武小日記(学校生活)

武小日記(学校生活)

夏休みまであと1週間

8月に入りましたが、子どもたちは元気に登校してきています。

3年生のヒマワリの花も咲きました。

とても美しい黄色の花びらです。

今日は、まとめのテストを頑張っている学級が多かったです。

夏休みまであと1週間となりました。

県内でもコロナウイルス感染症が拡大しており、心配しています。

今週も、武蔵ヶ丘小学校「あたらしい生活のやくそく」をしっかりと守り、

安心・安全な学校生活に取り組んでいきます。

梅雨明け

今日の給食は、夏野菜カレーライス。

暑さに負けない体をつくるために、夏野菜がたっぷり入ったカレーライスです。

みんなでおいしくいただきました。

 

そして本日、やっと九州北部の梅雨明けが発表されました。

昼休みの空の様子です。

少し曇っていて、風もありましたので、たくさんの子どもたちが運動場に出で遊んでいました。

帽子をかぶって、水筒をもって行くように指導しています。

これから厳しい暑さが続くと思われます。

今後も熱中症対策には十分気を付けていきたいと思います。

 

 

今日の風景

例年夏休みに入っている頃ですが、今年は、今週も子どもたちが元気に登校してきています。

 

昨日のことになりますが、国語の時間に手紙の書き方を学習した4年生の女の子からお手紙をもらいました。

とても丁寧な文字で感謝の言葉が綴られており、心がポカポカと温かくなりました。

返事を書いて、放課後、教室の引き出しにそっと入れておこうと思います。

 

今日は、朝から学級園の草取りをする3年生の姿が見られました。

大切に育てている様子がよく分かります。

ここ数日でまたぐんと背が伸びているヒマワリです。

花が咲く日を楽しみにしています。

 

学習の様子は・・・

図画工作の時間、絵の具の使い方を学ぶ2年生です。

密にならないよう、体育館で活動しました。

パレットに絵の具を出して、

山にかかる七色の虹をかきました。

絵の具を使っての活動は、どの子も興味深く集中して取り組んでいました。

これからも表し方などを工夫して、創造的につくったり表したりできるようになりましょうね。

 

みんなが幸せと思える学年にするために

3年生が大切に育てているヒマワリがぐんぐん成長しています。

今朝もボランティア活動をする6年生の姿がありました。

いつもありがとう。

 

保健室のベランダには、熱中症指数計を設置しています。

今日は、厳重警戒です。

原則中止のところにメモリが来たら、運動場での活動は中止します。

これからの2週間は、熱中症対策にも万全を期していかなければなりません。

 

今日は5時間目に、5年生の人権集会がありました。

差別の根っこを5年生からなくし、みんなが幸せと思える学年にするためにはどうしたらよいか、いろんな意見が出されました。素敵な子どもたちのこれからの成長をしっかり見ていきます。

 

明日から4連休、けがや事故のないよう、また、新しい生活様式沿って、よい休日をお過ごしください。

 

今日の風景

今週は朝からの子どもたちの様子がいつもより元気な感じがします。

明後日からの4連休を楽しみにしているからでしょうか。

気持ちのよいあいさつができる子どもも増えてきて嬉しいです。

 

一方では、正門前の信号機が黄色→赤に変わっても通過する車が増えており、ヒヤッとすることがあります。

子どもたちには、信号が変わっても左右をよく見て渡るよう指導していきます。

 

今日の子どもたちの様子です。

本校では、どの学年もノート指導を徹底しています。

5年生の教室にはGOODノートが掲示してあります。

3年生の教室に行くと、2つの文を読み比べて、それぞれのよさをしっかりとノートにまとめていました。

 

また、給食の時間、4年生の教室に行ってみると、

全員前を向いて、おしゃべりもせず黙々と食べています。

新しい生活のやくそくをしっかり守っています。

 

給食の時間が終わって校内を歩いていると、ちょうど1年生の給食当番さんたちが、食器を給食室へ片付けに行くところでした。

「校長先生、こんにちは!」

と、手を振ってあいさつをしてくれます。とてもかわいいです。

 

お昼休み、2年生の教室に行ってみると、図画工作の時間に作った作品を見せてくれました。

どの作品からも、子どもたちが、好きな形や色を選んで、思いを巡らせながら楽しく造形遊びができたことが見て取れます。

 

明日も元気に登校してきてくださいね。待っています。

 

