学校の愛すべきキャラクターである「ムサシ」と「ムース」です♪   よろしくお願いします(^^)

夏休みまで後2日!

今週の水曜日からいよいよ夏休みです。

3年生が育てているヒマワリも美しく咲いています。

先週の金曜日は、授業参観と学級懇談会を実施しました。

ご参観ありがとうございました。

6年生の保護者の皆様には体育館にお集まりいただき、学年懇談会で修学旅行の説明会も行いました。

今年の夏休みは、タブレットも持ち帰ります。

約束を守って、自主学習に挑戦してほしいと思っています。

 

九州北部梅雨明け!

昨日、熊本県を含む九州北部の梅雨明けが発表されました。

朝から蝉の大合唱、暑い日が続いています。

1年生の教室横ベランダには、子どもたちが育てている朝顔が毎朝が咲いています。

低学年棟の子どもたちの作品も涼しげです。

そして、昨日は本校で幼保等小連絡会を行いました。

昨年度、1年生が年長さんだった時に担任してくださった先生方にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を観ていただきました。子どもたちは、しりとり遊びを通して、ひらがなを読んだり書いたりする活動を頑張っていました。

その後、子どもたちが友達と楽しく会話をしていた、のびのびと学んでいたなどの感想をいただき嬉しく思いました。

蒸し暑い1日

今週は蒸し暑い日が続いています。

朝の登校指導で立っていると、

「おはようございます!暑いですね~。」

と子どもたち。水泳の授業を楽しみにしているようでした。

 

教室では・・・

3年生はタブレットを使って調べ学習をしています。

一人1台タブレットがあるととても効率的です。

使い方を教え合う姿も見られます。

4年生の教室の黒板には、子どもたちの作品が貼られていました。

絵の具の水の量を工夫して色をつくっているのが分かります。

5年生の教室では外国語の授業で、自分の好きな教科を伝え合っていました。

友だちが何の教科が好きか予想している子どもたちの笑顔が素敵でした。

明日も1日楽しく学びましょう。

 

 

誰にでもできる花植え やってみませんか?

数週間前から、このやわらかい言葉かけのポスターが校内のあちこちで見かけます。

環境・ボランティア委員会の子どもたちが、全校児童に呼び掛けたものです。

そして、今日の昼休み、たくさんの子どもたちが玄関前に集まってきました。

花の苗は、菊陽町からいただいたものです。

思ったよりも多く集まったと嬉しそうに6年生が話してくれました。

玄関前のプランターや

正門前のロータリーの中に、たくさん植えることができました。

みんなで枯らさないようにこれから大切に育てていきましょうね。

下級生に花の苗の植え方を優しく教えている6年生の姿が素敵でした。

引き渡し訓練を実施ました!

今日の給食には、天草でとれたおいしい鯛の上に、

コーンマヨネーズで焼いた、「たいのコーンマヨやき」が出ました。

コロナウイルス感染拡大の影響を受け、飲食店などで食材の需要が減っているため、

学校給食に天草で育てられたおいしい鯛を提供していただけることになったそうです。

ありがとうございます。美味しくいただきました。

 

そして今日は、午後から地震避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。

放送をよく聞いて、机の下にもぐって頭を守る子どもたち。

その後の引き渡し訓練は雨のため、各教室での引き渡しとなりましたが、

たくさんの保護者の皆様にご協力いただき実施することができました。

ありがとうございました。

これからも、大切な命をみんなで守っていきましょう。

プール開き

今日から順次学年ごとにプール開きが行われます。

プール開きの1番目は2年生でした。

ほとんどの子どもたちがこの日を待ちに待っていたようです。

ちょっと不安でドキドキしていた子もいたようですが、

みんな笑顔で水遊びを行うことができました。

低学年の水遊びは、「水の中を移動する運動遊び」及び「もぐる・浮く運動遊び」で構成されています。

水につかって歩いたり走ったり、水にもぐったり浮いたりする楽しさにたくさん触れてほしいと思います。

明日は、1年生のプール開きを行います。

 

自然体験教室へ出発!

