日誌

2023年10月の記事一覧

見学旅行 ~国宝「通潤橋」~

10月23日(月)

 今年の9月22日に国宝に指定されたばかりの「通潤橋」へ行ってきました。平日だというのに、多くの観光客が訪れていて、知名度の高さがうかがえました。

 通潤橋は布田保之助を中心にして、石工の人たちや周辺住民の人たちの知恵と工夫、努力と協力があって完成したものです。子ども達も通潤橋の勇壮さに圧倒されていました。また、水を公平に分けるためにつくられた円形分水では、ボランティアの人から、つくりの細かさやアイディアについて話を聞きました。昔の人の知恵に驚いていました。

 本物を見ることで多くのことを学ぶことができました。

4年生 福祉体験学習

10月18日(水)

 玉名市社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、高齢者体験・車椅子体験・視覚障害体験を行いました。

高齢者体験では、視覚と聴覚と体の可動域を制限された中で、階段の上り下り等を行いました。車椅子体験では、段差や坂道、狭い道などを車椅子で通る体験を行いました。視覚障害体験では、アイマスクで視覚を制限し、点字ブロックを歩いたり、体育館の周りを歩いたりしました。

 子供達の感想を紹介します。

「目が不自由な人の体験をしたときは、一人で歩いたときには、点字ブロックを見失ってしまいました。サポートの人がいるときは、一人の時より安心できました。」

「高齢者体験では、体につけるものが多かったり、目に付けたゴーグルのようなものは、視界が狭くなって白く濁って大変で、きつかったです。」

「車椅子では、マットを使った段差、パイプいすを使った細い道、そして、上り坂と下り坂を車椅子で通りました。マットを降りるときが大変でこわかったです。」

体験を通してたくさんの学びがありました。相手の気持ちになって考えることの大切さにも気づいていました。