ブログ

2023年3月の記事一覧

校長ブログ 第194号【新聞の効果】

 今日の熊本日日新聞に、8日に炭鉱電車の学習を行ったときの記事が掲載されました。本校OBであり、炭鉱電車保存会の磯野さんの申し出でしたが、子供たちにとって大変有意義な時間となったことを記事にしていただきました。

 ところが、本日万田坑に遠足に行っていると、カメラ愛好家の方から「万田坑と子供たちの様子を撮影させてほしい。今日の新聞を見て撮影に来た」という方がいらっしゃいました。新聞の効果ってすごいですね!

 

※R5.3.10付け熊日新聞記事

0

校長ブログ 第193号【ついに1けた】

 6年生の教室の前を歩いていると、卒業までのカウントダウンが1けたになっていました。年明けの時点では、50数日あったのですが…。6年生が、万田小学校に登校してくる日は、泣いても笑っても、たったこれだけの回数になってしまいました。子供たちは、このカウントダウンを見ながら毎日どんな気持ちで過ごしているのでしょう。いつも当たり前のように過ごしていた、学校・教室・学習・遊び…。仲間とともに、1日1日を大切に!

0

校長ブログ 第192号【先輩たち】

 昨日、荒尾玉名管内の校長会議が行われました。会議の最後に、本年度末で定年退職をされる校長先生方11名の挨拶があったのですが、11名の内7名の先生方とは同じ職場で働いたことがある方でした。私自身が30代、40代の頃に何かとお世話になった方ばかり…。3月31日をもって教育会から身を引かれる方もいますし、残られる方もいるのですが、話を聞いていると何だかさみしさと、切なさが押し寄せてきました。春は別れの季節ですね。

0

校長ブログ 第191号【木蓮(もくれん)】

 今の我が家ができる前の庭には、木蓮の木がありました。例年3月中旬ぐらいに公立高校の合格発表が行われていたのですが、受験生たちの合格を祝うかのように、少しクリームがかった白くて綺麗な花を咲かせていました。

 ところが、近年は入試のシステムが変わって、今年は昨日6日が合格発表となってしまいましたので、木蓮の花も間に合わなかったようで…。

 そんな中、今日運転をしていると、もう少しで満開になりそうな木蓮を発見!

0

校長ブログ 第190号【啓蟄(けいちつ)】

 前回の「風土」では【寒の戻り】について記載しましたが、週末からすっかり春の陽気になりました。そして、今日3月6日は「啓蟄(けいちつ)」です。

 寒さを耐えてじっとしていた虫たちが、地中の平均温度10℃を超えると、もぞもぞと動き始める時期を示します。

 近年、異常気象だと言われますが、昔の人が言っていた頃合いになると、やはりその言葉どおりになるのが不思議です。

 ただし、今年の桜の開花は例年より早まるとのこと…。

0