美咲野っ子ブログ

2024年9月の記事一覧

お祝い 学習サロンオープン❣

9月25日(水)、学習委員会が準備を進めていた「学習サロン」がオープンしました。

美咲野小初。

学習委員会自体も本年度、新規に立ち上がった委員会です。

2階の多目的スペース、和室の前の空間が、サロンになります。

初日は、オープニングセレモニーを行いました。

まずは、学習委員会の正副委員長からのお話。

サロンでの活動の様子(1年生の音読練習)

ゲストのメッセージは

熊本大学教職大学院の太田シニア教授と西口PTA会長から。

学年を超えた温かな空間で、わくわくしながら楽しく学び合える場になればと思います。

ハート 隣保館学習(6年生)

9月の2日間、二つに分けて大津町人権啓発福祉センターを訪問し、6年生が学習しました。

まずは管内を見学しました。

その後、指導員の甲地さんからご講話をいただきました。

「隣保館がどうしてできたのか、そこに込められた思いや願い、様々な事業」などお話してくださり、

これまでの学びはどうだったのか、学級の課題をどうするか等について、語りかけてくださいました。

日常を振り返り、自分自身のこれからを考える貴重な学びになったようです。

この学びを経て、各クラスでは、次のようなことを考えました。

1組 相手を信じて、お互いの思いを伝えあう

   よいところや自分とのつながりを探し、個性を受け入れる

2組 相手を知る  知り合う しっかり聞く 本音が言えるクラスを作る   

   そのために努力する

3組 明日学校に行きたくなるクラス 暴言をやめて 注意を受け入れる

   キーワードは「自分から変わる」

 

10月末には修学旅行があり、人権と平和についてさらに学びます。

差別をなくし、平和な社会を創る担い手としての力を着実に付けてほしいと思います。

 

 

 

 

4年生 見学旅行に行ってきました

9月19日(木)

社会科の校外学習で一日見学旅行に行きました。

通潤橋と円形分水を見学。機械がまだなかった時代に、村に住む人々が力を合わせて造られた姿を想像しながら、当時の人々のご苦労に思いを馳せました。

清和文学館では、人形の動かし方の体験や、ミニ公演の鑑賞をさせていただきました。伝統ある熊本の文化を知る貴重な機会となりました。

2日目の活動 朝のつどい 木工ストラップ作り

新しい朝が来た!

希望の朝が!

2日目の活動は、朝7時の朝の集いから始まりました。眠い目をこすりつつと言いたいところですが、みんな早起きが上手で、誰1人遅刻する人はいませんでした。

朝ご飯を食べて、木工ストラップ作りが始まります。

 

 

はい、出来上がり!

集団宿泊教室1日目の活動

 1日目午前中はフライングディスクゴルフを自然の家の広い敷地内で楽しみました。

お昼におにぎり弁当食べ、午後の活動は川遊びでした。魚を捕まえ、自分でさばき、塩焼きにして食べました。毎日食べているお肉や魚は生き物の命をいただいているんだということを学びました。

この後、入浴を済ませ、夕食の時間になります。夕食の後はキャンプファイヤーです。

集団宿泊へ 出発までのようす

出発前の集会のようす。子どもたちで司会進行を行い、先生方のお話を聞いて集団宿泊の心構えをみんなで確認しました。

荷物を積み込んで、いよいよ出発!

予定通り、8時30分に出発することができました。

たくさんの素敵な学びと思い出ができるよう学校からもあたたかく見守りたいと思います。

※個人情報保護のため、写真の一部を加工しています。

重要 避難訓練(学校侵入者対応)

9月10日(水)、学校侵入者を想定した避難訓練を実施しました。

侵入者役は、スクールサポーターの國武さん。

毎年ご協力いただいています。

まずは、事前指導。不審者が侵入してきたときの約束や動き等の確認をしました。

不審者に遭遇した時の行動を実演中・・・

教室から遠ざけるため、交渉する職員たち。

訓練終了後は、身を守る方法等について、國武さんからお話をしていただきました。

命を守るための行動について、全校で学ぶことができました。

國武スクールサポーターのご指導、演技等々、    さすがでした。

 

3ツ星 わっしょい祭り…進行中

わっしょい祭りが近づいてきました。

今年は、子ども参画、子どもがオーナーのお店も登場します。

今日は、その打ち合わせ。

店長や金額やらを決めています。

利益を出すのは、なかなか難しいようで・・・。

役員さん方にお忙しい中ご来校いただきました。

初めての企画を下支えしてくださって、とてもありがたいです。

初こども店長の活躍、楽しみです。

 

キラキラ タブレットを活用した「話す」学習(1年生)

2日間の臨時休校と土・日を経た4日ぶりの学校。

1年生の教室では、「話す学習」を展開中です。

(個人が特定されないように顔に★を付けています。ご了承ください)

3人1組で、話す人、聞く人、見る人の役割を分担しています。

・・・とここまでは、よくある活動ですが、タブレットを使うのが令和の学び…。

話すお友だちを録画しているのです。

映像があれば、自分が話している様子を客観的に見ることができます。

時代とともに進化する学びとそれについていける子どもたちの興味関心とスキルのすばらしさ。。。にっこり

今やタブレットは文房具。

1年生がサクサクと使いこなす姿…楽しみです。