ブログ

2023年9月の記事一覧

校長ブログ R5 094【中秋の名月】

 早いもので、明日1日で9月も終わります。本当にあっという間といった感じでした。夏休みが終わり、連日の厳し残暑でした。いつ涼しくなるのか?と言っている内に月末となった感じです。(日射しとは裏腹に吹く風自体は涼しさを感じるようになったのですけどね…)

 また、今夜は満月!中秋の名月です。晴れていますので、きれいな満月が見られるでしょうね。しかし、中秋の名月≠満月ではない年の方が多いとか…。不思議ですよね。

0

校長ブログ R5 093【相手】

 一人で壁に向かってボールを投げている人を見かけます。いわゆる「壁打ち」です。強く投げれば強いボールが、弱く投げれば弱いボールが戻ってきます。一人ででもできる手軽な運動ですが、会話でこれをやる人はいません。会話やメール(SNS)には必ず相手がいるもの。壁打ちのように、自分のペースで会話を投げていては、恐らく後々大きなトラブルに発展…。相手意識(言葉の選択、言葉かけのタイミングなど)が重要なポイントです。

0

校長ブログ R5 092【教育実習】

 ある知り合いの娘さんは、小学校教師になることが夢で、現在大学で勉強をしています。大学に入ってから時間があると、万田小に来て授業サポートのボランティアをしてくれていました。子供との距離の取り方もうまく、すぐに子供たちも懐いていたのが印象的でした。そして、今年、初めて母校での研修(教育実習)に行くことになりました。学校が変わると雰囲気も変わり、戸惑いもあるようですが、夢に向かってがんばってほしいです。

0

校長ブログ R5 091【梨】

 梨が、今真っ盛りです。荒尾梨の歴史も古く、100年以上とも言われています。また、種類も豊富で7種類!大きさや味、取れる時期もずれているため、8月~10月の丸々3ヶ月間楽しめます。

今日は、今シーズン初めて梨が給食に出ました。ジャンボ梨で有名な「新高」という品種でした。最近では、新高よりも果肉が柔らかく、果汁たっぷりで甘さが特徴の「甘太(かんた)」という新品種も出回っています。みなさんは、何が好きですか?

0

校長ブログ R5 090【暑さ寒さも…】

 先週の土曜日23日は秋分の日でした。また、お彼岸でもあったのですが、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていました。夏の暑さもお彼岸を過ぎると、涼しくなってくると言うことです。先日も15日頃から涼しくなるのに…と書いていましたよね。ようやく、朝はひんやりとした空気を感じるようになったところです。このお彼岸の頃に咲く「彼岸花」も正門前の通りで赤や白の花を咲かせています。これから一気に秋が深まるのかな~?

0