ブログ

2023年9月の記事一覧

校長ブログ R5 084【消えるペン】

 5年ほど前まで存在自体は知っていたものの、使う機会がなく、手にすることもなかった「消えるペン」

 しかし、今では常に持ち歩くようになりました。ボールペンなのに消しゴムのようなパーツを使って消すことができるんですよね。

 ペンの種類も豊富で、ペン先の太さも選べます。私自身は、最も細い0.38㎜を使うことがほとんどです。単色、2色、3色、4色のペンがありますが、お気に入りは、黒・青・赤が1本で使える3色セットです。

0

校長ブログ R5 083【色づき始めました】

 再び、オリーブの実の様子を報告します。全ての実というわけではありませんが、一部のオリーブの実が紫色に色づき始めていました。ここ最近、昼間こそ暑いものの、朝夕は過ごしやすくなったこともあって、色が変わってきたのでしょう。中には、完全に紫色になった実もありました。

 全体的に、これぐらい変色してくると、収穫の日が近づいている感じです。荒尾の中でも毎年質の良い実をつける万田小のオリーブという話ですからね~。

0

校長ブログ R5 082【にしばるさんとこくんぞさん】

 9月11日は、西原大神宮のお祭りで、通称「にしばるさん」と言われています。子供の健やかな成長を見守る神事が毎年行われます。

 この2日後の明日9月13日は、四山神社のお祭りで、通称「こくんぞさん」が開催されます。この名前の由来は虚空蔵菩薩が降臨したことからという説があります。古くから商売繁盛や交通安全・家内安全の神様がまつられています。しかし、明日は夕方から雨マークがついているんですよね。晴れますように!

 ※四山神社にお参りすると、複銭として「5円玉」がもらえます。2月の”こくんぞさん”では、その倍以上のお金をお賽銭として出すと、御利益も上がるとのこと。そして、また新たに「5円玉」をいただくことができます。

0

校長ブログ R5 081【争いと対話】

 2001年9月11日、アメリカで同時多発テロが行われて、22年になります。アメリカ合衆国はもちろん、全世界が驚きと悲しみに包まれました。

世界には、いろいろな国家・民族・宗教があり、それぞれに主義主張を持っていますが、自分が常に優れていて、他の主義・主張を認めないということでは、いつまでも争いは絶えません。争いを解決する手段は、武力ではなく話し合いであり対話なのです。そのためにも、対話力を身につけなければ…。

0

校長ブログ R5 080【実りの秋】

 最近は、朝から走っているコースが、車道ばかりだったので気づかなかったのですが、稲が育っている水田の近くを走ってみてビックリ!かなり稲穂が育っているではないですか。まだ、全体的には緑色とは言え、その先にはびっしりと柔らかな稲穂が付いていました。これからじわじわと中が固まり、おいしい米粒になっていくのでしょう。

 他にも、荒尾の名物「梨」の最盛期となります。実りの秋!学校でも充実した秋を迎えたいものです。

0