低学年棟のベランダや花壇は、1,2年生が花や野菜のお世話で朝からにぎやかです。

そして今日は、5年生の自然体験教室の日です。

出発式では、先生の話を真剣に聞く子どもたち。

心配していたお天気もどうにかもちそうです。

菊池少年自然の家へ笑顔で出発していきました。

蒸し暑い1日

1週間がスタートしました。朝から蒸し暑い1日となりました。

6年生教室前の子どもたちの作品が涼しげで素敵です。

各教室では、エアコンを上手く使用し、子どもたちの学習意欲が低下しないように工夫しています。

毛筆の練習に集中して取り組んでいる4年生。

タブレットの使い方にも慣れてきた2年生。

デジタル期待測定器で、植物の取り入れている気体、出している気体を調べている6年生。

そして、明日5年生が自然体験教室を菊池少年自然の家で実施します。

今年度も日帰りとなりましたが、自然の中で豊かな体験活動を通して様々なことを感じ、学んでほしいと思います。

どうか、雨が降りませんように。

 

 

プールの時期がやってきました!

朝から靴箱の靴がきれいに並んでいます。

気持ちいいですね。

今日は、2時間目が4年生、3,4時間目が5年生、

そして5,6時間目は6年生、そして最後の仕上げは職員でプール掃除を行いました。

いよいよ来週から多くの子どもたちが楽しみにしているプールでの学習活動が始まります。

 

また、本日は児童全員がタブレットをお家に持ち帰ります。

5時間目、国語の学習を頑張っていた3年2組のみなさんのミッションは、

武蔵ヶ丘小学校の「ホームページにたどりつけ!」でしたが、

ここまでたどり着くことはできたかな。

たどり着くことができた人は、月曜日に教えてくださいね。

 

一週間の始まりです!

先週の金曜日の授業の話になりますが、

4年生の教室の前を通ると、

道徳の授業があっていました。

担任の先生が自分の大切な友だちの話を

涙をこらえながら話していました。

子どもたちの表情も真剣そのものです。

私も話を聞きなが、泣きそうになりました。

 

今日からまた1週間が始まりました。

3年生教室の子どもたちの顔の絵と素敵な目標に、

おもわず笑顔になります。

体育館では、5年生と2年生がペアを組んでシャトルランを行っていました。

苦しいけれど、あとちょっと頑張ってみる、その子どもたちの姿に胸が熱くなります。

授業中にタブレットを使う子どもたちの姿も当たり前になってきました。

放課後は、「パンダの会」で中国語を学ぶ子どもたち。

発音がとても上手と庄山先生から褒められていました。

明日はどんな楽しいことがあるかな。

今週もたくさんのことを学んでいきましょう。

2年ぶりの体力テスト

最近子どもたちは、生活科の学校探検や国語科のインタビューなどでよく校長室を訪れてくれます。

今朝は、5年生の女の子たちが、ツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり、そして成虫になったことを知らせにきてくれました。とても鮮やかな羽の模様です。

その後、運動場に出て虫かごから放し、飛び立っていく様子を眺める子どもたちの姿がありました。

 

また、職員室にはとても可愛らしい6月の掲示物が出来上がっていました。

これからスクールサポートスタッフの先生が、子どもたちの見えるところに掲示してくださいます。

 

そして今日は体力テストを実施しました。

昨年度はできませんでしたので、2年ぶりの実施となりました。

立ち幅跳び

上体起こし

反復横跳び

ソフトボール投げ

などなど、子どもたちは様々な種目に挑戦していました。

今日は、比較的涼しく熱中症の心配もなく活動できたのでよかったです。

この結果をもとに健やかな体の育成に取り組んでいきます。

6月スタート~今日の学校風景~

今日から早いもので6月に入りました。

玄関前の紫陽花の花が満開です。

おうちに咲いた紫陽花を学校に持たせてくださったご家庭もあり、

教室に飾ってある学級も見られます。素敵ですね。

4月の授業参観で、おうちの方と一緒に蒔いた朝顔の種が、

今ではこのように成長していますよ。

1年生教室前のベランダの様子です。

3年生は今、3桁と3桁の足し算に挑戦しています。

教室には、学習の足跡がしっかりと残っています。

4年生教室の図画工作の時間の様子です。

長いものを繋げての創作活動はとても楽しそうでした。

タブレットを使っての学習も進めています。

明日は、スポーツテストを実施します。

今夜は十分な睡眠を、明日の朝はしっかりと朝食をとって、元気に登校してくださいね。

待っています。

 

 

