日誌

日誌

歯の健康集会

7月9日(月)は歯の健康集会がありました。

ブラッシングの指導を通して、普段の歯みがきがきちんとできているか、確認をしました。

しっかりみがいたつもりでも、意外とみがけていない部分があることに気がつきました。

最後は、今回の学習の振り返りを行い、歯みがきの大切さについて考えました。

高校生のみなさんと

本日は、北稜高校の生徒のみなさんと一緒に、外国語活動をしました。

生徒のみなさんは、アルファベットカルタを用意してくださいました。

子どもたちはとても喜んで、生徒のみなさんと一緒にカルタを楽しみました。

とても優しいお兄さん、お姉さん方でした。

本当にありがとうございました。

社会科見学

6月27日(水)に、東部環境センターへ行きました。

ゴミはどのように集められ、どのように処理されるのか、実際に見学に行くことで、学習を深めます。

歩いて玉名駅に向かいます。

初めに、東部環境センターの方から、ゴミ処理についてお話を聞きました。

次に、クラスごとに施設の見学をしました。

最後に、施設の方へ質問をしました。今回の学習で、疑問に思ったことを質問しました。

ゴミ処理施設の様子を実際に見ることで、たくさんの学びがあった社会科見学でした。

プール開き!

6月13日(水)は4年生のプール開きでした。

天気に恵まれ、プール日和となりました。

冷たいシャワーを浴びて、プールに入りました。

水慣れをして、いろいろな泳ぎ方にチャレンジしました。

少し寒かったですが、とても楽しいプール開きでした。

花笠音頭2018

527日の運動会は大変お世話になりました。たくさんの応援をいただき、すばらしい運動会となりました。

 

徒走では、ゴールに向かって一生懸命走りました。

2018町小の乱~TSUNAHIKI~

「おーえす!おーえす!」

みんなで力を合わせて引っ張りましたね。

花笠音頭2018

4年生は花笠を巧みに操って、美しい演技でした。



難しい演技にもくじけずに、最後まで一生懸命がんばりました。

温かい応援をありがとうございました。

楽しく英語に親しもう

14日(月)の1時間目は、外国語活動でした。

ALTの先生のジェニー先生と一緒に、英語であいさつをたくさんしました。

“Hello,my name is…”

“Howare you?”  “I’m fine!”

先生や友だちと自己紹介したり、調子を尋ねたりしながら、楽しく英語に親しみました。

交通教室を終えて

5月7日(月)に交通教室が行われました。

前日から雨が降り続き、外で交通教室ができなかったため、多目的教室で行いました。

玉名警察署の交通安全協会から、2名の指導員の方に来ていただき、自転車の乗り方についてお話をいただきました。

自転車の安全な乗り方の合い言葉は、

・「ぶたはしゃべる」(安全チェック)

 ぶ …ブレーキ

 た …タイヤ

 は ハンドル

 しゃ…車体

 べるベル

・「1、2、3、4、レッツゴー」

 1…自転車は左横から乗る(降りる)。

 2…ハンドルを握る(ブレーキも)。

 3…ペダルに足をかける。

 4…周囲を確認。

安全な自転車の乗り方を身につけ、事故を未然に防ぎましょう。

楽しく学ぼう

4年の理科では、植物のつくりや成長について学んでいます。

今日は、ベランダでヘチマの種を植えました。

いつ芽が出るのかな? 子どもたちは気になって仕方がない様子でした。