 

 

 

素敵な子どもたち

今日は朝から6年生の女の子3人が、正門前の落ち葉を箒で集めていたので、

委員会活動かなと思って聞いてみると、ボランティアなのだそうです。

とても嬉しくなりました。素敵な武小の子どもたちです。

 

中庭では、大切に育てている朝顔の花を一生懸命数えている1年生がいました。

いくつ咲いているか聞いてみると、11個咲いていると教えてくれました。

今週は、各学年人権学習や人権集会が行われていました。

本校の取組については、後日詳しくお伝えします。

すべての子どもたちが安心して学校生活が送れるよう、

一人一人を大切にした教育にしっかり取り組んでいきます。

 

来週も元気に登校してきてくださいね。

待っています。

今日の授業風景

今日も穏やかな1日でした。

子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。

3年生教室では、国語の授業で慣用句を使った文づくりに取り組んでいました。

・かみなりが落ちる

・雲をつかむ

・うりふたつ

・ねこのひたい

・たぬき寝入り 

など、自分が調べた慣用句を使って文をつくり、みんなで紹介し合いました。

日常生活の中でも、時と場に応じて慣用句を使い、豊かに表現できるようにしていきます。

 

4年生の教室では、道徳の授業で「一人一人が大切にされるとは」どういうことか一生懸命考えていました。

ノートにも自分の考えをしっかりと書くことができます。

5年生の教室では、外国語の授業で、楽しく英語で会話をしていました。

とても上手です。毎時間の積み重ねの大切さを感じています。

明日も元気に登校してきてくださいね。

待っています。

 

今日の風景

 

毎日雨が続きます。

今朝も子どもたちの登校を心配しましたが、傘をさして登校して来る子どもたちにたくましさを感じました。

午後、雨が止んだとたんに、学校の桜の木から蝉の大合唱が聞こえてきました。

1年生のサツマイモの苗も元気に育っています。

中庭を歩いていると、低学年の昇降口で靴箱を一生懸命掃除している子どもたちを見つけました。

2年生です。

「どうしてお昼休みにそうじをしているの?」

「今日は内科検診があるので、先に掃除をしてその後お昼休みをします。」

「そうだったんだね。一生懸命掃除をしている姿がとても素敵だったので見に来ましたよ。」

「ありがとうございます。」

素敵な子どもたちです。

 

また、今日は午前中菊池教育事務所の巡回訪問がありました。

すべての学級の授業を参観していただきましたが、

子どもたちが落ち着いて、集中して学習に取り組んでいる姿をたくさんほめていただきました。

これからも、子どもたちの関心・意欲が高まるような授業づくりに取り組んでいきます。

 

7月の生活目標は、

まだしばらく雨が続きそうです。

落ち着いて行動できる子どもを育てていきます。

 

 

 

 

雨が上がって

昨日のことになりますが、1年生の下校時、そこまで雨は強く降ってはいませんでしたが、途中まで一緒に通学路を歩いてみることにしました。傘をさして左右を確認しながら横断歩道を渡る1年生の姿は、とても頼もしく感じました。

歩きながら女の子が、

「コロナがおわったら、さくらの木の下で、みんなでピクニックしたいな。」

とつぶやきました。

子どもたちも一生懸命いろんなことを我慢して過ごしているのだなと思うと、胸が熱くなりました。

 

そして今朝は、久しぶりに傘を閉じて子どもたちが登校してきました。

3年生の男の子が、

「今日はプールができるかもしれない!」

と嬉しそうに話してくれました。

 

午前中久しぶりに晴れ間も見られ、待っていたかのように蝉が鳴き始めました。

昨日は、こんな状態だった運動場も・・・

今日は、すっかり水も引き、

元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

武蔵ケ丘小自慢の運動場です。

 

 

 

願いをこめて

先週末の記録的な大雨により熊本県南地方では甚大な被害が出ており、ニュースを見るたびに胸が痛みます。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。私たちも、今できることを考え、復旧、復興に向けて応援してまいりたいと思います。

 

今日も朝からの雨を心配しましたが、通常通り子どもたちが登校できたことに感謝します。

そして今日は7月7日七夕にちなんで、給食には、天の川に見立てた魚そうめんと星の形をしたチーズが入ったサラダが出ました。楽しく、おいしくいただきました。

そして昨日、4年生の教室で素敵な掲示板を見つけたので、

早速行ってみました。

すると、すぐに女の子が、

「校長先生も書きますか?」

と短冊を持ってきてくれました。

子どもたちの願いごとと一緒に笹の葉に飾りました。

「武蔵ヶ丘小学校のみんなが楽しく安心して学校生活がおくれますように」

明日も安全に登校してきてくださいね。

 

