ブログ

2023年3月の記事一覧

校長ブログ 第199号【春告鳥】

 「春告鳥」と呼ばれる鳥の名前ご存知ですか?ウグイスのことだそうです。

 今日、小雨がパラつく中、校長室で仕事をしていると、窓の外から「ホーホケキョ」と鳴く声が聞こえてきました。繁殖期を迎えたオスが自分の縄張りにメスを呼ぶために発するときの鳴き声なのですが、同時に他のオスに自分の縄張りを主張する意味もあるとか…。ウグイスの繁殖期は2月後半から7月中旬ぐらいまで。草花や鳥たちの行動から春の到来を感じます。

0

校長ブログ 第198号【裏方の支え】

 今週、2名の用務員の方の内1名が体調不良でお休みされたため、2日間不在の状況となりました。

 用務員の方は、午前中勤務なのですが、ご自身の得意な作業(花の世話や草刈りなど)に加えて、ゴミ出しや給食の準備(牛乳の仕分けや食器出し)など、裏方としてサポートしていただく貴重な存在です。そこで、この不在期間は、保護者ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。

 裏方としてのご活躍を忘れてはなりません。感謝!

0

校長ブログ 第197号【大感激】

 先月の立春以後、今月の上旬まで北校舎1階ホールに、西原町の小柳さんから寄贈されたひな人形を飾っていました。実は、これ約20年前にいただいていたものだそうです。万田小に統合された時に処分されたと思っておられたようです。先日ご本人が見にいらっしゃって感激!さらに、その場にいた6年生の女子児童が、ご案内した上、歌まで歌ったことに大感激されたとか…。おもてなしをしてくれた6年生最高!来年も是非飾りましょう!

0

校長ブログ 第196号【一足早く】

 今朝、あいさつ運動で外に出てみると、運動場西側の桜の木で、開花を発見!数輪の桜の花が咲いていました。しかし、校舎入り口付近の桜を見ると、まだ芽吹いたばかりで、ピンク色になるまえだったので、少し早めに開花する種類なのでしょう。そう言えば、正門前の桜は、既に満開になっていますので、種類による違いはあるようです。しかし、昨日や今日の朝の冷え込みによる「休眠打破」を経て、次々と花開くことになると思います。

【運動場西側の桜:開花したての状態】

【正門前の桜は満開です】

0

校長ブログ 第195号【お好み焼き】

 お好み焼き屋の割引券がチラシにあるのを見つけた母が、食べに行きたいというもので、その店に行くことになりました。そこは、関西風、広島風、モダン焼き、もんじゃ焼きなどなど、種類も豊富です。迷わず広島風ミックスを注文しました。席で待っていると、全ての材料が載ったお皿が…。そうです、この店は鉄板で自ら焼くお店なのです。関西風ならいざ知らず、広島風は生まれて初めての挑戦。苦労しながらも形にはなりました(汗)

0