美咲野っ子ブログ

美咲野っ子ブログ

花壇で米作りプロジェクトスタート!!

5年生は、総合的な学習に学校の花壇で「お米作り」をします。

土をかきだします。

かきだした土がこんなにたくさんありました。

やっと全ての土をかきだして、大喜び。

シートの下に石がたくさんありました。

ビニールシートの下には、石がごろごろありました。

3年部の先生も石拾いを手伝ってくれました。

新しいビニールシートをしいて、土をもどしました。

表面をならして、できあがりです。

明日は、全員筋肉痛まちがいなし!

 

今後、肥料を追加し

6月末に田植えをする予定です。

 

 

さつまいもの苗を植えました

小学校から1km程離れた畑まで歩いて行きました。畑は、地域の方から貸していただいています。道中の子どもたちは、景色を楽しんだり歌を歌ったりととても楽しそうでした!

さつまいも畑に着き、水分補給して・・・いざ、苗植え。畝に穴を掘り、細長い苗を斜めに植えました。ちょっと難しそうにしていましたが、抜けないようにしっかり植えることができました!おいしいさつまいもができますように★

【1年】あさがおの種をまきました

5月9日(月)にあさがおの種まきをしました。ポットにボラ土をしき、土を入れ、種をまき、こやしもいれました。毎朝水やりをしながら観察をしています。きれいな花を咲かせ、種をとることができるようにお世話を頑張っていきます。

楽しかった段ボール制作(4年生)

「図工」段ボール制作「ここにいたい」の学習では、子どもたちが自由な発想で「居心地のよい空間」を作りました。崩すのが惜しいぐらい楽しい空間ができました。

からいもくん体操

5月9日(月)にクラブおおづの先生方より『からいもくん体操』を指導していただきました。体育フェスティバルで披露する予定です。

軽快なリズムに合わせて リボンのおどり

パラ バイラ ラ バンバ♪

明るいリズムで始まる「ラバンバ」というヒット曲をご存じでしょうか。あの曲が「リボンのおどり」として音楽の教科書に掲載されています。

この日は、5年生の音楽の授業で、「リボンのおどり」を鍵盤ハーモニカで練習をしました。今日は、その「はじめの一歩」でした。音楽室は、気密性が高いため、2方向窓を全開にして換気できる多目的ホールでの音楽の授業です。

 

 

授業参観がありました

4/25(月)と4/26(火)の2日間で、今年度初めての授業参観を実施しました。子ども達は、真剣な授業態度で意欲的に発言し、学びを深めていました。保護者の皆様、お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

箏(こと)で、「さくらさくら」を演奏しました

 4年生の音楽の学習では、日本の音楽の学習をしました。

 わたしたちの中には、ピアノやダンスを習っている人はいますが、箏や三味線、日本舞踊を習っている人はあまりいないことに気づきました。そこで、春に歌った「さくらさくら」の主旋律を箏(こと)でひいてみました。縦書きの楽譜をよみ、箏用のつめをつけての演奏は、とても難しかったです。

花植えをしました!

11月13日(土)に、花いっぱいボランティアの皆さんと、校舎前のシンボルツリーの花壇に花植えをしました。パンジーやビオラ、春に向けてチューリップの球根も植えました。すき間の部分には、子ども達が育ててきたノースポールの苗も植えていきます。みんなで作った美しい花壇のできあがりが今から楽しみです。

直径10m以上のシンボルツリー花壇

直径10m以上のシンボルツリーの花壇。

子ども達が座るのにちょうどいい高さでもあります。

 

花いっぱいボランティアの皆さんと。ありがとうございました!