 

 

学びの足あと 続き

昨日のことになりますが、6年生の男の子がセミの抜け殻を見せてくれました。

そういえば、先週末、セミの鳴き声を今年初めて聞きました。

 

それでは、学びの足あと、前回の続きです。

4年生教室には、自分の学級がもっとよりよくなるために出された意見や下級生に本の紹介など、心がポカポカと温かくなるような掲示があります。

5年生教室には、学級全体で取り組んでいることや、一人一人の素敵な作品が掲示してあります。

6年生教室横にも図画工作の時間に作った作品がにぎやかに飾られています。

 

今夜は雨が強く降りそうです。どうぞお気を付けください。

そして1週間お疲れ様でした。来週も子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 

 

学びの足あと

今朝はとても涼しく気持ちよかったですね。

今日から7月。学校が再開して1か月が経ちました。

放課後の教室には、子どもたちの学びが見えます。

 

1年生教室には、プール開きの絵が掲示してあります。

それそれの個性あふれる作品からは、

「学校のプールは楽しいよ!」

という子どもたちの声が聞こえてきそうです。

 

2年生教室には、毎日大切にお世話をしている野菜の成長の様子が掲示されています。

 

3年生教室には、たくさんのヒーローやがんばり星が誕生していました。

 

なかよし教室には、校外学習で乗ったキャロッピー号の運転手さんにビデオレターを送る計画が板書されていました。また、友だちのよいところや、自分のよいところを探して、ハートの花がいくつも咲いていました。

明日も、たくさんのことを一緒に学びましょうね。

朝から雨

今日は、登校時の雨を心配していましたが、大雨にはなりませんでした。

しかし、風が強く、登校途中、傘の骨が曲がったり折れたりした子どももいたようで、けがをしなかったか心配しました。これからまだしばらく雨の登下校が続きます。傘の点検もよろしくお願いします。

2年生は、今日生活科の時間「校区たんけん」の予定でしたが、雨のため延期となりました。

教室では、前回のたんけんで見つけたものを発表していました。

この「たんけん」を通して、地域の人々や場所のよさに気づき、地域に親しみや愛着をもってほしいと思っています。

新聞をつくろう

4年生は国語の時間、新聞づくりに取り組んでいます。

学級での出来事や、好きな教科ランキング、家で飼っているペットのことなど、まず、書きたい内容を考えます。

一人の男の子が、校長室の秘密を記事にしたいと、取材にやってきました。班の友達も一緒です。

どんな新聞が出来上がるか、楽しみです。

花いっぱい運動

今日は朝から5年生の男の子が、クワガタを見せに来てくれました。

担任の先生が、家の近くの自動販売機にとまっていたのを見つけたそうです。

これから学級の一員として大切に育ててくださいね。

 

また、今日は、花いっぱい運動の苗がたくさん届きました。

今年も、花いっぱいの美しく整備された潤いのある学校づくりを目指します。

 

 

 

暑い一日

今日も梅雨の晴れ間が広がり暑い一日となりました。

 

2年生は生活科の時間、野菜の収穫をしていました。

「おうちに持って帰ってどうやって食べるの?」

と尋ねると、

「今日は、お父さんの誕生日だから、お父さんと一緒に食べるよ。」

「お姉ちゃんのお弁当に入れるよ。」

「お母さんに聞いてみる。」

「ピーマンに肉を入れて食べるよ。」

など、いろんなことを話してくれました。

 

お昼休み、図書室に行ってみると・・・

今日は2,4,6年生が使用する日でした。

子どもたちはとても熱心に読書をしていました。

 

その後、なかよし学級に行ってみると、

素敵な掲示がありました。

これから、いろんなことに挑戦して、

自分のよさやお友達のよさをたくさん見つけましょうね。

梅雨の晴れ間

2年生が育てているミニトマトが、

赤く色づいています。

 

今日の2時間目は4年生のプール開き。

プール開きには絶好のお天気です。

子どもたちは、笑顔いっぱい、

プールの中で浮いたり、もぐったり、

楽しく学習ができました。

 

5年生の掲示板には、

学年の目標が掲示してあります。

最幸の学年になることを期待しています。

紫陽花の魅力を伝えよう!

