給食

2023年9月の記事一覧

9月30日

とんかつ    あかだし    ミックスナッツあえ

いよいよ明日は運動会ですね!とんかつを食べて、赤団・白団 どちらも勝つように頑張りましょう!

9月29日

カレーミート    イタリアンサラダ    おつきみだんご

今日は、十五夜です。お月見でおなじみの十五夜は、中秋の名月といわれ、旧暦の8月15日をさします。中秋とは秋の真ん中という意味で、昔は7~9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼んでいました。お月見をするようになったのは、月の満ち欠けが暮らしや農作業に関わったとして、収穫したものには「おかげさまで今年も無事に収穫ができました」、これから収穫する物は「どうぞ豊作でありますように」そして「私たちの命が今あるのは、ご先祖様のおかげです」と月に感謝し、祈りを捧げるようになったのです。

9月28日

にくじゃが    いかのすみそあえ

今日から三日間みかんジュースがあります。みかんジュースには、たくさんのビタミンCが含まれています。ビタミンCには、体を動かすエネルギーを作る役割や、日焼けした肌を整えようとする働きがあります。

9月26日

にんじんごはん    さけのしおやき    ぐだくさんみそしる 

やさいのあまずあえ

今日は、○×クイズです!鮭の塩焼きの「鮭」は赤身の魚である。○か×か?正解は・・・×

鮭の身はピンクや赤ですが、「白身」の魚です。これは、鮭の餌となるプランクトンにアスタキサンチンという赤い色素が含まれているためです。魚は筋肉の中のミオグロビンという色素の量によって、赤み(まぐろ・かつおなど)と白身(鯛・かれいなど)にわかれています。

 

9月25日

てばもとのさっぱりに    はんぺんすましじる    もやしのごまあえ

手羽元のさっぱり煮の手羽元は何の肉でしょう?正解は・・・鶏です。鶏の翼の根元部分なので、太い骨とよく動く肉質で脂身が少ないのが特徴です。人間で言うと肩から肘までの部分のことです。別名「ウィングスティック」とも呼ばれています。