学校生活

学校生活

6/30(水)今年2回目のクラブ活動で楽しみました

 今回で2回目となるクラブ活動がありました。4~6年生の異学年交流であり、日頃授業ではできないような活動に子供たちはもちろん、担当の先生たちも楽しく活動を行いました。

 なお、今回もペタンクでは地区協議会の方がGTとして来校され、ご指導をしていただきました。ありがとうございました。

   【読書クラブ】        【手芸クラブ】

 

 

 

 

 

 

【ペタンク・Gゴルフクラブ】   【工作クラブ】

 

 

 

 

 

 

  【折り紙・切り絵クラブ】

 

 

 

 

 

 

 【ゲーム・将棋クラブ】     【映画鑑賞クラブ】

 

 

 

 

 

 

 【百人一首クラブ】      【イラストクラブ】

 

 

 

 

 

 

【サッカー野球アウトドアクラブ】  【一輪車クラブ】

 

 

 

 

 

 

【バスケット・バドミントン・インドアクラブ】

保健委員会が作ってくれた”キープディスタンス”

 5,6年生の保健委員さんたちが、校内の至るところに「キープディスタンス(身体的距離を保つ)」を意識するための模型図を飾ってくれています。

 デザインも保健委員のアイデアだそうです。これだけの距離を取ると密にならないということです。

 いろんな場所に貼ってありますが、この写真はどこのものかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 階段にも貼ってありますよ!

旧二小跡地の砂利入れ作業開始!

 安心メールでもお知らせしていたとおり、本日の朝から加来建設様による旧二小跡地の轍(わだち)解消のための砂利入れ作業が行われています。

            【作業前の状態】

 本日は、別の工事等の関係で、午前中だけの作業でしたが、写真のとおり重機2台も導入され、瞬く間に本校側から旧二小体育館前までに平らな道ができていました。

 

 

 

 

 

 

   【2台の重機で一気にならしていってます】

         【砂利が入った後の様子】

 明日、残り(体育館東側通路)を行うとのことでした。

 本当にありがとうございます。

交通事故防止のためライブ配信実施!

 今朝、本校すぐ近くの踏切で、自動車と自転車の接触事故がありました。幸い、大きなケガはなかったのですが、子供たちも利用する踏切ですし、明日からの週末も心配でしたので、給食時間に全校児童に注意喚起をすることとしました。

 口頭で注意するよりも図示して方が、わかりやすく記憶に残ると考え、理科室から各教室に向けたライブ配信という方法で行いました。

 踏切では、車も必ず一旦停止しますが、その車の前や後を横断せずに、必ず横断歩道を使うことなどを模型と図を使って説明しました。

 「自分の命は自分で守る」(万田っ子のあたりまえ)を一人一人が心がけてほしいと願っています。

  【事故現場の説明と気をつける点を説明する池端先生】

  【このように理科室をスタジオ代わりにして配信】

   【配信された映像は、こんな感じで各教室に送信されます】

地域の方の協力もあって安全を確保しています

 連日、プールで行われている水泳の授業には、プール監視ボランティアとして、保護者の方々に多数ご協力いただいています。

 担任一人で授業を行いますので、子供たちの安全確保において、たいへん助かっているところです。(ありがとうございます)

 本日は、保護者ではなく地域住民の方にもご協力いただきました。

山下さん:78歳のご高齢ながら「子供たちのために協力したい!」と名乗りを上げていただいたそうです。

  【暑い中でしたが、6年生授業で監視された山下さん】

 先日も、読み聞かせボランティア募集に関してHPや学校だよりでお願いしましたが、同様に地域住民の70代女性から申し出がありました。

 子供たちを多くの方々とともに育む環境に改めて感謝いたします。

登下校時の熱中症&感染対策(登下校時はマスクを外して!)

 6月も半ばを越え、気温も高い日が増えてきました。環境省が示す暑さ指数も「危険域」を示し、「すべての生活活動で熱中症がおこる危険性」となっています。そこで、「熱中症リスクを下げるため、屋外で人と十分な距離を確保できる場合はマスクを外す」と指導がありました。しかし、感染症対策も心配ですので、晴天時でも登下校時に傘(日傘でなくても効果はあるそうです)を差すことを推奨します。傘を差すことで、マスクを外した熱中症対策に加え、キープディスタンスも可能となります。

 なお、どうしても傘が差せない場合には、マスクを外している関係上、キープディスタンスを忘れずに!

★このように、熱中症対策のため子供たちは登下校時にマスクを外す姿を目にされると思いますが、ご理解の程よろしくお願いします。

スポーツテスト 第2弾

先週のスポーツテストに続き、本日第2弾が行われました。

今回は、全て屋内での種目となります。

立ち幅跳びと長座体前屈の2種目でした。

前回同様、2年生を5年生が、1年生を6年生が計測場所の「PTA会議室」「図工室」「図書室」「パソコン室」「音楽室」「少人数教室」などに連れて行ってくれました。

今年のスポーツテストもこれで終了!(各クラスで実施する種目を除き)

どんな結果が出るのか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さに負けず!「スポーツテスト」実施

 今日は、スポーツテストの1回目が行われました。

 【50m走】【ボール投げ】【反復横跳び】【上体起こし】の4種目を運動場と体育館に分かれて実施

 1~2時間目・・・2年生と5年生

 3~4時間目・・・1年生と6年生

 5~6時間目・・・3年生と4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ◆1年生と6年生のペアで50m走を走りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ◆「えい!」ボール投げに挑む1年生

 朝から日差しの強い中での実施でしたが、昨年できなかった分子供たちも張り切ってがんばっていました。

 特に、1年生とペアを組んだ6年生、2年生とペアを組んだ5年生は、高学年としての活躍ぶりも見られ頼もしく感じられました。

   ◆反復横跳びに挑戦する1年生

   ◆上体起こしに取り組む6年生

 来週火曜日には残りの種目が実施される予定です。

 なお、担任の先生+専科等の先生に加えて、地域学校協働活動推進員の田添コーディネーターさんを含む3名の方がボランティアで計測等のお手伝いに来たいただきました。(感謝!)

  ◆ボランティアスタッフとして協力いただいた田添さん

5,6年生大活躍!プールそうじ

 今日の1~4時間目は、プールそうじが行われました。

通常は、5年生及び6年生が学年単位でそうじを行うところですが、コロナ禍のため密集を避ける意味で、学級別に実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

約1年間の汚れがたまったプールでしたが、一人一人が自分の役割を果たす活躍ぶりを見せてくれたことで見違えるほどのプールに変身しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうじ終了後からすぐに水を入れ始め、今週中には満水になることでしょう。

早いクラスは、来週から水泳の授業が始まる予定です。

5,6年生のみなさんありがとうございました。