5,6時間目、5年生は図画工作の時間です。

今日は、紫陽花の魅力を絵で表現していました。

一人一人の絵からは、それぞれのもつ紫陽花のイメージが伝わってくるようでした。

これからも、感性や想像力等を働かせて、表現することの楽しさを感じてほしいですね。

 

終わりに、絵の具道具を片付けていた男の子が、

「今週1週間、短かかったです。」

と話してくれました。

毎日が充実していたのでしょう。

来週も元気に登校してきてくださいね。

今日も雨の1日

今日は朝から1日雨でした。

子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業も中止。

教室から、がっかりした声が聞こえてくるようでした。

 

教室での学習の様子は・・・

3年生が国語の授業で、こそあど言葉の学習をしていました。

本時のめあては「こそあど言葉はかせになろう!」です。

たくさんあるこそあど言葉が、もの、場所、方向、様子のどれに当てはまるか、一生懸命考えていました。

表が完成したら、国語辞典で調べている子どももいました。

一人一人の机の上には、振り返りの視点が貼ってあります。

毎時間、学習の振り返りを行い、次の学習につなげていきます。

 

2年生の教室では、算数の授業で、たしざんのひっ算の学習をしていました。

位をそろえてかくこと、一の位から計算することなど、計算のきまりを見つけることができました。

まとめの後は練習問題に取り組みます。

先生から丸をもらった子どもたちの笑顔が輝いていました。

暑い一日

今日は朝から、子どもたちの通学路を歩いてみました。

何人ものボランティアのみなさんが、子どもたちの交通指導をしてくださっています。

「みんなよい子たちばかりですよ。」

と温かい言葉もいただき、嬉しくなりました。

 

今日は3年生のプール開き。

暑い一日でしたので、子どもたちは寒がることもなく楽しく活動ができました。

浮いて進む運動やもぐる・浮く運動をたくさん練習して上手になりましょう。

プール開き

1週間が始まりました。

朝から登校指導をしていると、4年生の女の子が、サナギからかえったチョウを見せに来てくれました。ツマグロヒョウモンです。羽根がなんとも美しい模様をしています。女の子は、私の目の前で虫かごのふたを開けました。すると、空高く、元気に羽ばたいていきました。その後、サナギの殻も見せに来てくれました。

 

今日は、1年、2年、5年、6年のプール開きがありました。

少し風がひんやりとしていたので、寒くはないかなと心配していましたが、水温はちょうどよく、プールには子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。

これから新しい水泳のきまりに従って、安全に楽しく水泳運動を行っていきます。

梅雨入り

昨日熊本県が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。

子どもたちの登下校が心配ですが、大雨等で警報が発表された場合の学校の対応につきましては、早め早めに安心メールでお伝えしていきます。

さて、子どもたちが育てている野菜が昨日の雨で元気になっています。

なかよし学級のピーマンはもうすぐ収穫できそうです。

2年生のなすびも大きくなりました。

1年生のサツマイモの苗も元気を取り戻したようです。

生き物への親しみをもち生命の尊さを実感させるために、継続的な飼育・栽培を行うことには大きな意義があります。収穫がたのしみですね。

 

教室の様子は・・・

授業中どの教室も電子黒板が大活躍です。

2年生の教室では、新出漢字を練習していました。

書き順もアニメーションで学びます。

何度も繰り返し見ることができ、分かりやすいです。

漢字ドリルの文字も丁寧ですね。

来週もたくさんのことを学びましょう。

雨の1日

今朝は強い雨が降り、子どもたちは傘をさしての登校でした。

いつもは上手に横断歩道を渡る子どもたちですが、やはり、視界が狭くなるため、横断歩道ではヒヤッとする場面も見られました。事故にあわないように、特に雨の日はしっかりと前を向いて歩くよう指導していきます。

~雨の日の学校風景~

傘立てや靴箱がにぎやかです。

授業中はの様子は・・・

 4年生がわり算の問題に一生懸命取り組んでいました。

とても集中しています。

5年生は、比例の学習です。

しっかりまとめを行っていました。

ノートの使い方も丁寧です。

3年生から毛筆を使用した書写が始まります。

先生の説明をしっかり聞いています。

 

今週もあと1日、がんばりましょう。

放課後の風景

1年生がお世話をしている朝顔の花が咲いています。

2年生が育てているのミニトマトの実もなっています。

収穫が楽しみになってきました。

放課後、校舎内を回っていると、みんなで考えた学級の目標が掲示してありました。

いくつかの学級の掲示を紹介します。

これから学級目標に向かってみんなで実践していきます。

子どもたちの1年間の成長が楽しみです。

Happy children!