春の訪れ

暖かい日が続いたからでしょうか。

校庭の桜が一気に咲き始めました。

また、花壇のチューリップもひとつ、ふたつと花びらを開き始めています。

パンジーもいつの間にかこんなに大きくなりました。

昼休みの運動場は、子どもたちの元気な姿でにぎやかです。

教室では、学年のまとめを頑張っています。

春の訪れとともに別れの時も近づいてきました。

多様な人々とのかかわりを通して

4年生は、昨日総合的な学習の時間に、日本語指導の庄山先生のお話を聞きました。家族のこと、幼少の頃のこと、日本に来て感じたことなどたくさんお話をしていただきました。

そして、2つのメッセージを4年生に送られました。

①国境を越え、誰とでもなかよくしてほしい。

②誰かの役に立つ人になってほしい。

~授かった命を大切に、お互いに支え合いながら、楽しく生きていきましょう~

庄山先生のお話を聞いた4年生は、これからの自分の10年について考えていきます。

 

また、今日の社会の時間、4年生は大津町の特産品「銅銭糖」づくりについて学びました。

「浪花屋本店」の古庄智子さまに実演いただき、伝統菓子ができるまでの様子を子どもたちは目を輝かせて見学していました。

残念ながら、感染防止のため子どもたちは体験することはできませんでしたが(その代わり担任の先生たちが挑戦しました)、

伝統を守る古庄さんの姿に子どもたちは多くのことを学びました。

 

卒業まであと11日

今日から卒業式の練習が体育館で始まりました。

今年度も昨年度と同様、規模を縮小して卒業式を実施することとなりましたが、当日は立派な姿を見せてほしいと思っています。

6年生教室では、タブレットの活用も始めました。

また、昨日の放課後はパンダの会(中国語学習会)修了式を実施しました。

子どもたちが黒板を素敵に飾っている様子です。

6年生の中には、3年生の時から毎年この会に参加し、学びを深めた児童もいます。運動会では、中国語の放送でも活躍しました。1年間ご指導していただきました庄山先生に心より感謝いたします。

 

夢に向かって

校庭の白木蓮が満開です。

6年生の旅立ちの時が近づいていることを教えてくれているようです。

 

今日は6年生が菊陽町学校教育アドバイザーの二殿の先生を講師としてお迎えし、「夢に向かって」とお話をしていただきました。

二殿先生の若いころから日本人学校に行くことだったそうです。

その夢がかない、校長として南アフリカ共和国ヨハネスブルグ日本人学校に3年間勤務されました。

3年間の貴重な経験とそこで感じたことを写真等で紹介しながら子どもたちに話してくださいました。

話を聞いた子どもたちは、自分も成長したら社会貢献ができるようになりたい、学校に毎日通うことは当たり前だと思っていたけど、当たり前ではなかった、もっとしっかり勉強したいなど様々な感想を持ったようです。

これからも世界に目を向け、大きな夢をもって挑戦し続けてほしいと思っています。

いよいよ3月

今週からいよいよ3月に入りました。

月曜日の朝、4年生の教室黒板には、担任の先生からこんなメッセージが書かれてありました。

この学級の担任の先生は、年間を通して子どもたちに向けた朝のメッセージに取り組んでいます。

1年生の教室では、「わたしのすきなことやいいところ」を見つけて書いていました。

今年1年間でまた大きく成長した1年生。

頑張った自分や素敵な自分にたくさん気付いて進級してほしいと思っています。

また、昨日はなかよし学級合同で「卒業生を送る会」が開かれました。

もうすぐ卒業する6年生のスピーチを聞いたり、楽しい出し物やゲームをしたり、

とても素敵な会となりました。

 

地区児童会では、こんな姿も・・・

朝から子どもたちのため旗振りをして見守ってくださる地域の方にお礼の色紙を作成しています。

4月に入学して来る新1年生にもお手紙を書いていました。

 

