学校生活

学校生活

万田パワー全開!~6年生親睦陸上大会~

 爽やかな秋空に包まれて、本日荒尾市陸上競技場にて3年ぶりとなる「親睦陸上大会」が開催され、6年生が参加しました。

 6年生おなじみのショッキングピンクのTシャツが、スタンドを埋めただけでなく、全員で団結した応援に、会場の参加者は感心していた様子でした。

 運動場が使えないという悪条件の中でしたが、これまで工夫して練習を行ってきた6年生たちは、それぞれ100m走・50mハードル走・800m走・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げ・クラス代表100m✕4リレーに出場して、精一杯取り組んでいました。

 練習してきた自分の記録を更新させるという目標を掲げつつ、何より最後まで全力で取り組むということができた素晴らしい大会になりました。

 また、そのような中、3名の人たちが、歴代10傑に入る活躍をしました。

 100m走(田中ゆうだい さん)

  50mハードル走(小﨑りな さん)

 100m✕4リレー(6年1組男子チーム)

記録等の詳細は、改めてお知らせします。

 最後は、児童会長の「坂 ことの」さんからあいさつがあり、また1つ小学校生活の思い出が刻まれました。

 体育主任の佐々木先生からは「5年生にもみなさんの後ろ姿を目標にがんばらせたい!」という話しがありました。

 応援に駆けつけてくださいました。保護者の皆様がありがとうございました。

昨年並みの収穫高~オリーブの実!約170キロ~

 オリーブの実がごらんのように、丸々と太り色づきました。

 今日は、1日かけて各学年の収穫祭です!

1年生は、黄色い帽子にオリーブの実をたくさん集めていました。

 

 高学年の子供たちも、楽しそうに収穫しています。

 先日、業者の方の話によれば、昨年よりも収穫量は減るだろうということでしたが、最終的には約177㎏でした。豊作と言われた昨年の186㎏には及びませんでしたが、5校時に5年生が活躍してくれたおかげで、177㎏の実を収穫することができました。

社会教育委員さん方と挨拶運動

 今朝は、荒尾市の社会教育委員さん方が来校されて、挨拶運動を行いました。社会教育委員とは、荒尾市教育委員会から荒尾市全体の社会教育を担うために、委嘱を受けられた方々です。

 中には、本校学校運営協議会委員で、先日はひまわり学級の子供たちに菊の育て方を教えていただいている、田中一大さんもいらっしゃいました。

 登校してくる子供たちに、「おはようございます」と元気に声をかけていただきました。一緒に人権・生活委員会の子供たちも元気に声をかけている姿が印象的でした。

 肌寒い中30分間お世話になりました。

 

出前授業「選挙について」~6年生が選挙を体験~

6年生が、本物の選挙グッズを使って選挙の体験をしました。

本年から成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、6年生は数年後に選挙権を持つことになります。

最近は、選挙に出向き投票をする「投票率」が下がっています。これからの世の中を創っていくうえでも、選挙について学ぶことは重要です。

 投票箱から取り出した「投票用紙」の集計作業にも真剣な表情癌見えました。

6年生は三角小と交流~世界遺産交流事業~

昨年から本格的に始まった「世界遺産交流事業」

昨年は、お互いの取組を撮影し、お互いにでき上った動画を視聴するだけでした(コロナ禍のため)

今年は、双方の世界遺産まで行って、交流を図ることになりました。

 今回は、三角小6年生がバスに揺らて万田坑まで来てくれて、6年1組のボランティアガイドが案内しました。

 また、今年も動画撮影クルーが参加し、活動の様子をYouTubeにアップすそうです。

 そして、旧二小体育館では双方の子供たちによる振り返り学習会も行いました。

 事前にZoomで顔合わせをしていたのですが、今日は一緒に万田坑をめぐって、すっかり仲良くなっていました。

 来月15日には三角西港へ出かけて交流をする予定です。

5年生集団宿泊教室~チャレラン・退所式・解散式~

 宿泊教室最後のプログラムは「チャレンジランキング」

 主体性リーダーが中心となって、6種目に挑戦しました。主体性リーダーの活躍!そして、そのプログラムをグループで協力する姿は、とても輝いていました。

 その後は、退所式でした。お世話をしていただいた指導員の石田さんからも言葉をもらって、施設を後にしました。

 ほぼ予定どおり到着した一行は、旧二小体育館前に整列し、最後の解散式を行いました。

 今回、お手伝いをしてもらった熊本大学教育学部の4名の学生さんたちも、「すごく楽しかった!また万田小に来たいです」とおっしゃっていました。

 2日間、失敗もあったけど必ずやこれからの学校生活に生かせる経験をした5年生のこれからの活躍を期待しています。

 お疲れさまでした。

2日目の様子【チャレラン・退所式・解散式】.pdf

5年生集団宿泊教室の様子~夕食・ナイトハイク~

1日目の様子【夕食・ナイトハイク】.pdf

 1日しっかりと活動した後の楽しみ!夕食の時間です。

 今日のメニューはカツカレー!みんな美味しそうに食べていました。

 夕食の後は、これまたお楽しみのナイトハイク!

 真っ暗な山道に向かって、各班恐る恐る…

 各ポイントではミッションも用意してありましたが、みな無事クリアして全員ゴールすることができました。

 

5年生集団宿泊教室の様子~Qハンティング~

 午後からは、施設内の各所をめぐるQハンティングを行いました。

 甲子園球場の6倍もの広さを誇る菊池少年自然の家!

 アップダウンも激しい場所を、子供たちは地図を片手に探し回りました。

1日目の様子【Qハンティング】.pdf

【小雨程度でしたが、子供たちはカッパを着てがんばりました!】