今日は、5年生がALTのボビー先生と初めての授業でした。

ボビー先生の自己紹介を英語で聞いたり、

ボビー先生に質問をしたり、

じゃんけんゲームをしたり、

あっという間に1時間が終わってしまいました。

これからもボビー先生とたくさんコミュニケーションをとり、外国語に慣れ親しんでいきましょうね。

 

プール掃除

今日は、3,4時間目に5年生、5,6時間目に6年生、そして放課後は職員でプール掃除を行いました。

菊陽町の小学校は、感染症対策を行いながら今年度も水泳の授業を実施します。

来週のプール開きが楽しみですね。

~1週間、お疲れ様でした~

校長室からは、運動場を見渡すことができます。

今週からさっそくどの学年も体育の授業が始まりました。

ここ数日、蒸し暑い日が続いているので途中で水分補給の時間を入れています。

体育の時間が終わり、教室に帰って行く子どもたちを見ていると、

「カマキリの赤ちゃん!」

と驚く子どもの声が聞こえました。

見せてもらうと・・・

とってもかわいいですね。

しばらく虫かごに入れて観察するのだそうです。

「また見せに来ますね!」

と大事に教室に連れて帰っていきました。

 

今週から学校が再開しましたが、子どもたちは頑張って学習に取り組みました。

私たち職員も全力で子どもたちの指導を行いました。

保護者の皆様もお子さんを毎日送り出していただき、ありがとうございました。

また来週もよろしくお願いします。

ムシの日

2年生のミニトマトの苗がすくすくと育っています。

校庭の紫陽花の花も美しく咲いています。

今日はむし歯予防デー、そしてムシの日なのだそうです。

朝から3年生が、さなぎからかえったアゲハ蝶をとても嬉しそうに見せに来てくれました。

チョウの羽根ってこんなに美しいのだと改めて感じました。

武蔵ヶ丘小学校には、算数教室の部屋が2部屋あります。

3,4年生が学習する部屋と、5,6年生が学習する部屋です。

学級の教室と2つに分かれて、少人数で学習をします。

今日の3時間目この教室に行くと、4年生が静かに集中して問題を解いていました。

明日も、楽しく学習しましょうね。

久しぶりの雨

今日はお昼休み、外遊びを楽しみにしていた子どもたちですが、

ちょうど雨が降り出して、残念そうに教室へ帰って行きました。

 

図書室では、子どもたちが熱心に読書をしています。

今年度も素敵な本と出会わせ、子どもたちの心を豊かにしていきたいです。

 

そして今日は水曜日。昨年度は5時間授業で下校していましたが、

今年度は、短縮6時間授業を行います。

6時間目、5年生の外国語の授業の様子です。

この単元では、自分の名前、すきな食べ物、すきなスポーツなど、自分の自己紹介ができるようになることをねらいとしています。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

 

明日も元気に登校してきてくださいね。

生き物となかよし

今日は昨日と違って、風が気持ちのよい1日でした。

職員室の前には可愛らしい花が咲いています。

紫陽花の仲間かなと思っていましたが、

調べてみるとランタナという花でした。

 

今日はお昼休みに校庭の周りを歩いていると、

1年生の男の子が駆け寄ってきて、

「ツマグロヒョウモン!」

と言って、とても嬉しそうに幼虫を見せてくれました。

「どんなちょうちょになるのかな?