また昨日は6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

本校がお世話になっています薬剤師の渡辺先生を講師にお迎えし、お話していただきました。

たばこやお酒、薬物が脳に与える影響などを分かりやすく教えていただきました。

そして1番大切なことは、誘われたときに断ること。

断り方についても考えることができました。

最後に、薬剤師の仕事内容についても教えていただき、薬剤師になりたいという夢を持っている子どもたちが目をキラキラ輝かせながら聞いていました。

武小タイム

暖かな日が続いています。

運動場では6年生が体育の授業で楽しそうに活動をしていました。

卒業まで20日を切り、小学校生活もあとわずかとなりました。

本校では児童一人一人の語彙力向上のため、週に1回朝自習の時間に、言葉の意味や生活の中での使い方について、各学年の発達段階に応じて、教師が言葉の意味を説明したり、辞書を使って調べさせたりする活動を行ってきました。

本日は、今年度最後の武小タイムの日です。友だちと伝え合ったり、問題に挑戦する子どもたちの姿が見られました。

児童へのアンケート調査の結果からは、新しい言葉を知ったり、学んだことを活用したりすることのよさを感じる児童が増加したことが分かりました。

今後は、日常的に文章や話の中で表現する力をつけていくための工夫や手立てをさらに考えていきます。

 

 

 

 

 

 

寒さ厳しい1日

今朝は、ほんのり雪景色。

運動場もうっすらと銀世界で、朝からたくさんの子どもたちが遊んでいました。

玄関には、菊陽町から・町特産の人参2本・ゴロっと人参カレー1パックを全児童分いただきました。

明日子どもたちに渡します。おうちで人参を使った料理に是非挑戦してほしいと思います。

 

 

穏やかな1日

スクール・サポート・スタッフの先生の机上に、作成途中のかわいい掲示物が・・・

子どもたちへの愛を感じます。

また、秋に植えたプランターや花壇の花も少しずつ成長しています。

6年生が小学校生活を送るのも30日を切りました。

6年生が図工の時間取り組んでいた「15年後の私」も完成したようです。

そして今日の昼休みの時間から、ジャンピングロープフェスが始まりました。

低学年の子どもたちが、力を合わせて全員飛びに挑戦していました。

子どもたちの笑顔があふれ、運動に親しむよい時間となりました。

明日からまた寒くなりそうです。

体調には十分気を付けて登校して来てくださいね。

待っています。

ジャンピングロープフェスに向けて

運動委員会の提案で、来週の昼休みに運動場でジャンピングロープフェスが開催されます。

低学年は大波での全員とび、中・高学年は回して跳ぶ全員とびに挑戦するようです。

そのため、今週は運動場でその練習に励んでいる子どもたちをたくさん見ることができます。

来週どんな記録がでるか楽しみです。

 

世界の国々を知ろう!

2月の第2週が穏やかにスタートしました。

2年生が育てている野菜も、寒さの中こんなに大きく育っています。

5年生は、毎週月曜日学年朝会を実施しています。

先週の反省と今週のめあてを全員で確認します。

3年生の教室には、国語の時間まとめた広用紙が並んでいました。

グループで選んだ外国のことについて、図書室の本で調べたものです。次の時間は、この資料をもとに聞き手に伝わるように発表の仕方を考えていきます。

4年生は、図画工作の時間、初めてののこぎりを使って工作をしていました。

どんな作品が仕上がるか楽しみです。

共育ちの部屋には、美しい飾り付けがしてあります。

中国のお正月について、2年生が学びに来ました。

いろんなお話を聞くことができ、日本のお正月と似ているところ、違うところ、いくつもの発見がありました。

今週も楽しく学んでいきましょう。

元気いっぱい武小っ子!

今日は給食で「赤牛の焼き肉丼」を食べ、元気もりもりの子どもたち。

お昼休み、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。

あまりにも楽しそうなので、見に行ってみると・・・

ドッジボールに、

サッカーに、

長縄跳びに、

鬼ごっこ

先生たちも一緒に遊んでいます。

今のクラスで過ごすのもあとわずかとなりました。

学習のまとめとともに、楽しい思い出もたくさん作っていきます。

つくりだす喜びを味わう子どもたち

「校長先生、ひもひもワールドをするので来てください!」

3年生の男子が校長室に誘いに来てくれました。

ひもひもワールド??

教室に行ってみると・・・

子どもたちが毛糸や紐などを結んだりつなげたりして教室が迷路のようになっていました。

まさしくひもひもワールドです!楽しい図工の時間でした。

5年生は、糸鋸を使った作品を制作中です。

その他校内には、2年生の光を活かした作品や

6年生が12年後の私を想像して作った作品など

子どもたちの豊かな発想が伝わってくるようです。