~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
校内人権集会~低学年(1~3年生)の部~
恋うな人権集会が2時間目に行われました。感染対策として、発表者が音楽室に集まり、そこからZoomで各教室に配信するスタイルで実施しました。
全体の司会・進行は3年生ががんばってくれました。
【3年生】
相手を傷つけてしまったことを反省し、これから友達のことを傷つけないようにしたい。もし傷つけてしまったら、すぐに謝りたい。といった発表をしてくれました。
【2年生】
相手によって態度を変えることの悪さに気づき、それを反省したことを発表してくれました。
【1年生】
紙芝居風に学習したことを紹介した後、決めつけをしたことを振り返り、もっと自分で確認をすることを誓ってくれました。
3年生は、各学年の発表の後に、しっかりと返しの言葉も伝えてくれる頼もしい活躍をしてくれました。
今年最後の駅前花植え~支援学校の生徒さんも一緒に!~
先日は、駅前の花壇の整備を荒尾支援学校の生徒さんたちや地域の方と行った児童会リーダーと栽培飼育委員会の子供たち。
今日は、その整備された花壇に花を植える作業でした。
昨年度から始まったこの取組も、本年度は最終回。駅前がパッと明るくなり、地域の方や市役所の方も大喜びでした。
地域の方々は口々に「子供たちが来てくれると作業が早く終わる」「とても助かるよ」とおっしゃっていました。
来年度も継続していきたいですね。
6年生が卒業制作に取り組みました
ここ数年、本校の6年生は卒業制作として自分の好きな文字を残す取組をしています。
書道家の徳山剛山先生を講師に迎え、墨汁ではなく自ら墨を作るところから始めます。
また、にじみが目立つものからはっきりと文字が現れるものまで、3種類の紙から選びます。
号山先生が面白おかしく大胆かつアレンジされた文字を書くようにアドバイスを受けて楽しそうに懇親の1枚を仕上げていきました。
どんな作品として仕上がってくるのか楽しみですね。
サンタを探せ!~イベント委員会企画~
昼休みの中庭に多くの子供たちが集まりました。
今日は、イベント委員会が主催する「サンタを探せ」の日です。
サンタの帽子をかぶったイベント委員会や6年生を探すと、カードがもらえるということです。
運動場の端まで探しに行ったようです。
サンタ役の6年生からカードをもらおうと長い行列が…
ゲットしたカードに子供たちも大喜びです!
イベント委員会の皆さんお疲れ様でした。
この2週間ほどの期間に何度も報道されました~熊日新聞・有明新報~
11月18日から今日までの約2週間の間に、熊本日日新聞や有明新報に万田小の取組が報道されました。
荒尾駅前の花壇の整備や南新地再開発現場の見学、そして11月22日に行われた研究発表会です。
【11月18日付け 熊日新聞:南新地見学と駅前花壇整備】
【11月24日付け 有明新報:南新地見学】
【11月27日付け有明新報:駅前花壇整備】
【12月4日付け 有明新報:研究発表会】
詳細をご覧になってない方は、PDFデータをご覧ください。
6年1組が花を植えました~荒尾市みどりのバトンパス~
毎年この時期に行われている「荒尾市みどりのバトンパス事業」
6年生が、卒業を前に後輩たちに花を引き継いでいくという趣旨の事業です。
今日は、1組の子供たちが、職員室南側の花壇にパンジーやビオラの花苗を約80株植えました。
花を植える前に腐葉土や堆肥をまいています。
元気な花の苗です。
合計4列ほどになった花には、最後に水をかけて終了!
きれいな花壇となりました。
明日以降、2組の子供たちがプランターに植える予定となっています。
4年生は山都町方面に見学旅行に行ってきました
4年生一行は、山都町の通潤橋や円形分水、そして御船町の恐竜博物館に見学旅行に行きました。
急に寒くなったところでしたが、元気に昔の人の苦労や知恵をを間近で見学してきました。
通潤橋の放水は、今シーズン最終日だったそうです。目の前で水が放出されるシーンに子供たちも大喜びでした。
そして、最後の訪問地は、御船町の恐竜博物館です。
大きな化石にびっくり!ここでも楽しい見学となりました。
5年1組が「ごはん」と「みそ汁」づくり
先日の2組に続き、今日は5年1組が調理実習「ごはん」と「みそ汁」づくりでした。
休み時間の間に米をとぎ、水につけておきました。出汁の素となる煮干しもしっかり頭を取っているところなど、本格的です。
インスタントのみそ汁や家の人が作ってくれたものではなく、自分たちで楽しそうに作業をしていました。
特に、ごはんは炊飯器でスイッチ一つで炊き上がるので、火加減を調整しながらの作業に悪戦苦闘!
また、作るだけでなく片付けもがんばっている様子も見られました。
中には、具の「あげ」だらけになったグループもありましたが、何とか完成!
家でも是非試してみてください!
6年2組も裁縫に取りかかりました
先日6年1組の子供たちが、家庭科の裁縫「ナップザック」や「クッション」づくりに取り組んでいましたが、今日から6年2組もスタート!
友達に聞きながら、寸法を測ったり、アイロンで折り目をつけたりしていました。2組は、次回からミシンに入りそうです。
2年生 忍法かけ算のきまり
2年生は、今かけ算の九九に挑戦中です。
2年3組の教室には「忍法かけ算のきまり」が掲示されていました。
九九を作っていくときの方法が書かれていて、今日はどんなきまりを使ったのかがわかりやすく整理してありました。
また、「各段のまき」の掲示や教室に入る前には、示された九九を唱えて入室するといった工夫もされていました。
今日は、9の段を3人組で話し合いながら作っていく授業でした。
グループで楽しそうに協力してオリジナル問題も作っていました。
九九は、このあとずっと使う基礎基本となります。
ご家庭でも子供たちの九九を覚えているか、聞いていただけると幸いです。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。