 今からさなぎになるよ。」

と話しかけると、

「あっちにさなぎがいるよ!」

と教えてくれました。

ついて行くと、プランターの淵の下にさなぎがいました。

誰もが簡単に見つけられる場所ではありません。

すごいなあと感心しました。

美しいチョウになる日が楽しみです。

学校再開

いよいよ学校が再開しました。

朝から校長講話を各教室にライブ配信で行いました。

みなさん、おはようございます。この花はなんの花か分かりますか。そうです。紫陽花の花です。この花は学校の正門から入ったところに咲いていますよ。今日から6月になりました。校長先生は6月になると紫陽花の花があちこちで美しく咲いているのを見るのが楽しみです。

 

さて、振り返ってみると、4月、みなさんが久しぶりに登校してきた頃は、まだ桜の花が咲いていましたね。その桜の木も今では緑の葉が茂っています。これは何の花か分かりますか。藤の花です。武蔵ヶ丘小学校には給食室の前に藤棚がありますね。校長先生は藤の花が咲く学校には初めて来たので、この花を見てとても感動しました。しかし、休校中でしたので、みなさんと見ることができず残念に思いました。この藤棚を、休校中に4名の地域のボランティアの方々が剪定してくださいました。すっきりとした藤棚に来年はまた美しい花を咲かせてくれることでしょう。学校の花壇の花も、休校中にこんなに美しく咲きました。その後、みなさんが植えるはずだった野菜の苗を先生方が植えました。

 

このように、4月、5月と学校がお休みの間、季節も変わっていきました。みなさんは、おうちでどのように過ごしていましたか。担任の先生から家庭学習がたくさん出されましたが、計画的に進めることはできましたか。花や野菜の栽培の学習が出されている学年もありましたね。毎日お世話や観察はできましたか。3年生には、担任の先生がホームページでチョウの育ちの様子をお知らせしていました。おうちの人と一緒に見ることはできましたか。本当に長いお休みでした。その間校長先生は、皆さんが元気にしているかな、家庭学習はできているかな、困ったことはないかなと、すっと思っていました。

 

そしてやっと5月の終わりから、少しずつ学校に慣れるように登校してきてもよいことになりました。先生たちはたくさんの準備をして、みなさんが登校するのを楽しみに待っていました。登校日が始まり、みなさんの様子を見て回ると、どの教室も落ち着いて学習する姿が見られ、校長先生はとても安心しました。給食も始まりました。給食の先生が時間をかけて煮込んでくださったチキンカレーはとても美味しかったですね。

 

いよいよ今日から学校が再開します。しかし、新型コロナウイルス感染症がなくなったわけではありません。これからも自分の命、そして友達の命を守るために、このコロナウイルスが体の中に入ってこないように気をつけなければなりません。5月の登校日には、担任の先生から「新しい学校生活のきまり」についてお話があったと思います。教室には、みなさんがきまりを守ることができるように、いろんな掲示がしてありますね。

そこで、校長先生からみなさんに頑張ってほしいことをいいます。

1,2年生は、先生の言われることをしっかりと聞いて、やくそくを守りましょう。
3,4年生は、先生から言われなくても、自分で気づいて命を守る行動ができるようになりましょう。
5,6年生は、学校のみんなの大切な命を守るためにいろんなアイデアを出して提案してください。

そして、みんなで安心して生活できる学校をつくっていきましょう。

登校日7日目

今日は登校日7日目。休校中最後の登校日です。

本日は学校だより6号をアップしました。

武蔵の風 第6号.pdf

どうぞご覧ください。

 

本校には、各教室に1台ずつ電子黒板が配置されており、

どの学年も電子黒板を活用して学習を進めています。

今日は、算数の授業で子どもが発表する時に活用したり、

英語の授業で、英語の歌を動画で見たりしていました。

動画の音楽は「パブリカ」の英語版です♪

英語で歌えるようになろう!が目標です。

 

そして、今日の給食は、マーボー丼とレモンゼリー。

みんなで美味しくいただきました。

来週からの給食も楽しみですね。

 

今週1週間の登校が終わりましたが、

生活のリズムは少し取り戻せたでしょうか。

少し疲れも出ているかもしれませんね。

週末は、ゆっくり体を休めて、来週からまた元気に登校してほしいと思っています。

いよいよ学校再開です!

 

登校日6日目

今日は登校日6日目です。

朝から気持ちのよいお天気でしたね。

校長室のユリの花も満開で、とてもよい香りがしています。

子どもたちも元気に登校してきています。

児童昇降口、6年生の靴箱、きれいに並んでいますね。

本日から給食が始まりました。

その前に時間をとって、全学年同じスライドを使用し、保健指導を行いました。

また、朝から校内を回っていると、ソーシャルディスタンス対策の足跡シールが廊下にありました。

給食の準備の際に、距離感がわかるように1年部の先生が準備したものです。

実際の子どもの姿がこちら。

上手に並んでいますね。

そして給食はチキンカレーライスでした。

柔らかく煮込んであり、とっても美味しかったです。

図書室も図書司書の先生が、感染症対策を万全に貸し出しの準備を行っています。

明日は、休校中の最後の登校日です。

元気に登校してきてくださいね。

 

