益城中央SHOW!

学校生活

「アウトリーチ事業」(4年生)

花丸アウトリーチ事業で、箏演奏家による箏の鑑賞会がありました。箏の種類や仕組み、弾き方なども教えていただきました。4年生は箏の美しい音色を聞き、音楽に親しみ、興味・関心を高めることができたようです。素敵な音楽のプレゼントありがとうございましたキラキラ

 

「持久走大会」

花丸持久走大会を開催しました。感染防止の観点から、保護者の参観は控えていただくことになりましたが、子供たちは自己の目標達成を目指して、力強く、一生懸命走っていました。大会に向けて休み時間等も練習に取り組む子供の姿もあり大変感心しましたキラキラ

「登下校の見守り」

花丸3学期も「見守りボランティア」の方々始め、多くの地域の方が、子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。毎朝夕の寒い中、大変ありがたいです。子供たちは地域の方に元気に「おはようございます!」と挨拶していました。地域の方々のおかげで子供たちは安全にまた気持ちよく登下校することができます。登下校見守りのご協力、大変ありがとうございますキラキラ

「始業式がありました」

花丸始業式をリモートで行いました。まず校長先生からお話があり、その後、代表児童3名が「冬休みの思い出・3学期の目標」の発表をしました。3学期も目標をしっかりもって、また感染症予防に努めて、充実した学校生活を送りましょうキラキラ

2学期終業式

花丸今日は2学期最終日。リモートで終業式を行いました。まず校長先生から、2学期の子供たちの頑張りなどについてのお話があり、その後、代表児童3名が「2学期を振り返って」の発表をしました。大掃除では、これまで使った教室等を感謝の気持ちで、隅々まできれいにすることができました。明日から冬休みです。安全で楽しい冬休みにしてくださいキラキラ

「おいしい給食ありがとうございました」

花丸今日は2学期最後の給食でした。メニューはクリスマス献立として「ミニミルクパン、オニオンスープ、フライドチキン、シーザーサラダ、セレクトケーキ」でした。子供たちははりきって準備をして、今日もおいしそうにもりもり食べていました。給食センターの先生、毎日安全でおいしい給食を作っていただき、ありがとうございましたキラキラ

「火災避難訓練」

花丸「火災避難訓練」を実施しました。子供たちは放送を静かに聞き、先生たちの指示にしたがって、落ち着いて身を守りながら運動場に避難することができました。今日の訓練で学んだことを、万が一に備えて、しっかり生かせるようにしましょうキラキラ

「リモートによる学級懇談会」

花丸新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、リモートによる学級懇談会を開催しました。画面を通して、学級担任から2学期の学習面・生活面の様子や、冬休みの安全なくらしなどについてお話をしました。保護者の皆様には、ご多用の中ご参加していただきありがとうございましたキラキラ

「丸つけボランティア」

花丸本校では地域の方々のご協力のもとに「学習ボランティア」として、地域の方々に子供たちの学びのサポートをしていただく取組をしています。本日は、「丸つけボランティア」の方々が、1・2年生の算数の丸つけをしてくださいました。子供たちは地域のボランティアの皆様に、たくさん褒めていただき、大きな丸をたくさんつけてもらって、とてもとてもうれしそうでした。「丸つけボランティア」の皆様、ありがとうございましたキラキラ

「授業参観をしました」

花丸授業参観をしました。密を避けるために学年で時間帯を分け、廊下からの参観という形で実施しました。保護者の皆様に子供たちの成長の様子を観ていただくことができました。子供たちはお家の方に勉強の様子を観てもらって、とても嬉しそうでした。ご多用の中のご来校いただきまして大変ありがとうございましたキラキラ

「第2回学校運営協議会を開催しました」

花丸学校運営協議会の委員さんなど15名の方々にご来校いただき「第2回学校運営協議会」を開催しました。まず2学期の学校生活の様子について説明を行いました。その後「登下校の安全見守り体制をどのように整備・充実していくか」というテーマで熟議を行いました。大変貴重なご助言やアイデアをいただくことができました。これからもご意見やご助言をもとに、五者で連携してよりよい学校づくりに努めていきたいと思います。ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございましたキラキラ

「3年生 見学旅行」

花丸3年生が見学旅行に行きました。まず「優峰園フルーツランド」に行き、栽培の工夫や苦労についてお話を聞き、その後、みかん狩り体験をしました。次に「熊本市広域防災センター」を見学し、防災についての正しい知識を身に付けることができました。社会科で学習したことを体験的に学ぶことができましたキラキラ

 

「修学旅行」

花丸6年生が長崎・佐賀方面へ、1泊2日の修学旅行に行きました。長崎では、原爆資料館や出島、グラバー園などを回り、平和の大切さや長崎の歴史や文化について学びました。佐賀では宇宙科学館を見学し、地球や宇宙のことについて学びました。2日間ともに天候に恵まれ、友達との絆を深め、思い出に残る修学旅行になりましたキラキラ

「総合的な学習の時間『ましきのじまん』」

花丸3年生は総合的な学習の時間に、益城町の人・こと・ものに出会い、町の良さを再発見する学習に取り組んでいます。今回は「施設チーム」「食べ物チーム」「自然チーム」に分かれて、木山神宮や商店、秋津川周辺を見学し、ゲストティーチャーのお話を聞きました。見学を通して、たくさんの良さや気づきを発見することができましたキラキラ

「集団宿泊教室」

花丸5年生が集団宿泊教室に行きました。2日間とも天気に恵まれ、芦北の豊かな自然の中で、1泊2日の貴重な体験ができました。ビンゴオリエンテーリング、ナイトゲーム、マリン活動(ペーロン船)などを楽しむことができました。集団宿泊教室を通して、友達と進んで協力する態度や集団行動の仕方やマナー、自然愛護の心など、多くのことを学ぶことができましたキラキラ

「稲刈り体験」

花丸5年生が「稲刈り体験」をしました。ボランティアの方(本校保護者)のご厚意で、稲刈り体験をさせていただきました。子供たちは鎌を手にしてザクザクッと稲を刈り、手際よく作業を進めました。体験を通して、食や農への関心や感謝の気持ちを育むことができました。ご協力、またご指導してくださったボランティアの方々、大変ありがとうございましたキラキラ

「生け花ボランティア」

花丸地域の「生け花ボランティア」の方が、「生け花」をしてくださいました。季節に応じた四季折々の花材を生かした「生け花」が、学校を華やかに彩ってくれています。子供たちや来客される皆様に、心のゆとりや安らぎを与えてくれそうです。素敵な「生け花」、大変ありがとうございますキラキラ

「総合的な学習の時間『ましきのじまん』」

花丸3年生は総合的な学習の時間に、益城町の人・こと・ものに出会い、町の良さを再発見する学習に取り組んでいます。今日は「自然チーム」が、赤井方面に出向き、日枝神社やそうめん滝等を見学し、ゲストティーチャーのお話を聞きました。見学を通して、たくさんの良さや気づきを発見することができましたキラキラ

「クラブ活動ボランティア」

花丸本校では地域の方々のご協力をもとに、クラブ活動の時間に「クラブ活動ボランティア」として、地域の方々に学びのサポートをしていただく取組を行っています。

本日のクラブ活動では、「クラブ活動ボランティア」9名の方々に、「茶道クラブ」「和楽器クラブ」「郷土文化伝承クラブ」の学習のお手伝いをしていただきました。専門的なご指導に子供たちは深く・楽しく学ぶことができました。ボランティアの皆様、ありがとうございましたキラキラ

「お仕事講座」

花丸航空会社の方をゲストティーチャーにお迎えして「お仕事講座」を実施しました。パイロットやキャビンアテンダント等の業務の説明を聞いたり、体験活動をしたりすることができました。学習を通して将来への夢や、仕事に対する関心を高めることができましたキラキラ