ブログ

2022年7月の記事一覧

第70号(2022-0720)【一区切り】

 令和4年度がスタートして69日目。明日からは、42日間の長期休業である夏休みに入りますが、私たちは、他の官庁と同様通常勤務が続きます。しかし、学校に子供の声が聞かれなくなるというのは、ある意味寂しくなるものです。子供たちも夏休みにしかできないような体験をするように、先生たちも日頃なかなかできないような研修会に出かけたり、リフレッシュをしたりすることとなります。一区切り付けて9月1日を迎えたいものです。

0

第69号(2022-0719)【反省】

 今朝は、本当にご迷惑をおかけしました。まさか、こんな時に安心メールのサーバーがパンクしてしまって、機能しなくなるとは…。

 一昔前であれば、学級別に緊急連絡網が用意されていて、電話一本で休校などの連絡も回せていましたが、今ではそういったシステムはどこにも存在しません。安心メールで全てを賄えると…。いざという時に、情報が届かないことへの不安は、何よりも痛手です。この反省をもとに、改善策を早急に考えます。

0

第68号(2022-0715)【相手意識】

 2年生の授業に入りました。生活科で学習した虫の生態について、各グループで発表会をする予定でした。今担任の先生が休んでいるので、担任の先生に発表を動画で届けてはどうか?と提案をすると、子供たちは大喜び!自分たちで場所を決め、タブレットで動画撮影を始めたのでした。画面の向こう側にいる先生に自分たちの発表が届くように…。漠然と発表するよりも、相手を意識して取り組むことで、主体性がこんなに発揮されるとは!

0

第67号(2022-0714)【評価されましたよ】

 今日は、学校運営協議会と職員研修の講師として、熊本大学教職大学院から講師をお招きしました。

 6年生の子供たちが、委員会活動として学校や地域への貢献策などを提案する企画があり、自分たちで作ったプレゼンを一生懸命説明する姿など高評価でした。また、本校が4月当初に各家庭に配付した「学校ガイド」についても持ち帰られるほどほめていただきました。本校の取組について、こうして外部の方から評価されると心強いですね。

0

第66号(2022-0713)【夏休みを前に】

 昨日は、県内でついに2000人を超えるという、驚くほどの感染スピードで、新型コロナ第7波が押し寄せています。玉名市内もかなりの感染状況となっていると聞きました。ある中学校区の小中学校だけで100人を超えたと…。

 オミクロン株の変異型は、感染力が強く幼児を中心に感染爆発をしているようです。昨年感染した人が再び感染したという話も聞きます。夏休みまで残り1週間となりましたので、今一度各家庭で感染対策をお願いします。

0