登校日5日目

登校日5日目。今日から一斉登校です。

朝から正門前で登校指導をしていますが、

どの子もマスクをつけて登校できており、日常の姿となっています。

学校の紫陽花もかわいく色づき始めました。

感染症防止対策、1年生教室の掲示です。

これからは、声の大きさも大切になってきますね。

体育の時間や休み時間の外遊びでは、マスクを外してもよいことになっています。

その後の手洗い、うがいを徹底させます。

運動場にも子どもたちの姿が帰ってきました。

そして明日からはいよいよ給食が始まります。

給食室では、その準備が行われていました。

明日も子どもたちの登校を楽しみに待っています。

登校日4日目

今日は登校日4日目です。

朝から、古くなっていたのぼり旗を新しいものに替えました。

子どもたちの登下校を見守ります。

今日も各学級で教科書に沿った学習を進めました。

ノートの使い方も丁寧です。

この時間のめあてを書き、赤鉛筆で囲みます。

明日はいよいよ全児童が登校してくる日です。

子どもたちが下校した後、職員会議を開き、

子どもたちの安全について再度確認しました。

本日は安心メールに、マスクを外した時に保管する袋の準備をお願いしています。

感染症対策用の持ち物として、

・清潔なハンカチ・ティッシュ

・マスク

・マスクを置く際の清潔なビニールや布等

が必要となります。

各ご家庭の協力をお願いします。

登校日3日目

安心メールやトップページでもお知らせしましたとおり、

6月1日(月)より学校再開が決定しました。

先週の職員研修では、学校再開後、

子どもたちが様々な活動を行うにあたって、

どのような対策を行っていけばよいか、

ワークショップを行いました。

また、「新しい生活のやくそく」も作成しました。

この登校日の間に、しっかりと身に付けてほしいと思っています。

そして、今日は登校日3日目です。

どの教室も学習に落ち着いて取り組む子どもたちの姿がありました。

 明日も分散登校日です。朝から元気に登校してくる子どもたちを

楽しみに待っています。

登校日2日目

今日は登校日2日目です。

全校児童の約半数の子どもたちが登校してきました。

朝から校門前で交通指導をしていると、

気持ちのよいあいさつができる子どもが何人もいて、

とても嬉しく思いました。

各教室では、家庭学習課題の補充や

確かめのテストなどを行いました。

休校中におうちで育てているミニトマトや朝顔も大きくなりましたね。

今日も午前中3時間、あっという間に終了しましたが、

子どもたちが落ち着いて学習する姿が印象的でした。

下校時に、

「校長先生、さようなら!次は火曜日に来ます!」

と言って帰っていく子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。

登校日1日目

本日より、登校が始まりました。

教室には、担任の先生からのメッセージ。

子どもたちが登校してくるのをとても楽しみに待っていました。

手の消毒をしてから教室に入ります。

学校再開に向けて、これから学校生活を送るための

新しいきまりについても指導を行いました。

  

これから子どもたちが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、

安心して登校できるように、職員一同取り組んでいきます!

 

段階的に登校日を設定しました!

先週の金曜日に安心メール等でお伝えしましたとおり、

今週の木曜日から登校日を設定しました。

長く続いております臨時休校中の子どもたちの様子や、

家庭学習の進捗状況を把握し、学校再開日に向けて、

補充学習等を行っていきます。

また、新しい学校生活様式【武蔵ヶ丘小版】も作成し、

この登校日に徹底して指導をしていきたいと思っています。

保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

藤棚の剪定ありがとうございました!

今年は休校中に美しく咲いた藤の花。

昨日、地域のボランティアのみなさんに、剪定していただきました。

とてもすっきりと剪定していただきました。ありがとうございました。

来年は、子どもたちと一緒に開花を楽しむことができることを祈っています。

お世話になりました。

昨日、一昨日と、保護者の皆さまにおかれましては、

課題の提出、そして受け取りと大変お世話になりました。

今回の課題は、教科書に沿った内容を、

学習計画表に沿って進めていくようにしております。

学校が再開するまで、生活のリズムを崩さすに、

計画的に学習を進めていくことができますよう、

引き続きご協力をよろしくお願いします。

令和2年4月9日:入学式

 感染拡大予防のため、規模を縮小し、予防策をうった上で行われました。かわいらしい1年生が武蔵ヶ丘小学校の仲間になりました。これから沢山勉強して、遊んで、成長していきましょうね。

