美咲野っ子ブログ
なかよし集会(6年人権集会)
18日(火)、4校時に6年生の人権集会を行いました
各学級から子供たちの綴ったものが発表されました
一人一人の個性を大切に
自分の差別心に気付く
ありのままの自分が出せる
差別の心が隠れていないか 等々
互いの人権を守っていくための大切なワードがたくさん出されました
子供たちが 互いの思いや気持ちを知り合う中で
気付いていく 気付かされていく過程がとても大切で
ここで人権感覚が磨かれていきます
「人権学習を通して学んだこと 振り返ったことを
自分の心の中に置いておく」
という発表もありました
ここから さらに 6年生が素敵な集団に成長していくんだなと
頼もしくなりました
心ぽかぽか集会
7月13日(木)、3年生の人権集会の様子です
子供たちが自分自身を振り返って いろいろなことを発表し
それに たくさんの子供たちが 自分と重ねながら
気づきや感想、自分の経験等を 返していきました
発表の中身も 自分を見つめている立派なものでしたが
発表する人に体を向ける聞き手の姿勢も すばらしい
発表とお返しの後は
事前のアンケートをもとに 自分と重ねて 振り返りました
「自分と同じだと思ったら 手を挙げて下さい」という
先生の問いが続きます
写真は 「かげで悪口を言った」 に 手を挙げる子供たち
皆 しっかり 自分の行動を 見つめていました
最後に
〇友だちに かるい気持ちで ぼう言やぼう力などをしない
〇”いやだな” ”おかしいな”と 感じたら すぐに大人や友だちに
相談する
ということを確認して 会が終わりました
今日から ここから 3年生のさらなる成長が楽しみです
親子講演会~田中慎一朗先生をお迎えして
7月11日(火)、夏休み前の授業参観の日でしたが、
5・6年生は、その前の時間に、講演会を開催しました。
演題は
「いっしょに考えたい
~自分も友達も幸せになるインターネットの使い方~」
SNSによる犯罪やトラブルが増えています。望ましい付き合い方について、おうちの方と子供と一緒に考えて欲しいと計画しました。
講師は、熊日連載の「スマホの向こう側」で知られる
熊本市立帯山中学校の田中慎一朗教頭先生です。
暑さ対策のため、和室を拠点にして、各教室へ配信。
子供たちも おうちの方も 熱心に聴き入っていました。
事前アンケートによる 子供たちの実態もご紹介いただきながら
様々な課題や今何をなすべきなのかが見えてきました。
ご参加の保護者の方からも「よかったです。勉強になりました。」
というご意見を たくさんいただきました。
便利だけれども リスクも伴う
インターネットととのかかわりについて ご家庭で 今一度
考えていただければと思います。
田中教頭先生には、ご多用な中 貴重な学びをいただきました。
美咲野小の防災士さんのお話を聞く
7月5日(水)の5時間目、6年1・2・3組合同で、美咲野小校区にお住まいの防災士の資格を持つ野山ひろみ様に、熊本地震のときの美咲野小の様子を教えていただきました。(美咲野小は避難所として地域の人が集まったそうです。)
講話の後、もしも、再度大きな地震が起こり、避難所になるようなことがあれば、避難所に集まった人たちが安心してくらせるために、どんな準備が必要なのかを考えました。
金田町長様のご講話
7月4日(火)の3時間目、美咲野小学校の図書室に大津町の金田町長様が来てくださいました。
図書室に集まった6年生児童に、熊本地震の大津町の被害や復興の様子についてお話をしていただきました。
とてもお忙しい毎日なのに、美咲野小の6年生のために時間を作ってくださって、ありがとうございました。
大津町の歴史を学ぶ(6年生)
6年生は、総合的な学習の時間で大津町の歴史を学んでいます。
その学習の一環として、自分の目で見て、耳で聞いて本物を学ぶため、
大津町歴史伝承館に行きました。
①上井手について ②江藤家住宅について ③梅の造花について
④縄文・弥生時代の土器や石器などについて ⑤豊後街道について
⑥横綱について
の6つのグループに分かれ、それぞれのご担当の方にお話をうかがうことができました。
ネットで調べればすぐ分かる時代ではありますが、
自分の五感で学ぶ、肌感覚で感じる学びは熱を帯びており
しっかり頭や心の中に入ってくるように思います。
伝承館の皆さんには、事前の打ち合わせから当日のご対応まで
本当にお世話になりました。
教室の中では得られない貴重な学びでした。
令和5年度読み聞かせ はじまりはじまり
6月26日(月)、本年度の読み聞かせがスタートしました。
皆さん、早めに来校され、準備万端
3年1組の様子です
読み手は、学校運営協議会の清原さおり会長
じっと聞き入る子供たち
いつも賑やかな教室と廊下がしんとなって 絵本の世界に誘われる
とてもいい時間でした
租税教室
6月20日(火)、6年生の租税教室を開催しました
菊池法人会の皆様にご来校いただき、1クラスずつ4時間にわたって
授業をして下さいました
講話や動画等を織り交ぜた楽しい授業でした
私たちのくらしを支えている大切な税金の仕組みについて
学ぶことのできた意義深い時間でした
久しぶりの調理実習
昨年度はできなかった調理実習が復活しました
6年4組が カラフル野菜 青菜炒め スクランブルエッグに挑戦
なんと言っても 安心・安全な教育活動のため
6名の保護者の方にサポートいただきました(ありがたいです)
さすが 細やかなところまで 目配り 気配り をしてくださいます
ハムを切る手つきも たいしたものです
久しぶりなので ガスがつかない云々のハプニングもありましたが
けが等はなく ちゃんと目標を達成できた調理実習でした
運動会が終わって
5月の運動会は 4年ぶりということで うんと頑張っただけに、
終わった後に気が抜けるのでは…と心配された「運動会ロス」
それぞれに次なる目標を見出しながら 6月を迎えました
こちらは 5年生の学年集会の様子
5年生は 9月に 水俣に学ぶ肥後っ子教室や集団宿泊教室という
大きなイベントを控えています
6年生と共に 学校を引っ張るリーダーとして
目指すべき姿を確認した 大事な時間でした