給食

給食

10月3日

かぼちゃのうまに   わふうサラダ

今日は、南瓜クイズです!次の中で、実際にないかぼちゃの種類はどれでしょう?

①    坊ちゃんかぼちゃ ② ゆうれいかぼちゃ ③そうめんかぼちゃ

答えは②のゆうれいかぼちゃです。

坊ちゃんかぼちゃは、1個500gの小さなかぼちゃですが、ホクホクとして甘いのが特徴です。そうめんかぼちゃは、「ペポかぼちゃ」という種類のかぼちゃで、「金糸瓜」とも呼び、ゆでると中身がそうめんのようにほぐれてさっぱりと食べられる、とても珍しいかぼちゃです。

9月30日

あきやさいのシチュー   まめまめサラダ   コッペパン

明日からは10月です。秋になると美味しいお米や野菜・果物がたくさんとれます。旬と言われる秋の食べ物をたくさん食べて、寒い冬に備えて栄養を蓄えておきましょう!今日の秋野菜のシチューには、いくつ秋があるか 感じながら食べましょう!

9月29日

ふじる  きびなごカリカリフライ  キャベツのあまずあえ  こぎつねごはん

「きびなご」のような小魚類は、骨ごと食べられるのでカルシウムをたくさんとることができます。また、骨を作るために必要な栄養もたくさん含んでいるので、それらの吸収を助ける働きがあるビタミンDも豊富です。カルシウムは、精神を安定させる働きもあり、イライラの解消に役立ちます。

9月28日

ハンバーグトマトソース   ポテトサラダ   たまごスープ   まるパン

卵スープや、かきたま汁の卵スープの中で卵が固まっていないのには理由があります。熱いスープの中にでんぷんを溶かして入れます。すると、スープの中が網目状になって粘りのあるスープになります。そこで、溶きほぐした卵を糸のように細く流し入れると、すぐに固まって卵の糸ができ汁の中にただよった状態になります。

9月24日

きのこカレー   こんにゃくサラダ    ムース みかんかじゅう

秋の味覚と言われる「きのこ」。栽培されているものが多いため、1年中買うことができます。天然の「きのこ」は、9月~11月頃に旬を迎えるものが多く、秋が旬の食べ物です。「きのこ」には肌荒れ防止や免疫力アップにも効果的なビタミンB群や、お腹の調子を整えてくれる食物繊維もたっぷり含まれています。

9月22日

あつあげとひじきのうまに   ちくわのごまあえ   だいずわかめごはん

みかんかじゅう   おきなわこくとう

今日は、沖縄県黒砂糖協同組合さんからいただいた沖縄黒糖を紹介します。沖縄黒糖は「がんみつとう」といわれる砂糖で、さとうきびのすべての成分をそのまま煮詰めたものです。さとうきびを刈り取ったら、すぐにつぶして、さとうきびジュースを作りそれを煮詰めて、そのあと固めて作っています。さとうきびを育てることで二酸化炭素を少なくすることができます。黒糖は、ミネラルがたっぷり含まれるため昔から農作業のあいまにエネルギーチャージとして農家の人が食べていました。みなさんも、スポーツのあいまや勉強につかれたとき、一粒かじってみると、エネルギーチャージになります。

9月21日

あまなつサラダ    にくだんごとはるさめのスープ  おこのみトースト

 みかんかじゅう

お好みトーストは、キャベツ・人参・玉葱を一度ゆでてお好みソースとツナを混ぜて食パンの上にのせ、青のり・かつおぶし・マヨネーズを上からかけてオーブンで焼きます。パンと野菜が一緒に食べられるメニューです。

9月20日

ししゃものかおりやき   はんぺんじる   とさずあえ みかんかじゅう

さんしょくそぼろごはん

今日から24日まで、みかん果汁があります。学校給食で使用するみかん果汁は、JA熊本果実連で作られています。熊本県と鹿児島県で採れたミカンを使用しています。おいしさの秘密の一つには「水」!阿蘇山に降り注いだ雨や雪が数十年の時間をかけ、ゆっくりと濾過された地下水を使って作られています。暑い中、運動会の練習 水分をこまめにとって頑張りましょう!

9月16日

すどり   フルーツしらたま

給食で使われている白玉餅は、熊本県で採れたもち米を使って宇城市の工場で作られています。九州の雄大な山から流れる伏流水を地下150mからくみ上げて、こしと食感の良い白玉餅を作っています。

9月15日

あつやきたまご    じゃこサラダ    つぼんじる    くりごはん

つぼん汁は、人吉・球磨地域に伝わる郷土料理で、お祝いの席やお祭りの時に食べられている汁ものです。つぼん汁「つぼ」とよばれる深い椀に入れて食べられていたことから、「つぼの汁」がやがて「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。