【テレビ放送のお知らせ】 武蔵ヶ丘小がクマロクに出演

休校中の家庭訪問、大変お世話になっております。
久しぶりに子どもたちの顔を見ることができてとても嬉しいです。

さて、本日学校武蔵ヶ丘小にNHKの アナウンサーが来られて 視聴覚テレビ撮影視聴覚をして帰られました。
夕方の「クマロク」という 番組です。

お知らせ3月18日(水)の午後6時10分からのNHK「クマロク」という番組の中の『先生からのメッセージ』に、武蔵ヶ丘小の先生たちから児童のみなさんへ向けたメッセージニヒヒが放送されます。

内容は、1年生から6年生すべての児童に向けたハート愛のこもったメッセージハートです。

ぜひ、児童のみなさんは予定を合わせてテレビを見て下さいね。
また、放送後にはクマロクのホームページでも掲載されるようです。合わせてご覧になって下さい。

クマロク!HPは→こちら

節分

今日は2月3日です。

各クラスで節分に関わるイベントが行われたことでしょう。

1年生では、図工の時間に鬼のお面を作り、その後にお面に向かって豆まきをしました。

給食時間には、なぞの青鬼が教室に登場したようで、一日節分の行事を楽しみました。

給食週間

今週は給食週間です。

各学年で給食に関するイベントや学習が進められています。

1年生では、工木先生にお話を聞きました。

給食ができるまでや給食室の様子など、

初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。

特に実際に使われている大きなしゃもじに驚きました。

フレンドリーフェスティバル

本日昼休みに人権委員会主催のフレンドリーフェスティバルが行われました。

内容は全1組対全2組の陣取り鬼ごっこです。

1年生から6年生まで参加し、運動場を駆け回りました。

遊びクラブ

今回は「遊びクラブ」を紹介します。

今年度、三年ぶりに復活した「遊びクラブ」。

これまで、缶蹴り、陣取り、ひまわりなど、お家の人が小学生の頃にハマっていた遊びを楽しみました。

どれも初めて経験する遊びが多く、ルールから説明してやっていきました。

先日(3日)は、メンコを楽しみました。

牛乳パックを再利用してメンコを作り、

テープやマジック、シールなどでデコレーションしていきます。

その後、子どもたちはオリジナルのメンコで真剣勝負をしていきました。

試行錯誤を繰り返しながらメンコを投げ合う姿がとても輝いていました。

 

 

授業参観(オーストラリアの中学生と交流)

学校本日の授業参観、お世話になりました。

5時間目に低学年、6時間目に高学年と二時間続きの時間割で、

ゆっくり参観できた方も多かったのではないでしょうか。

鉛筆今回はオーストラリアのバッカスマーシュ・グラマー校より、

菊陽町内にホームステイしている生徒が授業に参加し、交流していきました。

1年生では国語「かんじのはなし」の授業で、一緒に漢字クイズをしたり、

漢字探しゲームに参加したりしました。

もともと日本に関心の高い生徒たちで、漢字の学習にもとても意欲的に参加しました。

少しでも日本の文化に触れてくれたのではないでしょうか。

開けてびっくり!!

図工クラブの活動の様子を紹介しますキラキラ

図工クラブは、4~6年生16名で絵を描いたり、工作をしたりして楽しく活動しています!

今月は牛乳パックでびっくり箱を作りました興奮・ヤッター!

作り方を紹介します星

【用意する物】牛乳パック3~4本 輪ゴム おかしなどの箱 はさみ 

【作り方】①牛乳パックの胴体部分を3~4㎝の輪切りにする。

     ②輪切りにした角に図のように切り込みを入れる。

     ③切り込みに輪ゴムをつける。

     ④輪ゴムがバネになるようにおさえながらたたみ、たくさん重ねて箱の中にそっと

      つめてフタをする。

 

 フタを開けると・・・・・

 ジャーーーン!!!!キラキラキラキラキラキラ

 

 箱の中から次々としかけが飛び出してきます興奮・ヤッター!

 作って楽しい星

 遊んで楽しい星活動でした王冠

 ぜひ、みなさんも牛乳パックでびっくり箱を作ってみてください!!